差分

1,820 バイト追加 、 2024年8月27日 (火)
編集の要約なし
59行目: 59行目:     
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
本作での真ゲッターのデザインは非常に簡略化されており、従来存在した「瞳」が無いのが特徴。また基本武装も[[ゲッター1]]の延長線のような最低限のものになっており、ストナーサンシャインは使用していないが、設定上は使用できることにはなっている。重量も220tと軽い。
+
本作での真ゲッターのデザインは非常に簡略化されており、従来存在した「瞳」が無いのが特徴。また話数が少ないため基本武装も[[ゲッター1]]の延長線のような最低限のものになっている。ストナーサンシャインは使用していないが、設定上は使用できることにはなっている。重量も220tと軽い。
    
メインパイロットは[[一文字號]]。
 
メインパイロットは[[一文字號]]。
   −
==== 神ゲッターロボ ====
+
====神ゲッターロボ====
 
最終話において、[[巨大ゴール]]の前に絶体絶命の危機に陥った[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が変化した、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の新たなる形態。その戦闘能力は凄まじく、一気に形勢を逆転して[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]を葬り去った。全てが終わった後は元の[[真ゲッター1]]に戻っている(小説版では分離をしている描写に成っており、神ゲッターロボはゴールの遺伝子を宿した卵を変質させた上で他の惑星に運んでいる)。
 
最終話において、[[巨大ゴール]]の前に絶体絶命の危機に陥った[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が変化した、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の新たなる形態。その戦闘能力は凄まじく、一気に形勢を逆転して[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]を葬り去った。全てが終わった後は元の[[真ゲッター1]]に戻っている(小説版では分離をしている描写に成っており、神ゲッターロボはゴールの遺伝子を宿した卵を変質させた上で他の惑星に運んでいる)。
    
変貌する場面は漫画版[[ゲッターロボ號]]にて竜馬が真ゲッター1に同乗していた面々諸共同化した際の物をモチーフにしており、真ゲッター1の顔部に人の鼻と口が浮かび上がったり、號、翔、剴の顔が胴体に浮かび上がるのは同場面の再現。また、三人が機体に取り込まれているのも號がこの場面の後に見た夢の中で自身と剴が取り込まれていた場面の再現になる。
 
変貌する場面は漫画版[[ゲッターロボ號]]にて竜馬が真ゲッター1に同乗していた面々諸共同化した際の物をモチーフにしており、真ゲッター1の顔部に人の鼻と口が浮かび上がったり、號、翔、剴の顔が胴体に浮かび上がるのは同場面の再現。また、三人が機体に取り込まれているのも號がこの場面の後に見た夢の中で自身と剴が取り込まれていた場面の再現になる。
   −
デザインモチーフとなったのは、『石川賢画集(1)闘神』で描かれた「'''蒼のゲッター1'''」。全身は青く、つま先は先鋭化し、通常時の真ゲッターにはなかった瞳も付くようになる。翼の見た目は真ゲッターよりも[[マジンガーシリーズ|マジンガー系列]]のスクランダーに近くなっている。
+
デザインモチーフとなったのは、『石川賢画集(1)闘神』で描かれた「'''蒼のゲッター1'''」。全身は青く、つま先は先鋭化し、通常時の真ゲッターにはなかった瞳も付くようになる。翼の見た目は真ゲッターよりも[[マジンガーシリーズ|マジンガー系列]]のスクランダーに近い、赤い扇状の外観である。
   −
大きさは今までの真ゲッター1と同じように思えるが、重量も従来と同じ290tに増えており、身長は同じでも横幅は今までより大きくなっている。
+
大きさは今までの真ゲッター1と同じように思えるが、重量も従来と同じ290tに増えており、身長は同等でも横幅は今までより大きくなってよりマッシブになっている。
   −
== 登場作品と操縦者 ==
+
==登場作品と操縦者==
 
トマホークなどの近接武器使用時に見られる物理法則を無視した無茶苦茶な機動(ニコニコ動画などでは「変態機動」と呼ばれている)が特徴の一つであり、他作品で超高速機動(軌跡を残しつつ一瞬で移動する)を行う機体が出ると必ず比較対象に上がる他、場合によってはその機動自体が「ゲッター機動」と呼ばれたりもする。
 
トマホークなどの近接武器使用時に見られる物理法則を無視した無茶苦茶な機動(ニコニコ動画などでは「変態機動」と呼ばれている)が特徴の一つであり、他作品で超高速機動(軌跡を残しつつ一瞬で移動する)を行う機体が出ると必ず比較対象に上がる他、場合によってはその機動自体が「ゲッター機動」と呼ばれたりもする。
    
ゲッター1から相変わらず、HP自体は高めだが装甲はそうでもなく、もちろん運動性は控えめなので意外に脆い機体である。3人乗りの利点を活かし隼人の閃きと、武蔵、弁慶の鉄壁・ド根性を駆使してダメージを誤魔化す運用が肝心。
 
ゲッター1から相変わらず、HP自体は高めだが装甲はそうでもなく、もちろん運動性は控えめなので意外に脆い機体である。3人乗りの利点を活かし隼人の閃きと、武蔵、弁慶の鉄壁・ド根性を駆使してダメージを誤魔化す運用が肝心。
   −
=== 原作漫画版設定 ===
+
===原作漫画版設定===
 
スパロボでは、TV版設定の竜馬達が原作漫画版の機体に乗っていることが多い。またスパロボでの[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]のデザインは、原作漫画版出典でもシリーズが進むごとに変化しており、デザインのみOVA版設定に準拠している場合もある。
 
スパロボでは、TV版設定の竜馬達が原作漫画版の機体に乗っていることが多い。またスパロボでの[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]のデザインは、原作漫画版出典でもシリーズが進むごとに変化しており、デザインのみOVA版設定に準拠している場合もある。
   84行目: 84行目:  
前述した通り、原作漫画版なので'''真・ゲッター1'''名義である。
 
