差分

2,591 バイト追加 、 2013年8月31日 (土) 10:27
見出し2「各話リスト」追加、第20話まで入力、「登場作と扱われ方」からモバイルを削除
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
東北新社の委託により創映社(後のサンライズ)が制作したロボットアニメにして、ロボットデザインが玩具メーカー主導で行われた最初の作品。<br />主役メカの[[ライディーン]]は[[ムー帝国]]の守護神で、[[ムートロン]]なる神秘的な力によって稼動するという設定に見られるように、放映当時ブームだったオカルト的な要素を取り入れられている。<br />『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』といった、先行するロボットアニメとの差別化を図る意味で導入されたオカルト路線は、前半のチーフディレクターを担当した[[富野作品|富野喜幸監督]]の発案によるものであったが、超常現象の類を糾弾するスタンスを取っていたNET(現:テレビ朝日)からの[[テコ入れ|圧力]]を受けて中盤で路線が変更された。<br />後半は[[長浜作品|長浜忠夫]]氏が監督を務めるが、ムー帝国に纏わる伝承を主軸に据えた伝奇ロマンという新たな方向性を打ち出した事で、番組開始時に掲げた「神秘性」というテーマを損なう事無く物語は完結を迎えている。
+
東北新社の委託により創映社(後のサンライズ)が制作したロボットアニメにして、ロボットデザインが玩具メーカー主導で行われた最初の作品。
 +
<br />主役メカの[[ライディーン]]は[[ムー帝国]]の守護神で、[[ムートロン]]なる神秘的な力によって稼動するという設定に見られるように、放映当時ブームだったオカルト的な要素を取り入れられている。
   −
関連作品に『超者ライディーン』、『REIDEEN』(共にSRW未参戦)があるが、どちらともストーリー、設定上の繋がりは無い。また、コミックジャイブ誌にて長谷川裕一氏による続編漫画『ゴッドバード』が連載中。
+
『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』といった、先行するロボットアニメとの差別化を図る意味で導入されたオカルト路線は、前半のチーフディレクターを担当した[[富野作品|富野喜幸監督]]の発案によるものであったが、超常現象の類を糾弾するスタンスを取っていたNET(現:テレビ朝日)からの[[テコ入れ|圧力]]を受けて中盤で路線が変更された。
 +
<br />後半は[[長浜作品|長浜忠夫]]氏が監督を務めるが、ムー帝国に纏わる伝承を主軸に据えた伝奇ロマンという新たな方向性を打ち出した事で、番組開始時に掲げた「神秘性」というテーマを損なう事無く物語は完結を迎えている。
 +
 
 +
関連作品に『超者ライディーン』と『REIDEEN』(共にSRW未参戦)があるが、どちらともストーリー並びに設定上の繋がりは無い。また、コミックジャイブ誌にて長谷川裕一氏による続編漫画『ゴッドバード』が連載中。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
1万2千年前、ムー大陸の帝王ラ・ムーによって封印されていた[[妖魔帝国]]が復活し、地上に侵攻を開始した。<br />ごく普通の中学生だった[[ひびき洸]]は、謎の声に導かれ、ムー帝国が残した巨大ロボット・[[ライディーン]]に乗り込み、[[妖魔帝国]]と戦いを繰り広げる。
+
1万2千年前、ムー大陸の帝王ラ・ムーによって封印されていた[[妖魔帝国]]が復活し、地上に侵攻を開始した。
 +
<br />ごく普通の中学生だった[[ひびき洸]]は、謎の声に導かれ、ムー帝国が残した巨大ロボット・[[ライディーン]]に乗り込み、[[妖魔帝国]]と戦いを繰り広げる。
    
== [[登場人物]] ==
 
== [[登場人物]] ==
87行目: 92行目:     
=== [[妖魔帝国]] ===
 
=== [[妖魔帝国]] ===
   
==== [[化石獣]] ====
 
==== [[化石獣]] ====
 
*[[バストドン]]
 
*[[バストドン]]
122行目: 126行目:  
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:同作の初参戦作品の5作品の中では唯一この作品が本作でゲーム初登場となる。シャーキンとの戦いが描かれるが出番は少ない。
+
:同作の初参戦作品の5作品の中では唯一この作品が本作でゲーム初登場となる。[[シャーキン]]との戦いが描かれるが出番は少ない。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:バラオとベロスタンによって前作で死んだシャーキンが生き返って再び戦うことになるが、ルート選択では復活シナリオが省かれてしまい、ついででシャーキンが倒されてしまうことに。しかもその後は何もなく妖魔帝国はフェードアウトしてしまう。
+
:[[バラオ]]と[[ベロスタン]]によって前作で死んだシャーキンが生き返って再び戦うことになるが、ルート選択では復活シナリオが省かれてしまい、ついででシャーキンが倒されてしまうことに。しかもその後は何もなく妖魔帝国はフェードアウトしてしまう。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
143行目: 147行目:  
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:[[恐竜帝国]]によってシャーキンが蘇させられて再び戦うことに。
 
:[[恐竜帝国]]によってシャーキンが蘇させられて再び戦うことに。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:バラオたちはいつの間にか倒されており、αシリーズでも最後の決着は描かれなかった。
 
:バラオたちはいつの間にか倒されており、αシリーズでも最後の決着は描かれなかった。
   156行目: 160行目:  
:妖魔帝国はでてこないが、ムー帝国の設定が登場する。
 
