差分

49行目: 49行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:ほぼ『64』と同仕様だが、ローゼススクリーマーが[[マップ兵器]]なので、纏めて敵を倒す時は役に立つ。序盤の分岐を地上ルートに進み、[[サイコガンダム]]の同時撃破を狙う場合はローゼススクリーマーが必須。ジョルジュが[[気合]]の修得レベルが高いことと、移動後攻撃を主力とするGガンダム系と足並みが揃わないのが欠点。
+
:ほぼ『64』と同仕様だが、ローゼススクリーマーが[[マップ兵器]]なので、まとめて敵を倒す時は役に立つ。序盤の分岐を地上ルートに進み、[[サイコガンダム]]の同時撃破を狙う場合はローゼススクリーマーが必須。ジョルジュが[[気合]]の修得レベルが高いことと、移動後攻撃を主力とするGガンダム系と足並みが揃わないのが欠点。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::リメイクにより[[スキルパーツ]]で[[ヒット&アウェイ]]や[[闘争心]]を習得可能になり、リメイク前の欠点を補えるため、より使える機体へと進化。加えてフル改造ボーナスの「全武器がP属性化」がマップ兵器であるローゼススクリーマーも対象になるため、フル改造する価値のある機体となった。ただし、本機の足回り自体はあくまで並程度なのでそこは注意。移動力を補えば、結果的に長所も伸びて使い勝手が非常によくなる。
+
::リメイクにより全体的に命中率の確保が難しいゲームバランスへと変更された結果、早い時期に加入するマップ兵器持ちの本機は、「[[感応]]」の恩恵を最大限に受けられ、まとめて敵に攻撃できるのが最大の長所となる。[[全滅プレイ]]も推奨される今作では味方戦艦を攻撃しての敗北条件も満たしやすい。
 +
::[[スキルパーツ]]で[[ヒット&アウェイ]]や[[闘争心]]を習得可能になり、リメイク前の欠点を補えるため、より使える機体へと進化。加えてフル改造ボーナスの「全武器がP属性化」がマップ兵器である「ローゼススクリーマー」も対象になるため、フル改造する価値のある機体となった。[[ジョルジュ・ド・サンド|ジョルジュ]]のエースボーナスに「SP+20、出撃時に気力+10」もあるので気力制限が緩くマップ兵器を使用しやすい・スーパーモードにも移行しやすい・撃墜数を稼ぎやすくエースボーナスを得やすい、など『Gガンダム』系の中でもかなり強力なユニットになっている。。「祝福」を自分にかければ資金稼ぎもできる。
 +
::ただし、本機の足回り自体はあくまで並程度なのでそこは注意。移動力を補えば、結果的に長所も伸びて使い勝手が非常によくなる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:原作終了後。『A』とほぼ同仕様だが、ローゼスビットが[[射程]]が縮んだ代わりにP属性になった。
 
:原作終了後。『A』とほぼ同仕様だが、ローゼスビットが[[射程]]が縮んだ代わりにP属性になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:本作の『Gガンダム』勢は全体的に不遇の性能だが、本機は[[MAP兵器]]があるためまだ使える範囲。シュバリエサーベルが有射程になり、バトラーベンスンマムや[[ガンダムマックスター]]との[[合体攻撃]]もあると利便性は高いが、使い込むならばコストパフォーマンスが向上した「シャッフル同盟拳」を前提としたい。
+
:[[MAP兵器]]は本作も健在。敵の数も増援も多いので使える場面は多く撃墜数は稼ぎやすい。「ローゼスビット」は再び長射程・移動後不可となったが、そのぶん援護攻撃が活きるようになった。ジョルジュが「必中」を覚えないのが玉に瑕か。「シュバリエサーベル」が有射程になり、「バトラーベンスンマム」や[[ガンダムマックスター]]との[[合体攻撃]]もあると利便性は高い。使い込むならばコストパフォーマンスが向上した「シャッフル同盟拳」も視野に入れて運用したい。他の『Gガンダム』系同様、スーパーモードが発動すれば文字通りスーパー系並の攻撃力を発揮する。
 
:[[DG細胞]]に浸食されてガンダムローズDG名義で敵として出てくる際には左右反転ではなく左右非対称のデザインがきちんと描き直されている。
 
:[[DG細胞]]に浸食されてガンダムローズDG名義で敵として出てくる際には左右反転ではなく左右非対称のデザインがきちんと描き直されている。
  
85

回編集