前述した通り、原作漫画版なので'''真・ゲッター1'''名義である。
   −
==== [[旧シリーズ]] ====
+
====[[旧シリーズ]]====
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:初登場作品。自軍トップクラスの攻撃力を持ち、[[2回行動]]と「[[覚醒]]」・「[[熱血]]」を併せて1ターンで[[バラン=シュナイル]]を撃墜させる事も可能。ストナーサンシャインにばかり目がいきがちだが、ゲッタービームも必殺武器並みの威力に向上している。ただ、武装や燃費のバランスは良いとは言えず、ゲスト兵器の集中攻撃を受ければあっさり撃墜されるので運用面に注意が必要。実際の[[装甲]]や[[HP]]は特段低い訳ではないのに打たれ弱いイメージを持たれがちなのは、ゲスト兵器の長射程・高威力武器が猛威を振るい始める時期に登場し、格闘武器主体で雑魚戦は突っ込みがちになる点も影響していると思われる。
 
:初登場作品。自軍トップクラスの攻撃力を持ち、[[2回行動]]と「[[覚醒]]」・「[[熱血]]」を併せて1ターンで[[バラン=シュナイル]]を撃墜させる事も可能。ストナーサンシャインにばかり目がいきがちだが、ゲッタービームも必殺武器並みの威力に向上している。ただ、武装や燃費のバランスは良いとは言えず、ゲスト兵器の集中攻撃を受ければあっさり撃墜されるので運用面に注意が必要。実際の[[装甲]]や[[HP]]は特段低い訳ではないのに打たれ弱いイメージを持たれがちなのは、ゲスト兵器の長射程・高威力武器が猛威を振るい始める時期に登場し、格闘武器主体で雑魚戦は突っ込みがちになる点も影響していると思われる。
92行目: 92行目:  
:ちなみに本作のゲッター系は、旧ゲッターから真ゲッターまで全て'''何故かサイズMにされている'''。全高52.5mの[[ゴーショーグン]]はおろか、34.6mの[[ダンクーガ]]でさえサイズLなのに、50mの真ゲッター1がサイズMなのは一体どういう事か。[[ルナツー]]内部でのシナリオは「大型ユニットが進入できない」とされているが、サイズMの真ゲッターも出撃不可になっているため、設定ミスの可能性がある<ref>このサイズ設定はしばらく続き、『第2次α』でサイズLに改められた。</ref>。
 
:ちなみに本作のゲッター系は、旧ゲッターから真ゲッターまで全て'''何故かサイズMにされている'''。全高52.5mの[[ゴーショーグン]]はおろか、34.6mの[[ダンクーガ]]でさえサイズLなのに、50mの真ゲッター1がサイズMなのは一体どういう事か。[[ルナツー]]内部でのシナリオは「大型ユニットが進入できない」とされているが、サイズMの真ゲッターも出撃不可になっているため、設定ミスの可能性がある<ref>このサイズ設定はしばらく続き、『第2次α』でサイズLに改められた。</ref>。
   −
==== [[αシリーズ]] ====
+
====[[αシリーズ]]====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[新世紀エヴァンゲリオン]]の[[第13使徒バルディエル]]を、ストナーサンシャインの一撃で撃破・浄化するという凄まじい初登場。本作からストナーサンシャインがP属性で[[射程]]1~3となり、使い勝手が向上。[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器のゲッターブラストキャノンにより中距離戦でも反撃可能になった。欠点は地形適応の陸Bと、武器の消費ENに対して機体のENが少ないこと。必殺技連発のために積極的に改造を施し、ぜひENボーナスをつけたいところ。
 
:[[新世紀エヴァンゲリオン]]の[[第13使徒バルディエル]]を、ストナーサンシャインの一撃で撃破・浄化するという凄まじい初登場。本作からストナーサンシャインがP属性で[[射程]]1~3となり、使い勝手が向上。[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器のゲッターブラストキャノンにより中距離戦でも反撃可能になった。欠点は地形適応の陸Bと、武器の消費ENに対して機体のENが少ないこと。必殺技連発のために積極的に改造を施し、ぜひENボーナスをつけたいところ。
108行目: 108行目:  
:本機に限った話ではないが、今作では[[ギルドローム]]将軍の精神波で味方が操られ敵対してしまうイベントがあり、運が悪いと'''味方時の性能そのままで敵対'''することになる。
 
:本機に限った話ではないが、今作では[[ギルドローム]]将軍の精神波で味方が操られ敵対してしまうイベントがあり、運が悪いと'''味方時の性能そのままで敵対'''することになる。
   −
==== COMPACTシリーズ ====
+
====COMPACTシリーズ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:性能が高く、[[改造]]しておけば、竜馬が[[覚醒]]を覚えた場合、単機でラスボスの[[ドン・ザウサー]]を倒すことができる。
 
:性能が高く、[[改造]]しておけば、竜馬が[[覚醒]]を覚えた場合、単機でラスボスの[[ドン・ザウサー]]を倒すことができる。
119行目: 119行目:  
:HP・装甲ともにそれほど高くなく、ゲッターGにあるオープンゲットがこちらにはないため耐久力に不安が残る。
 
:HP・装甲ともにそれほど高くなく、ゲッターGにあるオープンゲットがこちらにはないため耐久力に不安が残る。
   −
==== 携帯機シリーズ ====
+
====携帯機シリーズ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:一人乗りゲッターが多数存在する作品で、真ゲッター1も一人乗り[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]「ストナーサンシャインスパーク」を有している。Dで「ファイナルゲッタートマホーク」が出るまでは、歴代最強のゲッターの技であった。またオープンゲットが搭載されているため回避率も高い。…のだが、'''ゲッターGの改造を引き継がない'''ことと、'''高い運動性に反して限界値がやけに低い'''ことが問題。前者は真ゲッターの性能で賄えるが、後者はスーパー系の竜馬の能力値ですら頭打ちになりかねない。ただし、他の形態の強化パーツの能力も反映されるため、2周目以降は強化パーツが最大12個分反映される。また、15段階改造が解禁されるため、強化によっては先程の難点を補って余りある性能となる(真・ゲッター2及び3に関しても同様)。
 
