204行目:
204行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
−
本作からは宗介、クルツ、マオ、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid|TSR]]』からは[[ベルファンガン・クルーゾー]]が常時使用可能パイロットとして参戦している。本編のテクニカルかつ高度な駆け引きを駆使して戦うことを再現するためか、能力値は四人とも実力者揃いなリアル系の中でも非常に高いものとなっている。反対に乗機は単体での火力に難があるが携帯機シリーズの場合、M9と[[ファルケ]]には合体攻撃、アーバレストには合体攻撃とラムダ・ドライバがあるため、十分主力として使っていける。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
229行目:
228行目:
:配信当初からの参戦作品。ストーリーにはリニューアル後の第1章から登場。
:配信当初からの参戦作品。ストーリーにはリニューアル後の第1章から登場。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
−
:序章ワールド3を構成する作品の一つ。ASのデザインは『Invisible Victory』準拠の最新版が採用されている。立ち絵、一部背景はゲーム『戦うフー・デアーズ・ウィンズ』から流用し、それに登場していないキャラは絵柄を似せて描かれている。シナリオは『戦うボーイ・ミーツ・ガール』エピローグ前からのスタートで、『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』のエピローグまでのシナリオが終了している。また、アニメ第1作には登場していない[[レナード・テスタロッサ]]や[[サビーナ・レフニオ]]といった面々が登場している。
+
:序章ワールド3を構成する作品の一つ。ASのデザインは『Invisible Victory』準拠の最新版が採用されている。立ち絵、一部背景はゲーム『戦うフー・デアーズ・ウィンズ』から流用し、それに登場していないキャラは絵柄を似せて描かれている。
+
:名義としてはシリーズ名義と個別名義が混在していて、個別名義は当初本作のみになっていたが、本来『TSR』から登場する[[レナード・テスタロッサ]]なども先んじて顔見せしている。
+
:シナリオは『戦うボーイ・ミーツ・ガール』エピローグ前からのスタートで、原作再現は要所を押さえた形。
== 各話リスト ==
== 各話リスト ==