差分

260 バイト追加 、 2024年9月9日 (月)
71行目: 71行目:  
[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]が登場するまでの[[ゲッターチーム]]の機体という扱いで、設定に準じて空中戦でその真価を発揮するが、バランスに優れた機体の為、地上で戦うことも多い(近年の作品では地上適正が低い)。ゲッタートマホークとゲッタービームを主に使い高威力を誇るゲーム序盤の主力であるが、[[射程]]は短く、スーパー系としては打たれ弱いという難点を持つ。なお打たれ弱いのは後継機でも変わらないため装甲の[[改造]]は必須。旧シリーズの頃は原作からオミットされた戦法が多く、性能に反映されなかっため、多用されたはずのゲッターキックやトマホークによる切り払いは採用されなかった。
 
[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]が登場するまでの[[ゲッターチーム]]の機体という扱いで、設定に準じて空中戦でその真価を発揮するが、バランスに優れた機体の為、地上で戦うことも多い(近年の作品では地上適正が低い)。ゲッタートマホークとゲッタービームを主に使い高威力を誇るゲーム序盤の主力であるが、[[射程]]は短く、スーパー系としては打たれ弱いという難点を持つ。なお打たれ弱いのは後継機でも変わらないため装甲の[[改造]]は必須。旧シリーズの頃は原作からオミットされた戦法が多く、性能に反映されなかっため、多用されたはずのゲッターキックやトマホークによる切り払いは採用されなかった。
   −
作品によってはゲッターG登場以降、一人乗りのゲッター1を運用できるものもある。ゲッターGへの交替はほぼ必須で、最後までこの形態で自軍に残るのは[[D]]を除けば一人乗り用に残された場合のみである。一人乗りの場合は誰が乗ることになってもゲッター1であり、[[変形]]はオミットされる。唯一の例外は『D』のプロローグ。ここでは[[神隼人 (OVA)|隼人]]と[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]がそれぞれゲッター2とゲッター3に一人乗りする。
+
作品によってはゲッターG登場以降、一人乗りのゲッター1を運用できるものもある。ゲッターGへの交替はほぼ必須で、最後までこの形態で自軍に残るのは『[[D]]』を除けば一人乗り用に残された場合のみである。一人乗りの場合は誰が乗ることになってもゲッター1であり、[[変形]]はオミットされる。唯一の例外は『D』のプロローグ。ここでは[[神隼人 (OVA)|隼人]]と[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]がそれぞれゲッター2とゲッター3に一人乗りする。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:第1話より使用可能だがゲッターG乗り換えと共に棄てられる。実は三形態で一番[[移動力]]が低いが、空を飛べるので地形を気にせず進めるので便利。
 
:第1話より使用可能だがゲッターG乗り換えと共に棄てられる。実は三形態で一番[[移動力]]が低いが、空を飛べるので地形を気にせず進めるので便利。
:リメイクのGB版では低燃費高威力のゲッタービームが強いが最大攻撃力はゲッター3の方が上。ただし大雪山おろしには[[気力]]制限と対空戦不可という弱点もあるので状況に応じた使い分けが必要となる。
   
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::3人乗りであることに起因する[[精神コマンド]]使い放題バグにより序盤から最強ユニットと化す。 それを抜きにしてもゲッタービームが消費EN10と異様に低く、マジンガーZの立つ瀬がない。
 