:一人乗りゲッターが多数存在する作品で、真ゲッター1も一人乗り[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]「ストナーサンシャインスパーク」を有している。Dで「ファイナルゲッタートマホーク」が出るまでは、歴代最強のゲッターの技であった。またオープンゲットが搭載されているため回避率も高い。…のだが、'''ゲッターGの改造を引き継がない'''ことと、'''高い運動性に反して限界値がやけに低い'''ことが問題。前者は真ゲッターの性能で賄えるが、後者はスーパー系の竜馬の能力値ですら頭打ちになりかねない。ただし、他の形態の強化パーツの能力も反映されるため、2周目以降は強化パーツが最大12個分反映される。また、15段階改造が解禁されるため、強化によっては先程の難点を補って余りある性能となる(真・ゲッター2及び3に関しても同様)。
131行目: 131行目:  
:搭乗者はTV版の面子だが、なぜかゲッターはカラーリング等に違いがあるもののフォルム的には世界最後の日仕様となっている。これを受けてか後に発売されたスパロボ学園では本作から戦闘アニメを、パイロットカットインを『D』から流用して世界最後の日を参戦作品としていた。
 
:搭乗者はTV版の面子だが、なぜかゲッターはカラーリング等に違いがあるもののフォルム的には世界最後の日仕様となっている。これを受けてか後に発売されたスパロボ学園では本作から戦闘アニメを、パイロットカットインを『D』から流用して世界最後の日を参戦作品としていた。
   −
==== 単独作品 ====
+
====単独作品====
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:他と違ってゲッターチームとSRXチームは、地上編・宇宙編どちらを選んでも必ず参入する。機体性能はHP+100・EN+5・運動性-2・移動力-2された事以外は『第4次S』と全く同じ。
 
:他と違ってゲッターチームとSRXチームは、地上編・宇宙編どちらを選んでも必ず参入する。機体性能はHP+100・EN+5・運動性-2・移動力-2された事以外は『第4次S』と全く同じ。
141行目: 141行目:  
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が初登場。使い勝手は概ね『F完結編』と同じだが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]により限界に悩まされることはない。
 
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が初登場。使い勝手は概ね『F完結編』と同じだが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]により限界に悩まされることはない。
   −
=== 世界最後の日設定 ===
+
===世界最後の日設定===
==== [[Zシリーズ]] ====
+
====[[Zシリーズ]]====
 
このシリーズではとにかく演出のパターン変更が多い。
 
このシリーズではとにかく演出のパターン変更が多い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
160行目: 160行目:  
:竜馬のエースボーナスで相変わらずのボスキラーぶりは健在。「シングルアタック」を取得することでストナーサンシャインの攻撃力が更に跳ね上がる。
 
:竜馬のエースボーナスで相変わらずのボスキラーぶりは健在。「シングルアタック」を取得することでストナーサンシャインの攻撃力が更に跳ね上がる。
   −
==== 携帯機シリーズ ====
+
====携帯機シリーズ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初の『世界最後の日』仕様。序盤から登場する分、性能は今までより僅かに劣る。2種類のゲッタービーム、簡易[[分身]]のオープンゲット、射程違いトマホークバリエーションが特徴。ストナーサンシャインは中盤から。
 
:初の『世界最後の日』仕様。序盤から登場する分、性能は今までより僅かに劣る。2種類のゲッタービーム、簡易[[分身]]のオープンゲット、射程違いトマホークバリエーションが特徴。ストナーサンシャインは中盤から。
   −
==== VXT三部作 ====
+
====VXT三部作====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:参戦は第27話。『第3次Z』の立ちグラフィックが流用されている為、引き続きトマホークは常時携帯している。パイロットは竜馬固定。
 
:参戦は第27話。『第3次Z』の立ちグラフィックが流用されている為、引き続きトマホークは常時携帯している。パイロットは竜馬固定。
176行目: 176行目:  
:細かい点では『V』の時と比べてフィールドアイコンのバランスが良くなっている。
 
:細かい点では『V』の時と比べてフィールドアイコンのバランスが良くなっている。
   −
==== 単独作品 ====
+
====単独作品====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スパロボ学園}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スパロボ学園}}
 
:ユニットデータとして登場。『W』の流用が響いたのか'''真・ゲッター1名義'''。コストは最大の6ではあるが、'''地上適応Cで武器適応の大半がB・空戦ユニットが殆どリアル系のため劣悪な命中・肝心のパイロットの能力が低い・他のコスト6がみんな強い'''ため、非常に残念な性能となっている。一応オープンゲットは搭載されているがパイロットの技量のせいでほぼあるだけにしかならない。ユニットとしては『W』の流用であるが、胸部の色が変更されている。また、原作設定で真シャインスパークが無い。その上流用のせいでパイロットの台詞が半分ほどおかしい。……正直歴代で最も扱いの悪い真ゲッターである。
 
:ユニットデータとして登場。『W』の流用が響いたのか'''真・ゲッター1名義'''。コストは最大の6ではあるが、'''地上適応Cで武器適応の大半がB・空戦ユニットが殆どリアル系のため劣悪な命中・肝心のパイロットの能力が低い・他のコスト6がみんな強い'''ため、非常に残念な性能となっている。一応オープンゲットは搭載されているがパイロットの技量のせいでほぼあるだけにしかならない。ユニットとしては『W』の流用であるが、胸部の色が変更されている。また、原作設定で真シャインスパークが無い。その上流用のせいでパイロットの台詞が半分ほどおかしい。……正直歴代で最も扱いの悪い真ゲッターである。
197行目: 197行目:  
:性能面では[[ゲッターロボDEVOLUTION -宇宙最後の3分間-|DEVOLUTION]]版の[[ゲッター1 (適者進化態)|適者進化態]]が変形も含めて引き継ぐ形となった。またストナーサンシャインを使った事があるとされており、適者進化態が使用した際にゲッターチームが言及している。
 
