差分

38行目: 38行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。原作同様に[[シェリンドン・ロナ|シェリンドン]]が持ってきて、トビアが奪取する形になっている(後に正式に受領する)。ムラマサ・ブラスターのビーム刃展開方法がGジェネシリーズと異なっている。ラストでは原作とは違い、大破しないまま、トビア個人にプレゼントされた。性能的には、全体攻撃を持たず、対ボス戦に特化した仕様となっている。…何故か、最大火力がX1に劣る。CT率では優っているものの、初期パイロットのトビアは技量が低くそのままでは本機の性能を活かせない。
+
:初登場作品。本作では3機のクロスボーン・ガンダムは、[[アナハイム・エレクトロニクス]]が製作したことになっている。登場経緯は原作同様に[[シェリンドン・ロナ]]が持ってきて、それをトビアが奪取した後、正式に受領する形。ラストは原作とは違い大破しないまま、トビア個人にプレゼントされた。[[クロスボーン・ガンダムX1]]、[[クロスボーン・ガンダムX2|X2]]と違う独自のフェイスパーツを装着しているのだが、モーションを流用しているためか、一部モーション中に突然X1のフェイスパーツになってしまうのが残念。ムラマサ・ブラスターのビーム刃展開方法はGジェネシリーズと異なっている。
:ムラマサ・ブラスター(射撃)[[小隊攻撃]]としては全ユニット中屈指の攻撃力を誇るので、小隊員に徹するのもアリ。
+
:武装面を軸に考えると、マントなしX1の強化版といった印象で、[[全体攻撃]]を持たないボスキラーの位置付け。基本性能の他には射撃武装や、広域バリアの[[Iフィールド]]<ref>[[νガンダム]]系列のものと同性能で他のIフィールドと違い、発動に気力110を要す代わりに、ダメージ軽減値が50勝る。</ref>を持つ面も強化されている。ただし最大攻撃力はX1より100低下。移動後攻撃可能な通常武装は射程か威力、どちらかが貧弱だったりと、純粋な強化版とは言い難い。そもそも本機以外の機体にも言えるが、本作は[[サイズ]]差補正が如何ともしがたく、Mサイズ以下はボスキラーとしての序列が低め。単体攻撃ばかりな点は[[援護攻撃]]向きとは言えるが、最大射程は6。そのムラマサ・ブラスター(射撃)も威力は中程度に留まる。
:クロスボーン・ガンダムX1、X2と違う独自のフェイスパーツを装着しているのだが、モーションを流用しているためか一部モーション中に突然X1のフェイスパーツになってしまうのが残念。
+
:余談になるが、次作『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では[[サイズ差補正無視]]の実装により、小型の機体も本作以上にボスキラーとして活躍。[[フェイズシフト装甲]]の登場によって[[ビーム兵器]]の有用性も増していただけに、本機が作品ごと続投しなかったことが惜しまれる。
:なお、本作では3機のクロスボーン・ガンダムは[[アナハイム・エレクトロニクス]]が製作したことになっている。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
615

回編集