差分

1,728 バイト追加 、 2013年8月28日 (水) 00:50
編集の要約なし
196行目: 196行目:  
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「こやつめ、ははは」
 
;「こやつめ、ははは」
:三国伝漫画版の公式サイトにて、曹操ガンダムのキャラクター紹介ページにて2008年10月10日に曹操が言った台詞の一つ。この日のメッセージでは武将のパワーアップや読者応募作品についてコメントしているのだが、「曹操自身はパワーアップしないのか?」と問われたらしく、この台詞を笑って返している。<br />…という流れなのだが、実はこの台詞、元ネタが存在しており、この台詞の元ネタは、登場人物の人物描写や台詞、物語の展開などが色々な意味で凄まじい事で三国志ファンの間でも怪作として知られる、久保田千太郎原作、園田光慶作画の漫画『三国志(通称・園田三国志)』にて、物語の終盤に洛陽王宮の再建現場にて曹操が司馬懿のとある冗談に対して笑顔で返した台詞である。この台詞はネットスラングとしても非常に有名な台詞だったりする。ちなみに、元ネタたる『園田三国志』での表記は「'''こやつめ ハハハ!'''」で、対する司馬懿も「ハハハ」と笑って返している。<br />[[UX]]では中盤の宴会の席にてデントンの言葉に対して笑ってこの台詞を返しており、『三国伝』のファンのみならず、多くの三国志ファンの笑いも誘った。
+
:三国伝漫画版の公式サイトにて、曹操ガンダムのキャラクター紹介ページにて2008年10月10日に曹操が言った台詞の一つ。この日のメッセージでは武将のパワーアップや読者応募作品についてコメントしているのだが、「曹操自身はパワーアップしないのか?」と問われたらしく、この台詞を笑って返している。<br />…という流れなのだが、実はこの台詞、元ネタが存在しており、この台詞の元ネタは、登場人物の人物描写や台詞、物語の展開などが色々な意味で凄まじくカオスな事で三国志ファンの間でも怪作として知られる、久保田千太郎原作、園田光慶作画の漫画『三国志(通称・園田三国志)』にて、物語の終盤に洛陽王宮の再建現場にて曹操が司馬懿のとある冗談に対して笑顔で返した台詞である。この台詞はネットスラングとしても非常に有名な台詞であり、三国志ファンの間でも知名度の高い台詞として知られている。ちなみに、元ネタたる『園田三国志』での表記は「'''こやつめ ハハハ!'''」で、対する司馬懿も「ハハハ」と笑って返している。<br />[[UX]]では中盤の宴会の席にてデントンの言葉に対して笑ってこの台詞を返しており、『三国伝』のファンのみならず、多くの三国志ファンの笑いも誘った。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「フ、放っておけ。それよりも司馬懿、決めたぞ」<br />「この世界において、余が為すべきは…!」
 +
:[[UX]]アメリカルート第14話より。曹操達と同じ名を持つ英傑達が過去に存在した歴史を持つ見知らぬ異世界。曹操も三璃紗もG記も知る謎の女。数多の謎が渦巻く異界の地で、三璃紗の覇王は、既に決意を新たにしていた。
 +
;「始まったか…」<br />「うむ。だがそれは、我らが三璃紗へと帰還するためだけではない」<br />「あの女の言っていた、この世界の真実とやら…余の眼で、見定めてやろう」
 +
:[[UX]]アメリカルート第15話より。異界の地で自ら戦いの運命に挑まんとする三璃紗の侠が、ここにも一人。そして…
 
;「あの程度の炎で、天を焼き尽くそうなど…笑止!」
 
;「あの程度の炎で、天を焼き尽くそうなど…笑止!」
:[[UX]]アメリカルート第15話より。その再生能力を駆使し、更にクトゥグアの力で巨大なプラズマ超火球(ティベリウス曰く「天を焼き尽くす炎」)を作り出してUXを追い詰める[[ティベリウス]]。絶体絶命かと思われたその瞬間、空を切る紅蓮の一閃がプラズマ超火球を吹き飛ばし、UXを救う。UXを救う一閃を放ったのは、天に選ばれし覇者たる、紅蓮の英雄(ガンダム)だった――。この世界でも、その名は今も「乱世の奸雄」として伝えられているが、人の世が続くこの世界は今も「曹操」を忘れ去ってはいなかった。古の「乱世の奸雄」と同じ名を持ち、同じ気高く誇り高き魂を持つ英雄が、今ここに、再びこの世界に現れたのだ。超世の傑、時の河を越えて、UXの世界に降臨す。
+
:[[UX]]アメリカルート第15話より。その再生能力を駆使し、更にクトゥグアの力で巨大なプラズマ超火球(ティベリウス曰く「天を焼き尽くす炎」)を作り出してUXを追い詰める[[ティベリウス]]。絶体絶命かと思われたその瞬間、空を切る紅蓮の一閃がプラズマ超火球を吹き飛ばし、UXを救う。UXを救う一閃を放ったのは、天に選ばれし覇者たる、紅蓮の英雄(ガンダム)だった――。この世界でも、その名は今も「乱世の奸雄」として伝えられているが、人の世が続くこの世界は今も「曹操」を忘れ去ってはいなかった。はるかな昔に蒼き天の向こうへと消えていった「乱世の奸雄」と同じ名を持ち、同じ気高く誇り高き魂を持つ英雄が、今ここに、再びこの世界に現れたのだ。超世の傑、時の河を越えて、UXの世界に降臨す。
 