:性能面では[[ゲッターロボDEVOLUTION -宇宙最後の3分間-|DEVOLUTION]]版の[[ゲッター1 (適者進化態)|適者進化態]]が変形も含めて引き継ぐ形となった。またストナーサンシャインを使った事があるとされており、適者進化態が使用した際にゲッターチームが言及している。
   −
=== 対ネオゲッターロボ設定 ===
+
===対ネオゲッターロボ設定===
==== 携帯機シリーズ ====
+
====携帯機シリーズ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:スパロボ初の『対ネオゲッターロボ』仕様。装甲があまり固くないくせに'''最大射程が3'''のため注意が必要。
 
:スパロボ初の『対ネオゲッターロボ』仕様。装甲があまり固くないくせに'''最大射程が3'''のため注意が必要。
204行目: 204行目:  
:……つまり、イベントを起こさないとその後ずっと'''必殺技がゲッタービームのみ'''になってしまう。[[ファイナルダイナミックスペシャル]]は使えるため火力自体は確保できるものの、燃費や[[援護攻撃]]などでハンデを抱えることになるので注意。
 
:……つまり、イベントを起こさないとその後ずっと'''必殺技がゲッタービームのみ'''になってしまう。[[ファイナルダイナミックスペシャル]]は使えるため火力自体は確保できるものの、燃費や[[援護攻撃]]などでハンデを抱えることになるので注意。
   −
==== 単独作品 ====
+
====単独作品====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:今回はストナーサンシャインはなく、ゲッターファイナルクラッシュが単機での最強技になっている。しかし、ゲッターファイナルクラッシュが追加されるまでの火力がスーパー系にしてはかなり低いため注意が必要。但し、射程に関してはトマホークブーメランが移動後不可の中射程武器となったことで改善されている。
+
:話数が少ないため武装の数が少なめ。今回はストナーサンシャインはなく、ゲッターファイナルクラッシュが単機での最強技になっている。しかし、ゲッターファイナルクラッシュが追加されるまでの火力がスーパー系にしてはかなり低いため注意が必要。但し、射程に関してはトマホークブーメランが移動後不可の中射程武器となったことで改善されている。
 
:ゲッターファイナルクラッシュを使用した際は戦闘デモの前に神ゲッターロボに変化し、デモの間ずっと固定になっている。
 
:ゲッターファイナルクラッシュを使用した際は戦闘デモの前に神ゲッターロボに変化し、デモの間ずっと固定になっている。
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が解禁されれば更なる大火力を得られるが燃費も悪く、[[マジンパワー]]が無い分相方[[マジンカイザー]]にはダメージ効率で劣ってしまうのが残念。
+
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が解禁されれば更なる大火力を得られるが、燃費も非常に悪く[[マジンパワー]]が無い分相方[[マジンカイザー]]にはダメージ効率で劣ってしまうという見劣りは否めない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
::ファイナルダイナミックスペシャルがグレートを加えた3体での合体攻撃となり、『GC』版FDSは「ダイナミックスペシャル」に名称変更された。
+
::『GC』では胸を張ったような立ち姿だったが、今回は前のめりで腕を構えたファイティングポーズとなり、他のロボット同様にコントラストが増したことで、かなり威圧感が向上している。
 +
::ファイナルダイナミックスペシャルが[[グレートマジンガー]]を加えた3体での合体攻撃となり、『GC』版ファイナルダイナミックスペシャルは「ダイナミックスペシャル」に名称変更された。
 
:
 
:
   −
== 装備・機能 ==
+
==装備・機能==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
===武装・[[必殺武器]]===
==== 武装 ====
+
====武装====
 
;ゲッターレザー
 
;ゲッターレザー
:両腕の鋭利な刃物。伸ばして使用する。威力は『世界最後の日』版では大型の[[インベーダー]]を真っ二つにできるほど。『真対ネオ』版でも[[巨大ゴール]]戦で使用しているがこちらは通用しなかった。
+
:両腕の鋭利な刃物を伸ばして対象を切りつける。威力は『世界最後の日』版では大型の[[インベーダー]]を真っ二つにできるほど。
 +
:『真対ネオ』版でも[[巨大ゴール]]戦で刃物を伸ばすシーンがある。ただし武器名の呼称はなく、刃物で切りつけるのではなく刃物を伸ばした状態で格闘するというものだった。
 
:スパロボでは原作漫画版で使用しなかったため基本的に[[ゲッター1]]が持っている場合でも採用されることがなかったが、『天獄篇』における真ゲッター3のチェンジアタックでようやく採用となり、『V』で初めて単独武装として登場している。
 
:スパロボでは原作漫画版で使用しなかったため基本的に[[ゲッター1]]が持っている場合でも採用されることがなかったが、『天獄篇』における真ゲッター3のチェンジアタックでようやく採用となり、『V』で初めて単独武装として登場している。
 
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ガッツI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ガッツI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
226行目: 228行目:  
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。「ゲッターバトルウイング」と「ィ」が「イ」になっている。メインアビリティは「全力攻撃I」で、サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。
 
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。「ゲッターバトルウイング」と「ィ」が「イ」になっている。メインアビリティは「全力攻撃I」で、サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。
 
;ゲッタービーム
 
;ゲッタービーム
:ゲッター炉心直結のゲッタービームであり、ゲッター1同様腹部から放たれる(ゲッターロボ號では胸部から放たれていた)。最大出力発射時には山を吹き飛ばす威力。
+
:[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を象徴する武器。ゲッター炉心直結のゲッタービームであり、ゲッター1同様腹部から放たれる(ゲッターロボ號では胸部から放たれていた)。最大出力発射時には山を吹き飛ばす威力。
 
:『世界最後の日』では最大出力で数千匹の[[インベーダー]]を一撃で消し飛ばすが、その後30分ほどはゲッタービームを撃てなくなる(その割には'''ストナーサンシャインを2連発していたが''')。
 
:『世界最後の日』では最大出力で数千匹の[[インベーダー]]を一撃で消し飛ばすが、その後30分ほどはゲッタービームを撃てなくなる(その割には'''ストナーサンシャインを2連発していたが''')。
 