:妖魔帝国はでてこないが、ムー帝国の設定が登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:妖魔帝国はでてこないので原作再現はないが、ラーゼフォンとの絡みが多い。
+
:妖魔帝国はでてこないので原作再現はないが、『[[ラーゼフォン]]』との絡みが多い。
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
  −
:モバイルでは有るが、未だに参戦を果たしていない現在展開中の第3の王道シリーズ「[[Zシリーズ]]」の展開中の時にスパロボシリーズに参戦をするのはこれが初である。
      
== 用語 ==
 
== 用語 ==
177行目: 179行目:  
;[[妖魔帝国]]
 
;[[妖魔帝国]]
 
:1万2千年前に、ムー帝国を襲った悪魔の軍団。ムー大陸と同様に海底に没し、帝王[[バラオ]]と共に深い眠りについていた。
 
:1万2千年前に、ムー帝国を襲った悪魔の軍団。ムー大陸と同様に海底に没し、帝王[[バラオ]]と共に深い眠りについていた。
 +
 +
== 各話リスト ==
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 話数 !! タイトル !! 登場メカ !! 備考 !! 再現スパロボ
 +
|-
 +
| 第1話 || 大魔竜ガンテ || 妖魔獣[[ドローメ]] ||  ||
 +
|-
 +
| 第2話 || 化石巨獣バストドン || [[化石獣バストドン]] ||  ||
 +
|-
 +
| 第3話 || 鋼鉄獣ガーダ || [[化石獣ガーダ]] ||  ||
 +
|-
 +
| 第4話 || 大マドン東京全滅 || 化石獣マドン ||  ||
 +
|-
 +
| 第5話 || 強襲!超音獣ビイラ || 化石獣ビイラ ||  ||
 +
|-
 +
| 第6話 || 奪回!巨大トータスの人質 || 化石獣トータス ||  ||
 +
|-
 +
| 第7話 || 分裂獣スカールを砕け! || 化石獣スカール ||  ||
 +
|-
 +
| 第8話 || 逆襲!双頭魔獣シバ || 化石獣ジバ ||  ||
 +
|-
 +
| 第9話 || 恐怖!マンモーの冷凍作戦 || 化石獣マンモー ||  ||
 +
|-
 +
| 第10話 || 対決!化石人ジャガーの恋 || 化石獣ジャガー ||  ||
 +
|-
 +
| 第11話 || 殺し屋ギルディーンの陰謀 || [[化石獣ギルディーン]] ||  ||
 +
|-
 +
| 第12話 || 火球獣アルガンドスの痛撃 || 化石獣アルガンドス ||  ||
 +
|-
 +
| 第13話 || 妖変美女シュラガの愛 || 化石獣シュラガ ||  ||
 +
|-
 +
| 第14話 || 暗闇魔獣ダアクルの洞窟 || 化石獣ダアクル ||  ||
 +
|-
 +
| 第15話 || 宝石魔獣ダイヤンの復讐 || 化石獣ダイヤン ||  ||
 +
|-
 +
| 第16話 || 海竜ドローズデンの地獄攻め || 化石獣ドローズデン ||  ||
 +
|-
 +
| 第17話 || 不死身ゴーレモンの悪魔裂き || 化石獣ゴーレモン ||  ||
 +
|-
 +
| 第18話 || 壮烈!アギャール必殺の電撃 || アギャール将軍<br />化石獣タランチュ ||  ||
 +
|-
 +
| 第19話 || 巨獣ゴンガー魔腕の唸り || 化石獣ゴンガー ||  ||
 +
|-
 +
| 第20話 || 残忍!悪魔提督ダルダン || 化石獣ドッグキャット ||  ||
 +
|-
 +
| 第21話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第22話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第23話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第24話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第25話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第26話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第27話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第28話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第29話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第30話 || 怪力ガンマー脳天つぶし ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第31話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第32話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第33話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第34話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第35話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第36話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第37話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第38話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第39話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第40話 || 黒い殺人鬼ジェットクロス ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第41話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第42話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第43話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第44話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第45話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第46話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第47話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第48話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第49話 ||  ||  ||  ||
 +
|-
 +
| 第50話 || 輝け!不死身のライディーン ||  ||  ||
 +
|}
    
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
182行目: 290行目:  
:創映社サンライズスタジオ(現:サンライズ)
 
:創映社サンライズスタジオ(現:サンライズ)
 
;監督
 
;監督
:富野喜幸(1~26話、現:富野由悠季)<br />長浜忠夫(27~50話)
+
:富野喜幸(1~26話、現:富野由悠季)
 +
:長浜忠夫(27~50話)
 
;キャラクターデザイン
 
;キャラクターデザイン
:安彦良和<br />谷口守泰、他
+
:安彦良和
 +
:谷口守泰、他
 
;メカニカルデザイン
 
;メカニカルデザイン
:村上克司(原案)<br />安彦良和、スタジオぬえ(クリンナップ)
+
:村上克司(原案)
 +
:安彦良和、スタジオぬえ(クリンナップ)
 
;音楽
 
;音楽
 
:小森昭宏
 
:小森昭宏
196行目: 307行目:     
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
=== [[DVD]] ===
 
<amazon>B00005HVM1</amazon><amazon>B00005L81Y</amazon>
 
<amazon>B00005HVM1</amazon><amazon>B00005L81Y</amazon>
<!-- == 資料リンク == -->
+
=== 楽曲関連 ===
== リンク ==
+
<amazon>B00005YUUV</amazon><amazon>B0000AVT3Z</amazon>
 +
 
 +
<!-- == 資料リンク ==
 +
== リンク == -->
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:富野作品]]
 
[[category:富野作品]]