16行目:
16行目:
=== 旧シリーズ ===
=== 旧シリーズ ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
:ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」なのだが、攻略本ではフルネームが「ティターンズ」だと表記されている。マップ「ダカールの日」では、演説イベントのあとに台詞が用意されている。ただし[[一般兵]]が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
+
:ヘルメットのバイザーから顔が透けているが、目の部分は塗りつぶされている。ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」なのだが、攻略本ではフルネームが「ティターンズ」だと表記されている。マップ「ダカールの日」では、演説イベントのあとに台詞が用意されている。ただし[[一般兵]]が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
−
:
+
:まだ味方のままなので一般兵は出てこない。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
−
:
+
:拡森・塩屋バージョン、中村・戸谷バージョン、小杉・佐藤・郷里バージョンとボイスパターンが3種類もあるが、頻度が高いのは拡森・塩屋と中村・戸谷。前半戦の主な敵として[[バイストン・ウェル兵]]ともども何度も戦うことになる。本隊壊滅後もシロッコについていくのだが、[[アクシズ]]落としに参加させられる一般兵の心境やいかに。
+
:実はDC[[エリート兵]]に[[技量]]以外ほぼ負けており、地球出身エリートの名折れとなってしまっている。乗機も射程6以下の物が殆どで相手にしやすい。終盤にはティターンズ製の強化人間も投入されてくるがDC強化兵と能力的に同等で、乗機も甲乙つけがたい。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===