:味方が使用するものは大抵射程1固定の扱いが難しい仕様となっているが、敵が使うと何故か射程が大幅に拡張される不思議な武器。特に『α外伝』の敵仕様のものは'''射程1~6'''とかなり長く、P属性という超性能。
 
:味方が使用するものは大抵射程1固定の扱いが難しい仕様となっているが、敵が使うと何故か射程が大幅に拡張される不思議な武器。特に『α外伝』の敵仕様のものは'''射程1~6'''とかなり長く、P属性という超性能。
236行目: 238行目:  
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター炉心」で、攻撃力が増加する。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、照準値、全ての攻撃の与ダメージ、ゲッタービームの必殺技威力が増加する。反撃時、一定確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「HPアップIII」。
 
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター炉心」で、攻撃力が増加する。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、照準値、全ての攻撃の与ダメージ、ゲッタービームの必殺技威力が増加する。反撃時、一定確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「HPアップIII」。
 
;頭部ゲッタービーム
 
;頭部ゲッタービーム
:頭部から発射するゲッタービーム。『世界最後の日』限定武装。原作では稲妻状だったり、緑だったり、赤だったりと表現が一定しない武器である。
+
:その名の通り頭部から発射するゲッタービーム。『世界最後の日』限定武装。原作では稲妻状だったり、緑だったり、赤だったりと表現が一定しない武器である。
 
:スパロボでは腹部と比べると射程が長く、威力やEN消費は低く設定されている。Zシリーズでは『第2次Z』の號搭乗時と竜馬搭乗時で演出が違い、前者は回転しながら照射し、後者は連射。『OE』では[[マップ兵器|MAP攻撃]]となっている。
 
:スパロボでは腹部と比べると射程が長く、威力やEN消費は低く設定されている。Zシリーズでは『第2次Z』の號搭乗時と竜馬搭乗時で演出が違い、前者は回転しながら照射し、後者は連射。『OE』では[[マップ兵器|MAP攻撃]]となっている。
 
:『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「闘争心II」で、サブアビリティは「攻撃力アップII」。
 
:『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「闘争心II」で、サブアビリティは「攻撃力アップII」。
245行目: 247行目:  
;ゲッタートマホーク / ダブルトマホークランサー
 
;ゲッタートマホーク / ダブルトマホークランサー
 
:もはや、ハルバートな重量感ある両刃で長柄の斧。先端は槍状になっている。圧倒的な威圧感を持ち合わせたゲッターの主力武器。胴体部肩側から飛び出る。
 
:もはや、ハルバートな重量感ある両刃で長柄の斧。先端は槍状になっている。圧倒的な威圧感を持ち合わせたゲッターの主力武器。胴体部肩側から飛び出る。
:『対ネオゲッターロボ』では「(ダブル)トマホークランサー」となっており、両肩から柄を取り出して合体させる(両肩から柄を出して合体させるのは『[[ゲッターロボ號]]』の時点で行っている)。[[メカザウルス]]・[[ボア]]の装甲を容易に切り裂く威力を見せたが巨大ゴールには軽く刺さっただけでへし折られてしまった。
+
:『対ネオゲッターロボ』では「(ダブル)トマホークランサー」となっており、両肩から柄を取り出して合体させる(両肩から柄を出して合体させるのは『[[ゲッターロボ號]]』の時点で行っている)。[[メカザウルス]]・[[ボア]]の装甲を容易に切り裂く威力を見せたが、巨大ゴールには軽く刺さっただけでへし折られてしまった。
 
:旧シリーズや『64』、COMPACTシリーズはなんと'''[[オーラバトラー|ハイパーオーラ斬り]]と[[ヒュッケバイン|同じアニメになっている]]'''。残念ながら火力的には見た目負けしてしまっている。
 
:旧シリーズや『64』、COMPACTシリーズはなんと'''[[オーラバトラー|ハイパーオーラ斬り]]と[[ヒュッケバイン|同じアニメになっている]]'''。残念ながら火力的には見た目負けしてしまっている。
 
:『新』では何故かトマホークが光り輝いており、敵に振るった後に通常のトマホークに戻る演出になっている。
 
:『新』では何故かトマホークが光り輝いており、敵に振るった後に通常のトマホークに戻る演出になっている。
258行目: 260行目:  
::『D』では射程3の[[コンボ]]武器になっており、射程1で攻撃力のやや高いトマホークと差別化されている。『第2次Z破界篇』ではトマホークが存在しないので、実質主力武装。ただし『再世篇』では號が搭乗している間しか使用することができず、トマホークと入れ替わりになくなる。『破界篇』では高速移動しつつ三連撃を見舞い、『再世篇』ではトマホークの要領で二連撃を見舞う。『OE』でも號搭乗時のみ使用可能。
 
::『D』では射程3の[[コンボ]]武器になっており、射程1で攻撃力のやや高いトマホークと差別化されている。『第2次Z破界篇』ではトマホークが存在しないので、実質主力武装。ただし『再世篇』では號が搭乗している間しか使用することができず、トマホークと入れ替わりになくなる。『破界篇』では高速移動しつつ三連撃を見舞い、『再世篇』ではトマホークの要領で二連撃を見舞う。『OE』でも號搭乗時のみ使用可能。
 
::『X-Ω』では通常アタッカー・ファイター版の通常攻撃に採用。
 
::『X-Ω』では通常アタッカー・ファイター版の通常攻撃に採用。
:;ゲッターランサー  
+
:;ゲッターランサー
 
::『世界最後の日』版のみの武装。トマホーク及びサイトを柄から出さずにそのまま突き刺す。
 
::『世界最後の日』版のみの武装。トマホーク及びサイトを柄から出さずにそのまま突き刺す。
 
;ストナーサンシャイン
 
;ストナーサンシャイン
278行目: 280行目:  
:『X-Ω』では後述のダブルシャインスパークで使用。従来同様のエネルギーをぶつける攻撃となっている。なお、『世界最後の日』の真ゲッター1単体で真シャインスパークを使う描写があるのはこれが初めて。
 