;「余には三璃紗統一の理想あり。その理想の前に立ちはだかる者は、たとえそれが親兄弟であろうと…斬る!」<br />「ただし、その逆もまた然り。貴公らが余と共に歩む者であれば、過去の遺恨も、出自も問わぬ」
 
;「余には三璃紗統一の理想あり。その理想の前に立ちはだかる者は、たとえそれが親兄弟であろうと…斬る!」<br />「ただし、その逆もまた然り。貴公らが余と共に歩む者であれば、過去の遺恨も、出自も問わぬ」
 
:[[UX]]アメリカルート第15話のシナリオエンドデモより、UXに仲間入りする際に。異世界でもそのカリスマぶりは変わらず。強くこう言い切る曹操の姿に、エイサップとリュクスには、サコミズ王の姿が重なって見えた。
 
:[[UX]]アメリカルート第15話のシナリオエンドデモより、UXに仲間入りする際に。異世界でもそのカリスマぶりは変わらず。強くこう言い切る曹操の姿に、エイサップとリュクスには、サコミズ王の姿が重なって見えた。
 
;「フ…百万を謳われた袁紹軍に比べれば、たかだ数万の雑兵など…!」
 
;「フ…百万を謳われた袁紹軍に比べれば、たかだ数万の雑兵など…!」
:[[UX]]アメリカルート第16話より。[[スクラッグ]]の大軍相手に囮役を買って出て、ロックオンたちに心配されて。かつて覇を競った亡きライバルの率いた軍に比べれば、「理想もなき侵略者」のスクラッグなどは曹操にとって恐るるに足らずな存在だった。しかも、実際曹操は袁紹の大軍を相手に、まさに「三國無双」そのものな一騎当千の活躍を示している。ロックオンたちの心配は、曹操にとっては杞憂とも言えた。
+
:[[UX]]アメリカルート第16話より。[[スクラッグ]]の大軍相手に囮役を買って出て、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン]]たちに心配されて。かつて覇を競った亡きライバルの率いた軍に比べれば、「理想もなき侵略者」のスクラッグなどは曹操にとって恐るるに足らずな存在だった。しかも、実際曹操は袁紹の大軍を相手に、まさに「三國無双」そのものな一騎当千の活躍を示している。ロックオンたちの心配は、曹操にとっては杞憂とも言えた。
 
;「限界を強いられているのは、他の空に向かった者たちも同じだ!」
 
;「限界を強いられているのは、他の空に向かった者たちも同じだ!」
 
:[[UX]]第22話のクライマックス、[[加藤機関]]によって世界中に発射された核ミサイルを撃墜する局面にて、弱音を吐く[[近藤剣司|剣司]]や[[山下サトル|山下]]たちを鼓舞する。さりげなく「強いられている」と言っているのは、おそらく[[声優ネタ]]であろう(後述)。
 
:[[UX]]第22話のクライマックス、[[加藤機関]]によって世界中に発射された核ミサイルを撃墜する局面にて、弱音を吐く[[近藤剣司|剣司]]や[[山下サトル|山下]]たちを鼓舞する。さりげなく「強いられている」と言っているのは、おそらく[[声優ネタ]]であろう(後述)。
210行目: 214行目:  
:[[UX]]で撃墜された際の台詞。上記の台詞と同じく、[[声優ネタ]]と思わしき台詞である。
 
:[[UX]]で撃墜された際の台詞。上記の台詞と同じく、[[声優ネタ]]と思わしき台詞である。
 
;「それはおそらく、信念の為せる業であろうな」<br />「たとえ泥水をすすってでも、決して折れぬ心… それが信念であり、誇りだ」<br />「それは、強き者も弱き者も関係ない。 人間なら、誰しもが持つ心なのだ」<br />「劉備、あの赤壁の戦いの中で、余がお前たちから感じたことだ…」
 
;「それはおそらく、信念の為せる業であろうな」<br />「たとえ泥水をすすってでも、決して折れぬ心… それが信念であり、誇りだ」<br />「それは、強き者も弱き者も関係ない。 人間なら、誰しもが持つ心なのだ」<br />「劉備、あの赤壁の戦いの中で、余がお前たちから感じたことだ…」
:[[UX]]バイストン・ウェルルート第27話より。苦境に屈することなくホウジョウ軍と戦い続けるアマルガンたち反乱軍を知って、戦う事の理由を問うエンネアの言葉を受けて答えた台詞。人の信念と誇りの強さを知る覇王の答え。
+
:[[UX]]バイストン・ウェルルート第27話より。苦境に屈することなくホウジョウ軍と戦い続けるアマルガンたち反乱軍を知って、反乱軍、そして劉備たちへの敬意を表すると共に、戦う事の理由を問うエンネアの言葉を受けて答えた台詞。人の信念と誇りの強さを知る覇王の答え。
 