::3人乗りであることに起因する[[精神コマンド]]使い放題バグにより序盤から最強ユニットと化す。 それを抜きにしてもゲッタービームが消費EN10と異様に低く、マジンガーZの立つ瀬がない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える。空中はもちろん、宇宙の適応も高い。主力武器のゲッタービームは序盤の武器としては低燃費かつ高威力。しかし4次以降の作品と違いビーム兵器であるため、中盤以降のボス戦では意外と活躍させ辛いのがネック。装甲や回避など防御面でも脆いことに加えて、(おそらくプログラム上)敵から狙われやすく集中砲火を受ける。このため地上戦では(場合によっては宇宙でも)、分身回避のあるゲッター2及び、装甲が高く高威力の近接武器を持つゲッター3の方が生存率が高く、反撃でも使い勝手が良いケースが多い(2と3は対空攻撃手段が乏しいが、3次の地上戦はMSや機械獣など陸戦ユニットが主体のため、問題になる場面が少ない)。
+
:[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える。空中はもちろん、宇宙の適応も高い。主力武器のゲッタービームは序盤の武器としては低燃費かつ高威力。しかし4次以降の作品と違い[[ビーム兵器]]であるため、中盤以降のボス戦では意外と活躍させ辛いのがネック。装甲や回避など防御面でも脆いことに加えて、(おそらくプログラム上)敵から狙われやすく集中砲火を受ける。このため地上戦では(場合によっては宇宙でも)、分身回避のあるゲッター2及び、装甲が高く高威力の近接武器を持つゲッター3の方が生存率が高く、反撃でも使い勝手が良いケースが多い(2と3は対空攻撃手段が乏しいが、3次の地上戦は[[MS]]や[[機械獣]]など陸戦ユニットが主体のため、問題になる場面が少ない)。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:最初期から登場。ゲッタービームの燃費の良さと威力で序盤からボスキラーとして活躍できる。加えて、トマホークブーメランの射程1~5は移動後使用可能な武器としては破格。難点は、残弾2のトマホークブーメラン以外の遠距離武器が一切無い事。
 
:最初期から登場。ゲッタービームの燃費の良さと威力で序盤からボスキラーとして活躍できる。加えて、トマホークブーメランの射程1~5は移動後使用可能な武器としては破格。難点は、残弾2のトマホークブーメラン以外の遠距離武器が一切無い事。
88行目: 87行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:リアル系でもスーパー系でも1話で仲間になり、防御力はともかくボスキラーとして活躍する。『第4次』と比較するとゲッタービームの燃費が大きく悪化しており、雑魚戦では気軽に使いにくくなった。
 
:リアル系でもスーパー系でも1話で仲間になり、防御力はともかくボスキラーとして活躍する。『第4次』と比較するとゲッタービームの燃費が大きく悪化しており、雑魚戦では気軽に使いにくくなった。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 +
:『第2次』『第3次』に登場。低燃費高威力に加えビーム兵器扱いではなくなったゲッタービームが強いが最大攻撃力はゲッター3の方が上。ただし大雪山おろしには[[気力]]制限と対空戦不可という弱点もあるので状況に応じた使い分けが必要となる。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
94行目: 95行目:  
:[[ゲッターチーム]]の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]への乗り換えと共に[[巴武蔵|武蔵]]一人乗りへと変化。パーツスロット4になり機体や武器の各種性能、地形適応などがパワーアップするも火力は何故か低下しており、そのうえ即離脱してしまう。最終盤にようやく復帰するも、性能不足は否めない。
 
:[[ゲッターチーム]]の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]への乗り換えと共に[[巴武蔵|武蔵]]一人乗りへと変化。パーツスロット4になり機体や武器の各種性能、地形適応などがパワーアップするも火力は何故か低下しており、そのうえ即離脱してしまう。最終盤にようやく復帰するも、性能不足は否めない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::基本的にはPS版と同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃が追加されている。また、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露する。
+
::基本的にはPS版と同じだが、[[マジンガーZ]]との[[合体攻撃]]が追加されている。また、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露する。
 
:
 
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
127行目: 128行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:『世界最後の日』版が初登場。スパイラルゲッタービームが実装された。プロローグにて竜馬が一人で乗り、その後、[[リガ・ミリティア]]ルートで早乙女研究所から回収された機体(旧式ゆえか3段階改造済み)が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りのブラックゲッターと合体攻撃がある。
 
:『世界最後の日』版が初登場。スパイラルゲッタービームが実装された。プロローグにて竜馬が一人で乗り、その後、[[リガ・ミリティア]]ルートで早乙女研究所から回収された機体(旧式ゆえか3段階改造済み)が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りのブラックゲッターと合体攻撃がある。
:本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、生存確率は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところだが、[[真ドラゴン]]が来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらの方が(どちらのチームが乗るにしても)三人それぞれの長所を生かしやすい。
+
:本作のゲッターは一人乗りでもオープンゲット能力があるので、生存確率は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところ。ただし[[真ドラゴン]]の正式参戦は終盤であり、それまでの繋ぎとして竜馬チームか號チームの余っている方を乗せるならブラックゲッターよりは変形が出来るこちらの方が(どちらのチームが乗るにしても)三人それぞれの長所を生かしやすい。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
3,659

回編集