:『X-Ω』では後述のダブルシャインスパークで使用。従来同様のエネルギーをぶつける攻撃となっている。なお、『世界最後の日』の真ゲッター1単体で真シャインスパークを使う描写があるのはこれが初めて。
   −
==== オプション装備 ====
+
====オプション装備====
 
;ゲッターブラストキャノン
 
;ゲッターブラストキャノン
 
:多大な[[ゲッター線]]を消耗する真ゲッター用に装備されたアサルトライフルのような形状のゲッタービーム砲。[[ゲッター1|ミサイルマシンガン]]や[[ゲッタードラゴン|ゲッターレーザーキャノン]]と共に、原作漫画版では1話しか登場していないが、[[ゲッターロボ アーク]]のアニメ化に際して映像作品に登場している。ただし、戦闘中に敵に銃身を切断されており、あくまで手持ち火器程度の扱いとなる。劇中では1射目は組み付かれた敵に対して至近距離で撃ち込み、その直後の攻撃は少し離れた所から連続射撃を撃ち込んでいる。
 
:多大な[[ゲッター線]]を消耗する真ゲッター用に装備されたアサルトライフルのような形状のゲッタービーム砲。[[ゲッター1|ミサイルマシンガン]]や[[ゲッタードラゴン|ゲッターレーザーキャノン]]と共に、原作漫画版では1話しか登場していないが、[[ゲッターロボ アーク]]のアニメ化に際して映像作品に登場している。ただし、戦闘中に敵に銃身を切断されており、あくまで手持ち火器程度の扱いとなる。劇中では1射目は組み付かれた敵に対して至近距離で撃ち込み、その直後の攻撃は少し離れた所から連続射撃を撃ち込んでいる。
291行目: 293行目:  
:他作品の武装でゲッターのエネルギーを放つというシチュエーション自体は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』におけるゲッタードラゴンと[[R-GUNパワード]]のクロスオーバーが初出であるが、あちらはシナリオの都合で不発に終わっていた。また、『DD』内でも該当イベント以外では登場はしないものの、共闘戦内のシナリオでは[[ユニス・エアリー]]が案として話題に出している他、メインシナリオ3章Part14では[[日向マコト]]により提案はされたが、検証と改造に時間がかかりすぎるため却下されている。
 
:他作品の武装でゲッターのエネルギーを放つというシチュエーション自体は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』におけるゲッタードラゴンと[[R-GUNパワード]]のクロスオーバーが初出であるが、あちらはシナリオの都合で不発に終わっていた。また、『DD』内でも該当イベント以外では登場はしないものの、共闘戦内のシナリオでは[[ユニス・エアリー]]が案として話題に出している他、メインシナリオ3章Part14では[[日向マコト]]により提案はされたが、検証と改造に時間がかかりすぎるため却下されている。
   −
==== 必殺技 ====
+
====必殺技====
 
;トマホークブーメラン / ゲッタートマホークブーメラン
 
;トマホークブーメラン / ゲッタートマホークブーメラン
 
:ゲッタートマホークを投げつける。漫画『[[ゲッターロボ號]]』や『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』では一度も使われたことがないため、原作漫画版明記の作品ではSRWオリジナルの技。
 
:ゲッタートマホークを投げつける。漫画『[[ゲッターロボ號]]』や『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』では一度も使われたことがないため、原作漫画版明記の作品ではSRWオリジナルの技。
303行目: 305行目:  
:『真対ネオ』での真ゲッター1の必殺技。
 
:『真対ネオ』での真ゲッター1の必殺技。
 
:「神ゲッターロボ」へと進化した真ゲッターの攻撃。ゲッターエネルギーを集中させた右腕で[[巨大ゴール]]を葬り去った。全てが終わった後は元の真ゲッター1に戻っている。
 
:「神ゲッターロボ」へと進化した真ゲッターの攻撃。ゲッターエネルギーを集中させた右腕で[[巨大ゴール]]を葬り去った。全てが終わった後は元の真ゲッター1に戻っている。
: 『R』『GC』『XO』では攻撃前にアイコン毎神ゲッターに変化し、『R』では手刀を突きさした後にスパロボオリジナル演出で右腕が巨大化。『GC』『XO』は連続パンチからの手刀で攻撃する。
+
:『R』『GC』『XO』では攻撃前にマップのアイコンが神ゲッターに変化し、攻撃が終わると真ゲッター1に戻る。『R』では手刀を突きさした後にスパロボオリジナル演出で右腕が巨大化。
 +
:『GC』では3Dモデルの都合上で指の稼動ができないため、インファイトを決めてからのトドメのボディブロー。指の稼動ができる『XO』では、インファイトからの出典と同様に手刀でトドメを刺す。
 +
:『GC』では[[一文字號|號]]の掛け声に併せて最初の殴打からトドメのボディブローが繰り出されたが、『XO』ではその掛け声がかなり早くなっており、手刀でトドメを刺す頃には何も言わなくなってしまっている。
 +
:この武器を選ぶと敵の攻撃も神ゲッターロボで受けることになるが、出典のような無敵さはなくあくまでも真ゲッター1と同等であり、出典のように[[HP]]を回復する効果もない。
 
;真[[ゲッターチェンジアタック]]
 
;真[[ゲッターチェンジアタック]]
 
:真ゲッター各形態による連続攻撃。作品によってはチェンジする形態が違う。
 
:真ゲッター各形態による連続攻撃。作品によってはチェンジする形態が違う。
 
:『第3次Z』では何故か'''真ゲッター1の状態で無いと使えなくなった'''代わりに弾数が2に増えた。『天獄篇』では他の形態でも使用可能になった影響で弾数1に戻った。
 
:『第3次Z』では何故か'''真ゲッター1の状態で無いと使えなくなった'''代わりに弾数が2に増えた。『天獄篇』では他の形態でも使用可能になった影響で弾数1に戻った。
   −
=== [[合体攻撃]] ===
+
===[[合体攻撃]]===
==== ゲッター系 ====
+
====ゲッター系====
 
