352行目:
352行目:
:『Z』からVXT三部作、『DD』では劇場版の流れを再現しており、突撃前にグレネード・ランチャーやビーム・サーベル(ノーマル)による攻撃が行われ、トドメ演出ではMS形態に戻って離脱する。『DD』では劇場版通りにフライングアーマーを分離して爆発を眺める。
:『Z』からVXT三部作、『DD』では劇場版の流れを再現しており、突撃前にグレネード・ランチャーやビーム・サーベル(ノーマル)による攻撃が行われ、トドメ演出ではMS形態に戻って離脱する。『DD』では劇場版通りにフライングアーマーを分離して爆発を眺める。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では使用できないが、これは機体への負担を考慮したというより単にこれが使えるほどバイオセンサーが機能していなかっただけの模様(『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では中盤でバイオセンサーが解禁された途端に追加されている)。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では使用できないが、これは機体への負担を考慮したというより単にこれが使えるほどバイオセンサーが機能していなかっただけの模様(『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では中盤でバイオセンサーが解禁された途端に追加されている)。
−
:『30』では演出が変更されており、TV版を経過したカミーユ専用技としての側面を強調している。なお、概要の通り消費ENは'''100'''とリアル系にあるまじき高燃費のため、どれだけ手を入れてもおいそれと使えない。超必殺技として見做してトドメの一撃として使うべき。
+
:『30』では演出が変更されており、TV版を経過したカミーユ専用技としての側面を強調している。なお、概要の通り消費ENは'''100'''とリアル系にあるまじき高燃費のため、どれだけ手を入れてもおいそれと使えない。超必殺技として見做してトドメの一撃として使うべき。余談だが最後のZガンダムの後ろ姿の両脚が右脚になっているという作画ミスがある。
:なお、演出でシルエットとはいえZシリーズ、『DD』では'''生きているはずのフォウらしき霊が召喚されている'''。
:なお、演出でシルエットとはいえZシリーズ、『DD』では'''生きているはずのフォウらしき霊が召喚されている'''。
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキル。
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキル。