差分

編集の要約なし
57行目: 57行目:     
== ガンダムの機体名称について ==
 
== ガンダムの機体名称について ==
他のメディアから登場の前半の主役ガンダムを含む、OVA版(『EW』)のガンダムはTV版(『W』)のガンダムの'''デザインリファインだけ'''であり、'''設定上は同一機'''である<ref>ただし、「[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]からシールドを削除、[[ガンダムデスサイズヘル|デスサイズヘル]]からバスターシールドを削除、[[アルトロンガンダム|アルトロン]]からビームキャノンを削除」等々、'''「TV版よりも見た目が整った反面、機能的にはむしろ弱体化している」'''のが、何とも言い難い特徴。類似例として、『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版ナデシコ]]』の[[エステバリスカスタム]]がある。</ref><ref>[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]以外の各ガンダムに追加武装が設定されたが、EW本編の描写と矛盾させないためか終了時点で殆どが消失している。</ref>。
+
ほかのメディアから登場の前半の主役ガンダムを含む、OVA版のガンダムはTV版のガンダムの'''デザインリファインだけ'''であり、'''設定上は同一機'''である<ref>ただし、[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]からシールドを削除、[[ガンダムデスサイズヘル|デスサイズヘル]]からバスターシールドを削除、[[アルトロンガンダム|アルトロン]]からビームキャノンを削除など、'''TV版よりも見た目が整った反面、機能的にはむしろ弱体化している'''のが何とも言い難い特徴。類似例として『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版ナデシコ]]』の[[エステバリスカスタム]]がある。</ref><ref>[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]以外の各ガンダムに追加武装が設定されたが、EW本編の描写と矛盾させないためか終了時点でほとんどが消失している。</ref>。
   −
当時のプラモデル発売において、TV版の機体との商品名の混同を避けるために、主役機である[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ]]の商品名は「'''ウイングガンダムゼロカスタム'''」とされた。しかし、詳細な設定を知らない人達にとっては「TV版[[ウイングガンダムゼロ]]のカスタム機」<ref>[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、後付けではあるが、「[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]は(TV版デザインをベースとした)ウイングガンダムゼロの改修機である」と設定されたため、ある意味ではこの見解は「正しい」事になった。改修前の機体は[[ウイングガンダムゼロ|TV版のウイングガンダムゼロ]]と区別するために「'''ウイングガンダムプロトゼロ'''」と名前が付けられている。</ref>と、逆に混乱させる結果になってしまった<ref>更にややこしいことに、幼年誌『テレビマガジン』等では「新たなる敵・マリーメイア軍と戦う為に強化された姿」という翻案で紹介されていた。</ref>。
+
当時のプラモデル発売において、TV版の機体との商品名の混同を避けるために、主役機である[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ]]の商品名は「'''ウイングガンダムゼロカスタム'''」とされた。しかし、詳細な設定を知らない人達にとっては「TV版[[ウイングガンダムゼロ]]のカスタム機」<ref>[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では後付けではあるが、[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]は(TV版デザインをベースとした)ウイングガンダムゼロの改修機であると設定されたため、ある意味ではこの見解は正しいことになった。改修前の機体は[[ウイングガンダムゼロ|TV版のウイングガンダムゼロ]]と区別するために「'''ウイングガンダムプロトゼロ'''」と名前が付けられている。</ref>と、逆に混乱させる結果になってしまった<ref>更にややこしいことに、幼年誌『テレビマガジン』などでは「新たなる敵・マリーメイア軍と戦う為に強化された姿」という翻案で紹介されていた。</ref>。
   −
現在では、TV版の機体との混同防止のために[[ガンプラ|プラモデル]]等の商品や、TV版およびOVA版の『ガンダムW』系機体が同時登場する[[コンピュータゲーム|ゲーム]]では「'''~(エンドレスワルツ版)'''」「'''~(EW版)'''」と表記する場合が多い。寺田貴信氏によると「サンライズより呼称はカスタムではなくTV版と同様にするか、(EW版)を付けるよう指示があった」とのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第853回より</ref>
+
現在では、TV版の機体との混同防止のために[[ガンプラ|プラモデル]]などの商品や、TV版およびOVA版の『ガンダムW』系機体が同時登場する[[コンピュータゲーム|ゲーム]]では「'''~(エンドレスワルツ版)'''」「'''~(EW版)'''」と表記する場合が多い。寺田貴信氏によると「サンライズより呼称はカスタムではなくTV版と同様にするか、(EW版)を付けるよう指示があった」とのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第853回より</ref>
    
ちなみに、TV版前半の主役ガンダムのリファイン版は「'''~アーリータイプ'''」「'''~ver. Ka'''」として表記した事もあるが、現在では後期主役ガンダムと同様に「'''~(エンドレスワルツ版)'''」「'''~(EW版)'''」とするのが主流である。
 
ちなみに、TV版前半の主役ガンダムのリファイン版は「'''~アーリータイプ'''」「'''~ver. Ka'''」として表記した事もあるが、現在では後期主役ガンダムと同様に「'''~(エンドレスワルツ版)'''」「'''~(EW版)'''」とするのが主流である。
68行目: 68行目:  
デザイン性を重視したEW版のガンダムは武装の偏りが激しかった。初期のシリーズでは既存の基準で武器性能に反映していたため、特にデスサイズとサンドロックはメイン武器が最大[[射程]]1の時期があった。『α』からは格闘武器でも射程が2以上になっていたり、シリーズによっては「通常兵器版」「PLA版」「MAP兵器版」のように性能に変化が加えられたりしている(これらは『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』でも同様)。
 
デザイン性を重視したEW版のガンダムは武装の偏りが激しかった。初期のシリーズでは既存の基準で武器性能に反映していたため、特にデスサイズとサンドロックはメイン武器が最大[[射程]]1の時期があった。『α』からは格闘武器でも射程が2以上になっていたり、シリーズによっては「通常兵器版」「PLA版」「MAP兵器版」のように性能に変化が加えられたりしている(これらは『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』でも同様)。
   −
5機のガンダムの機体名称も当初はTV版の機体との混同を避けるため、「~カスタム」名義であった。現在ではEW版のみの参戦が増えた事もあり、TV版と同じ名称で参戦している。
+
5機のガンダムの機体名称も当初はTV版の機体との混同を避けるため、「~カスタム」名義であった。現在ではEW版のみの参戦が増えたこともあり、TV版と同じ名称で参戦している。
    
理由は不明だが、任天堂携帯機での参戦では乗り換えが一切不可能(TV版で参戦した『D』は乗り換え可能だった)。
 
理由は不明だが、任天堂携帯機での参戦では乗り換えが一切不可能(TV版で参戦した『D』は乗り換え可能だった)。
    
;「~カスタム」名義での参戦
 
;「~カスタム」名義での参戦
:名前が長い為か『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』や『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)など一部作品では「ウイングゼロカスタム」等と簡略され表記。
+
:名前が長いためか『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』や『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)など一部作品では「ウイングゼロカスタム」などと簡略され表記。
;「ウイングガンダムゼロ」等、本来の名称での参戦
+
;「ウイングガンダムゼロ」など、本来の名称での参戦
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』からは、デザインはEW版のまま機体名が「ウイングガンダムゼロ」等、本来の名称での表記になっている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』からは、デザインはEW版のまま機体名が「ウイングガンダムゼロ」など、本来の名称での表記になっている。
 
;「〜(EW版)」名義での参戦
 
;「〜(EW版)」名義での参戦
 
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』と『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でこの形式となっている。『X-Ω』でも当初は本来の名称となっていたが、後に「(EW版)」と付いた。
 
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』と『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でこの形式となっている。『X-Ω』でも当初は本来の名称となっていたが、後に「(EW版)」と付いた。
229行目: 229行目:  
参戦回数はTV版よりも多く、なおかつ2014年時点でアナザーガンダム作品の中ではスパロボへの参戦回数が最も多い作品である(その次に多いのが『[[機動武闘伝Gガンダム]]』)。
 
参戦回数はTV版よりも多く、なおかつ2014年時点でアナザーガンダム作品の中ではスパロボへの参戦回数が最も多い作品である(その次に多いのが『[[機動武闘伝Gガンダム]]』)。
   −
各ガンダム及びパイロット達の初登場時は敵方という展開も多い影響で、EW版ガンダムの自軍参入時には既にユニット性能として完成しており、更なる性能強化は基本的に行われない。そのため前半~中盤では性能上位ながら、他作品の強化が進む終盤では性能順位を落としやすい難点を抱えている。
+
各ガンダム及びパイロットたちの初登場時は敵方という展開も多い影響で、EW版ガンダムの自軍参入時には既にユニット性能として完成しており、さらなる性能強化は基本的に行われない。そのため前半から中盤では性能上位ながら、他作品の強化が進む終盤では性能順位を落としやすい難点を抱えている。
   −
また、キャラクターがそれぞれ単独でも動かしやすい、他の作品の面々にないハッキング等のスキルを持つ等の理由でシナリオ上でも役割に融通が利かせやすいため序盤~中盤は裏方として登場することが多い。また、当然ながら本編終了後参戦であってもガンダムの[[自爆|爆破解体]]などは描かれておらず、クーデター鎮圧直後からスタートするのが一般的。
+
また、キャラクターがそれぞれ単独でも動かしやすい、他作品の面々にないハッキングなどのスキルを持つなどの理由でシナリオ上でも役割に融通が利かせやすいため序盤から中盤は裏方として登場することが多い。また、当然ながら本編終了後参戦であってもガンダムの[[自爆|爆破解体]]などは描かれておらず、クーデター鎮圧直後からスタートするのが一般的。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
240行目: 240行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:EW版の5機のガンダムは、TV版の5機のガンダムとは別に開発された機体というオリジナル設定が設けられた。ストーリーの再現は無いが、ヒイロで[[エンジェル・ハイロゥ]]を破壊しようとするとEWでのやり取りが一部再現されるイベントが用意されている。
+
:EW版の5機のガンダムは、TV版の5機のガンダムとは別に開発された機体というオリジナル設定が設けられた。ストーリーの再現はないが、ヒイロで[[エンジェル・ハイロゥ]]を破壊しようとするとEWでのやり取りが一部再現されるイベントが用意されている。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:TV版が参戦作品から消え、以降の『[[αシリーズ]]』では本作のみの参戦に。序盤のシナリオの中心として概ね再現されており、マリーメイア軍の台頭や、リーオーに乗るヒイロとデュオ、サーペントに乗るトロワ等も見られる。
+
:TV版が参戦作品から消え、以降の「αシリーズ」では本作のみの参戦に。序盤のシナリオの中心として概ね再現されており、マリーメイア軍の台頭や、リーオーに乗るヒイロとデュオ、サーペントに乗るトロワなども見られる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:設定しか存在しなかった[[ウイングガンダム (EW版)]]が[[隠し要素/第2次α|隠し機体]]として登場。都合の良い武器が無いからか、ヘビーアームズを除き'''[[小隊攻撃]]が最弱武器のバルカンかマシンキャノン'''という驚きの扱いを受けている。とはいえどれも改造の伸びが若干良く設定されているため、最終的な火力はそこまで低くは無い。
+
:設定しか存在しなかった[[ウイングガンダム (EW版)]]が[[隠し要素/第2次α|隠し機体]]として登場。都合の良い武器がないからか、ヘビーアームズを除き'''[[小隊攻撃]]が最弱武器のバルカンかマシンキャノン'''という驚きの扱いを受けている。とはいえどれも改造の伸びが若干良く設定されているため、最終的な火力はそこまで低くはない。
 
:原作終了後なので[[いるだけ参戦]]となっている。
 
:原作終了後なので[[いるだけ参戦]]となっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:機体からカスタム表記が消え本来の名称に戻ったほか、ヒルデがEW版として声付きで初参戦を果たす。また、前作で[[小隊攻撃]]がバルカン等だった機体に、小隊攻撃用の簡易攻撃版というような武器が追加された。
+
:機体からカスタム表記が消え本来の名称に戻ったほか、ヒルデがEW版として声付きで初参戦を果たす。また、前作で[[小隊攻撃]]がバルカンなどだった機体に、小隊攻撃用の簡易攻撃版というような武器が追加された。
 
:前作に続いて[[いるだけ参戦]]。[[アラスカ基地]]ではリリーナを救うためにツインバスターライフルで隔壁を破壊するイベントがある。αシリーズでは三度目の展開である。
 
:前作に続いて[[いるだけ参戦]]。[[アラスカ基地]]ではリリーナを救うためにツインバスターライフルで隔壁を破壊するイベントがある。αシリーズでは三度目の展開である。
   253行目: 253行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:『L』以来約4年ぶりの参戦であり、ストーリー再現は『W』以来約7年ぶり。前作『[[再世篇]]』でTV版のストーリーが終了し、入れ替わる形での参戦となった。ガンダムのデザインの変更については'''「気のせいか見た目が変わった気がする」と突っ込まれる'''だけで、特に深くは言及されない。
 
:『L』以来約4年ぶりの参戦であり、ストーリー再現は『W』以来約7年ぶり。前作『[[再世篇]]』でTV版のストーリーが終了し、入れ替わる形での参戦となった。ガンダムのデザインの変更については'''「気のせいか見た目が変わった気がする」と突っ込まれる'''だけで、特に深くは言及されない。
:原作ストーリーそのものは前半で全て消化されるが、シナリオ面では[[フルメタル・パニックシリーズ]]との絡み、性能面ではガンダム系の中でも特にアシスト攻撃の威力が高く設定されていることが特徴。
+
:原作ストーリーそのものは前半で全て消化されるが、シナリオ面では[[フルメタル・パニック! シリーズ]]との絡み、性能面ではガンダム系の中でも特にアシスト攻撃の威力が高く設定されていることが特徴。
 
:マリーメイア軍に占拠されるのは原作通り[[ブリュッセル]]だが、世界観の関係から大統領府ではなく平和記念館となっている。
 
:マリーメイア軍に占拠されるのは原作通り[[ブリュッセル]]だが、世界観の関係から大統領府ではなく平和記念館となっている。
 
:また、ボーナスシナリオ「兵士と世界と平和と」においては[[漫画]]『BATTLEFIELD OF PACIFIST』のネタが使われている(このシナリオで舞台となる資源衛星「ムルキベル」とは「ウルカヌス」の別名であり、五飛がマリーメイア軍への参加を決意した経緯が描写されているという点で同作と共通する)。
 
:また、ボーナスシナリオ「兵士と世界と平和と」においては[[漫画]]『BATTLEFIELD OF PACIFIST』のネタが使われている(このシナリオで舞台となる資源衛星「ムルキベル」とは「ウルカヌス」の別名であり、五飛がマリーメイア軍への参加を決意した経緯が描写されているという点で同作と共通する)。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:原作終了後なので、[[いるだけ参戦]]。本作では中盤にウイングゼロ以外のガンダムとトールギスIIIの武器性能が強化され、ウイングゼロには武装が追加される。
+
:原作終了後なので[[いるだけ参戦]]。本作では中盤にウイングゼロ以外のガンダムとトールギスIIIの武器性能が強化され、ウイングゼロには武装が追加される。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
311行目: 311行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
  −
== 商品情報 ==
  −
=== 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ===
  −
<amazon>B000OPPTSY</amazon>
  −
  −
=== 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz-特別篇- ===
  −
<amazon>B00005RHML</amazon>
  −
  −
=== その他 ===
  −
<amazon>4751102397</amazon>
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
10,900

回編集