;ストナーサンシャインスパーク
 
;ストナーサンシャインスパーク
 
:真ゲッター1と[[ゲッタードラゴン]]の合体攻撃。ストナーサンシャインをシャインスパークの代わりに[[ゲッタードラゴン]]が纏い、敵にぶつける。この作品では特に問題が起きないがドラゴンが変な進化しないか心配になる。『A』(GBA版・PSP版双方)のみの登場。『A POTABLE』ではゲッタードリル(+ダブルトマホークブーメラン)→大雪山おろし→ストナーサンシャインスパークの波状攻撃で、ゲーム中最大の攻撃力を誇るが、'''消費EN200の上、ゲッタードラゴンのENが無改造では足りない'''という大問題がある。
 
:真ゲッター1と[[ゲッタードラゴン]]の合体攻撃。ストナーサンシャインをシャインスパークの代わりに[[ゲッタードラゴン]]が纏い、敵にぶつける。この作品では特に問題が起きないがドラゴンが変な進化しないか心配になる。『A』(GBA版・PSP版双方)のみの登場。『A POTABLE』ではゲッタードリル(+ダブルトマホークブーメラン)→大雪山おろし→ストナーサンシャインスパークの波状攻撃で、ゲーム中最大の攻撃力を誇るが、'''消費EN200の上、ゲッタードラゴンのENが無改造では足りない'''という大問題がある。
324行目: 329行目:  
:2体の真シャインスパークで同時に突撃する。
 
:2体の真シャインスパークで同時に突撃する。
   −
==== ダイナミック系 ====
+
====ダイナミック系====
 
;ダイナミックダブルインパクト
 
;ダイナミックダブルインパクト
 
:『W』での[[マジンカイザー]]KSとの合体攻撃。ゲッタートマホークとファイナルカイザーブレードによるコンビネーション攻撃。
 
:『W』での[[マジンカイザー]]KSとの合体攻撃。ゲッタートマホークとファイナルカイザーブレードによるコンビネーション攻撃。
 
;ダイナミックスペシャル
 
;ダイナミックスペシャル
:『XO』での[[マジンカイザー]]KSとの合体攻撃。元となったのは『GC』での[[ファイナルダイナミックスペシャル]]である。
+
:『XO』での[[マジンカイザー]]KSとの合体攻撃。ゲッタービームとファイヤーブラスターを繰り出す。
 +
:『GC』ではこの攻撃が[[ファイナルダイナミックスペシャル]]だった。『XO』では2人のカットインが入る。
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
 
:各ダイナミックプロ系の[[マジンガー]]と[[ゲッターロボ]]による究極の合体攻撃。シリーズによりバリエーションが違う。真ゲッターが参加する場合、いずれの作品でもゲッタービームを使用している。
 
:各ダイナミックプロ系の[[マジンガー]]と[[ゲッターロボ]]による究極の合体攻撃。シリーズによりバリエーションが違う。真ゲッターが参加する場合、いずれの作品でもゲッタービームを使用している。
 +
:『XO』では[[マジンカイザー]]KSと[[グレートマジンガー]]の合体攻撃であるが、マジンカイザーKSがより強力なカイザーブレードを繰り出すのに対し、真ゲッター1はゲッタービームのままである。
   −
=== [[特殊能力]] ===
+
===[[特殊能力]]===
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:[[切り払い]]を発動。『COMPACT3』等一部作品にて実装。腕のゲッターレザーで切り払う。
 
:[[切り払い]]を発動。『COMPACT3』等一部作品にて実装。腕のゲッターレザーで切り払う。
346行目: 353行目:  
:一時的にゲットマシンに分離して、敵の攻撃を回避する。モーフィング変形の場合はできない([[ゲッターロボ (ロボット)|初代ゲッター]]や[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]が装備している場合でも)。
 
:一時的にゲットマシンに分離して、敵の攻撃を回避する。モーフィング変形の場合はできない([[ゲッターロボ (ロボット)|初代ゲッター]]や[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]が装備している場合でも)。
   −
=== 移動タイプ ===
+
===移動タイプ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]性能はゲッターバトルウィングにより亜光速を超えるが、ゲーム中ではさすがにそこまでの性能は再現されていない。また、慣性の法則を無視をした飛行が可能。また地上戦も多くこなしているが、基本的に地上適応はB以下になることが多い。
 
:[[飛行]]性能はゲッターバトルウィングにより亜光速を超えるが、ゲーム中ではさすがにそこまでの性能は再現されていない。また、慣性の法則を無視をした飛行が可能。また地上戦も多くこなしているが、基本的に地上適応はB以下になることが多い。
   −
=== [[サイズ]] ===
+
===[[サイズ]]===
 
;M、L
 
;M、L
 
:作品によって異なる。
 
:作品によって異なる。
   −
=== カスタムボーナス ===
+
===カスタムボーナス===
 
;攻撃後に変形可能
 
;攻撃後に変形可能
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。主な用法としては、攻撃役として優秀な本形態で攻撃した後、生存性に優れる[[真・ゲッター2]]に変形することで互いの長所を両立することができる。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。主な用法としては、攻撃役として優秀な本形態で攻撃した後、生存性に優れる[[真・ゲッター2]]に変形することで互いの長所を両立することができる。
362行目: 369行目:  
:『T』。効果が大きく変更され、燃費を補う順当な効果となった。
 
:『T』。効果が大きく変更され、燃費を補う順当な効果となった。
   −
== 機体BGM ==
+
==機体BGM==
 
;「ゲッターロボ!」
 
;「ゲッターロボ!」
 
:原作漫画版が出典の場合は基本この[[BGM]]。
 
:原作漫画版が出典の場合は基本この[[BGM]]。
382行目: 389行目:  
:『V』では真ゲッターに関するイベントでほとんど流れる。
 
:『V』では真ゲッターに関するイベントでほとんど流れる。
   −
== 対決・名場面 ==
+
==対決・名場面==
 
;復活のインベーダーと謎のゲッター
 
;復活のインベーダーと謎のゲッター
 
:『真』第1話。[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]の[[ゲッター3]]が復活したインベーダーと戦う最中、突如として、武蔵も[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]も知らない新たなゲッターが出現。インベーダーを倒すとコクピットハッチが開き、弁慶はその中に死んだはずの[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]を目撃する。そして、謎のゲッターはトラック内の3つのカプセルを強奪し、飛び去って行った。
 
:『真』第1話。[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]の[[ゲッター3]]が復活したインベーダーと戦う最中、突如として、武蔵も[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]も知らない新たなゲッターが出現。インベーダーを倒すとコクピットハッチが開き、弁慶はその中に死んだはずの[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]を目撃する。そして、謎のゲッターはトラック内の3つのカプセルを強奪し、飛び去って行った。
401行目: 408行目:  
:上空から無差別に降り注ぐゲッタービーム攻撃を止めるため宇宙に出たゲッターチームだったが攻撃衛星は特殊なバリアに守られ攻撃が通用しない。ビームの発射直前、完成したばかりの真ゲッター1が届く。乗り換えた竜馬の一撃によりバリア諸共粉砕される攻撃衛星。一連の流れはフルCGムービーで再現されている。
 
:上空から無差別に降り注ぐゲッタービーム攻撃を止めるため宇宙に出たゲッターチームだったが攻撃衛星は特殊なバリアに守られ攻撃が通用しない。ビームの発射直前、完成したばかりの真ゲッター1が届く。乗り換えた竜馬の一撃によりバリア諸共粉砕される攻撃衛星。一連の流れはフルCGムービーで再現されている。
   −
== スパロボシリーズの名場面 ==
+
==スパロボシリーズの名場面==
 
;解かれた封印([[スーパーロボット大戦F完結編]])
 
;解かれた封印([[スーパーロボット大戦F完結編]])
 
:底知れぬ存在である真・ゲッターに[[早乙女博士]]が、竜馬達に乗らないよう説得する。かつて息子である早乙女達人が事故で死亡した過ちを知っていることを思い、踏み止まらせる。しかし、竜馬らゲッターチームの熱き心に[[早乙女博士]]も決心して真・ゲッターを起動させるのであった。その力で追い詰められた[[ブロッケン伯爵]]が[[飛行要塞グール]]で[[新早乙女研究所]]へ[[特攻]]を仕掛けるところ、真・ゲッターが語りかけ、ストナーサンシャインを使うように竜馬に呼びかける。そしてストナーサンシャインの一撃で[[飛行要塞グール|グール]]と[[ブロッケン伯爵]]は散るのであった。
 
:底知れぬ存在である真・ゲッターに[[早乙女博士]]が、竜馬達に乗らないよう説得する。かつて息子である早乙女達人が事故で死亡した過ちを知っていることを思い、踏み止まらせる。しかし、竜馬らゲッターチームの熱き心に[[早乙女博士]]も決心して真・ゲッターを起動させるのであった。その力で追い詰められた[[ブロッケン伯爵]]が[[飛行要塞グール]]で[[新早乙女研究所]]へ[[特攻]]を仕掛けるところ、真・ゲッターが語りかけ、ストナーサンシャインを使うように竜馬に呼びかける。そしてストナーサンシャインの一撃で[[飛行要塞グール|グール]]と[[ブロッケン伯爵]]は散るのであった。
416行目: 423行目:  
:『V』[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]ルート第29話「進化の行き先」より。[[ドラゴン]]の手によってゲッター線を抑え込まれ、急速に出力が低下していく真ゲッター。そこをブロッケンは狙うが、ゲッターに命を預けてきた竜馬達はその程度のトラブルをものともせず、ゲッターの真価を掴み取る。意思の力で、ゲッター線を無限のエネルギーに変える。それこそが真ゲッターの意味。真理を掴んだ竜馬は、新たなる真ゲッター1の力を引き出す。その名はストナーサンシャイン。その一撃はブロッケンのグールを葬り去り、ドラゴン達をも恐れさせるのであった。
 
:『V』[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]ルート第29話「進化の行き先」より。[[ドラゴン]]の手によってゲッター線を抑え込まれ、急速に出力が低下していく真ゲッター。そこをブロッケンは狙うが、ゲッターに命を預けてきた竜馬達はその程度のトラブルをものともせず、ゲッターの真価を掴み取る。意思の力で、ゲッター線を無限のエネルギーに変える。それこそが真ゲッターの意味。真理を掴んだ竜馬は、新たなる真ゲッター1の力を引き出す。その名はストナーサンシャイン。その一撃はブロッケンのグールを葬り去り、ドラゴン達をも恐れさせるのであった。
   −
== 関連機体 ==
+
==関連機体==
 
;[[ゲッター1]]
 
;[[ゲッター1]]
 
:
 
:
430行目: 437行目:  
:アニメ版『[[ゲッターロボ アーク]]』に登場する、[[ブラックゲッター]]を彷彿とさせる黒い真ゲッター。煩悩を超越して進化した真ゲッターから分離した存在とされ、一文字號が搭乗した。
 
:アニメ版『[[ゲッターロボ アーク]]』に登場する、[[ブラックゲッター]]を彷彿とさせる黒い真ゲッター。煩悩を超越して進化した真ゲッターから分離した存在とされ、一文字號が搭乗した。
   −
== 脚注 ==
+
==脚注==
 
<references />
 
<references />
   −
== 商品情報 ==
+
==商品情報==
 
<amazon>B000UYYGBU</amazon><amazon>B00139QNCQ</amazon><amazon>B000MXHKBC</amazon><amazon>B000SB9Q7O</amazon><amazon>B0013K10CI</amazon>
 
<amazon>B000UYYGBU</amazon><amazon>B00139QNCQ</amazon><amazon>B000MXHKBC</amazon><amazon>B000SB9Q7O</amazon><amazon>B0013K10CI</amazon>