12行目:
12行目:
*装甲素材:チタン・セラミック複合材
*装甲素材:チタン・セラミック複合材
*開発:ジオニック社
*開発:ジオニック社
−
*所属:[[ジオン公国軍]]
+
*所属:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
*主なパイロット:シン・マツナガ、他
*主なパイロット:シン・マツナガ、他
−
ジオニック社が開発した[[ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。「統合整備計画」において[[ゲルググ]]を再設計した機体で、名称は「'''ゲルググ・イェーガー'''」と読み、「イェーガー」はドイツ語で「狩人」の意である。別名・ゲルググ狙撃型。
+
ジオニック社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。「統合整備計画」において[[ゲルググ]]を再設計した機体で、名称は「'''ゲルググ・イェーガー'''」と読み、「イェーガー」はドイツ語で「狩人」の意である。別名・ゲルググ狙撃型。
[[一年戦争]]時に開発された[[モビルスーツ]]の中ではかなり高性能に仕上がっており、背部に大型スラスターとプロペラントタンクを装備し、各部に[[アポジモーター]]を内蔵している。特にスラスターの性能は非常に優れており、高機動型ゲルググと同等以上の機動性を本機に持たせる事に成功している。
[[一年戦争]]時に開発された[[モビルスーツ]]の中ではかなり高性能に仕上がっており、背部に大型スラスターとプロペラントタンクを装備し、各部に[[アポジモーター]]を内蔵している。特にスラスターの性能は非常に優れており、高機動型ゲルググと同等以上の機動性を本機に持たせる事に成功している。
−
原作での登場はほんの一瞬であり、ジム・コマンド宇宙戦仕様と交戦していた。また、[[ア・バオア・クー]]にてシン・マツナガ大尉が白く塗装された本機で戦っていたとする資料もある。
+
原作での登場はほんの一瞬であり、ジム・コマンド宇宙戦仕様と交戦していた。<br/>
+
また、関連書籍等では[[ア・バオア・クー]]にてシン・マツナガ大尉が白く塗装された本機で戦っていたと記載された物もある。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
−
:[[DC]]の戦力として登場。強化型ゲルググといった扱いで、弾数は少ないが威力のあるシュツルム・ファウストに注意。[[カリウス]]が一度だけ乗ってくる。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。強化型ゲルググといった扱いで、弾数は少ないが威力のあるシュツルム・ファウストに注意。[[カリウス]]が一度だけ乗ってくる。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:シナリオ「出撃! ガンバスター」から登場。大型ビームマシンガンしか装備していないが最大射程7と厄介。また不自然なほどに基本性能が吊り上げられており、その分獲得資金もそこそこ美味しい。
:シナリオ「出撃! ガンバスター」から登場。大型ビームマシンガンしか装備していないが最大射程7と厄介。また不自然なほどに基本性能が吊り上げられており、その分獲得資金もそこそこ美味しい。
+
+
=== COMPACTシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
:[[ジオン兵]]が使用。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ジオン兵]]が使用。HPが低く倒す事をためらってしまうほど弱い。
:[[ジオン兵]]が使用。HPが低く倒す事をためらってしまうほど弱い。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:狙撃型のくせに最大射程が普通のゲルググと変わらない。
:狙撃型のくせに最大射程が普通のゲルググと変わらない。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:[[ジオン兵]]が使用。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;大型ビーム・マシンガン
;大型ビーム・マシンガン
89行目:
94行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B00030EUVM</amazon>
<amazon>B00030EUVM</amazon>
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
<!-- == 資料リンク == -->
−
<!-- *[[一覧:ゲルググJ]] -->
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}