:この言葉にリュクスは強い衝撃と感銘を受け、自らオーラバトラーに乗って戦場に立つ決意を固める事になった。
 
:この言葉にリュクスは強い衝撃と感銘を受け、自らオーラバトラーに乗って戦場に立つ決意を固める事になった。
 
;「だが、それはサコミズも承知の上であろう」<br />「敵対した者や、謀反の機を伺う者までも懐に収めてこそ覇王の器というもの」<br />「でなければ、天下の統一など叶わぬ。そうは思わんか、司馬懿よ?」
 
;「だが、それはサコミズも承知の上であろう」<br />「敵対した者や、謀反の機を伺う者までも懐に収めてこそ覇王の器というもの」<br />「でなければ、天下の統一など叶わぬ。そうは思わんか、司馬懿よ?」
224行目: 228行目:  
:[[UX]]第32話での[[ティベリウス]]との戦闘前会話での台詞。以前曹操に痛手を喰らわされたことへの恨み節を吐くティベリウスに対し、曹操も嫌悪を露わに吐き捨てる。『戦神決闘編』で賈詡と対峙した際の台詞を彷彿とさせる台詞である。
 
:[[UX]]第32話での[[ティベリウス]]との戦闘前会話での台詞。以前曹操に痛手を喰らわされたことへの恨み節を吐くティベリウスに対し、曹操も嫌悪を露わに吐き捨てる。『戦神決闘編』で賈詡と対峙した際の台詞を彷彿とさせる台詞である。
 
;「[[羽佐間翔子|散って]][[カレン|いった]][[リチャード・クルーガー|者たち]]は皆、自ら運命を選び、後の者に志を託して死んでいったのだ」<br />「石神に選ばされたのではない。 自らの意志でだ!」<br />「犠牲なくして、理想は為し得ぬ!」
 
;「[[羽佐間翔子|散って]][[カレン|いった]][[リチャード・クルーガー|者たち]]は皆、自ら運命を選び、後の者に志を託して死んでいったのだ」<br />「石神に選ばされたのではない。 自らの意志でだ!」<br />「犠牲なくして、理想は為し得ぬ!」
:[[UX]]第36話にて、UXを見舞う悲劇の「運命」や「事象」を知りながら、その真意と答えをはぐらかし、散って行った者たちに対しても淡々とした態度をとる石神に怒り問い詰める孫権に対して。理想の成就のためには犠牲をいとわぬ苛烈な面を持つ曹操だが、だからこそ彼は、人の命やその意志の大切さの真の価値を理解し、重んじている。
+
:[[UX]]第36話にて、UXを見舞う悲劇の「運命」や「事象」を知りながら、その真意と答えをはぐらかし、散って行った者たちに対しても淡々とした態度をとる石神に怒り問い詰める孫権に対して。理想の成就のためには犠牲をいとわぬ苛烈な面を持つ曹操だが、彼は決して命を軽んじることは無い。部下の命を重んじることなく捨石にする董卓や袁紹、UXに登場する他版権作品のキャラと比較するなら、他者の命を自分の目的達成のための駒としか見ていない[[ハザード・パシャ|ハザード]]や[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]、平然と部下の命を喰らって自身の力の糧とする[[ゴゴール]]、そして世界に生きる全ての命を玩具扱いし弄ぶ[[ナイア]]などとは決定的に異なり、曹操は人の命やその意志の大切さの真の価値を理解し、重んじている。だからこそ、彼は「犠牲」の本当の意味と、その重さも理解している。
 
:とは言え、「石神に選ばされたのではない」という台詞は、裏を返せば「石神の思い通りに動いたつもりなどない」とも解釈できる。そして、第3部で石神を問い詰めに行っている辺り、重要な事を話そうともせず自分達を利用する石神の行動については曹操も納得できない点はあったと思われる。
 
:とは言え、「石神に選ばされたのではない」という台詞は、裏を返せば「石神の思い通りに動いたつもりなどない」とも解釈できる。そして、第3部で石神を問い詰めに行っている辺り、重要な事を話そうともせず自分達を利用する石神の行動については曹操も納得できない点はあったと思われる。
 
;「そう思うなら、己が宿命から目を背けぬことだ」<br />「この世を司る森羅万象、すべて表裏一体」<br />「光も闇も、その根源は同じなのだ」<br />「ならば心に光を宿し、闇と向き合ってこそ、真の侠…」<br />「お前にはそれができるはずだ、孫権…」
 
;「そう思うなら、己が宿命から目を背けぬことだ」<br />「この世を司る森羅万象、すべて表裏一体」<br />「光も闇も、その根源は同じなのだ」<br />「ならば心に光を宿し、闇と向き合ってこそ、真の侠…」<br />「お前にはそれができるはずだ、孫権…」
匿名利用者