差分

編集の要約なし
58行目: 58行目:  
:なお、円月クラッシュ自体はサブアビリティが攻撃特化タイプの移動力増加と、非常に強力な割に替えが効きづらく、当時は期間限定しかなかったため希少性が高かった。ジュラガオーンから外してでもサブ運用するのも択だが、移動力+2にはならないがステータスも上昇する[[グラディオン]]の「ブレイク・ザーン」も存在している(なお、恒常化はブレイク・ザーンの方が早かった)。
 
:なお、円月クラッシュ自体はサブアビリティが攻撃特化タイプの移動力増加と、非常に強力な割に替えが効きづらく、当時は期間限定しかなかったため希少性が高かった。ジュラガオーンから外してでもサブ運用するのも択だが、移動力+2にはならないがステータスも上昇する[[グラディオン]]の「ブレイク・ザーン」も存在している(なお、恒常化はブレイク・ザーンの方が早かった)。
 
:シナリオでは一時ゾンダーに協力させられたため[[EI-26]]認定されてしまうが、[[GGG]]に協力したことで認定解除され、[[超竜神]]との特訓で習得した左右分離を利用しての回避を披露した。
 
:シナリオでは一時ゾンダーに協力させられたため[[EI-26]]認定されてしまうが、[[GGG]]に協力したことで認定解除され、[[超竜神]]との特訓で習得した左右分離を利用しての回避を披露した。
:2024年6月には参戦イベントごと限定解除。恒常ショートイベントに昇格すると同時に円月クラッシュが限定解除、スキルオーブも制圧戦交換所やオーブ合成所に追加され、新たにR必殺技も追加される等、他の期間限定参戦作品に続いて修正が入り、育成面の問題点は解決することとなった。また恒常化と同時に新規ユニットパーツ「ゼンリョクゼンカイソード」が追加され、武装演出でゼンリョクゼンカイオーが追加登場。同武装の演出内で[[ゼンカイマジーヌ|マジーヌ]]と[[ゼンカイブルーン|ブルーン]]が喋るようになった。
+
:2024年6月には参戦イベントごと限定解除。円月クラッシュの限定解除、スキルオーブの制圧戦交換所・オーブ合成所への追加、新たにR必殺技も追加される等、他の期間限定参戦作品に合わせた修正が入り、育成面の問題点は解決することとなった。また恒常化と同時に新規ユニットパーツ「ゼンリョクゼンカイソード」が追加され、武装演出でゼンリョクゼンカイオーが追加登場。同武装の演出内で[[ゼンカイマジーヌ|マジーヌ]]と[[ゼンカイブルーン|ブルーン]]が喋るようになった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
65行目: 65行目:  
;ジュランソード
 
;ジュランソード
 
:ゼンカイジュランの専用武器である剣。ジュラン主導で用いる。
 
:ゼンカイジュランの専用武器である剣。ジュラン主導で用いる。
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃。2024年6月には、恒常化に伴いR必殺技として追加。
+
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃およびR必殺技。
 
;ジュランシールド
 
;ジュランシールド
 
:ゼンカイジュランの専用防具である盾。ジュラン主導で用いる。
 
:ゼンカイジュランの専用防具である盾。ジュラン主導で用いる。
87行目: 87行目:  
:等身大サイズで撃つのと同様、他機体に支えてもらいながら撃つ。ジュラガオーンで撃つ場合は、[[大獣神|歴代の]][[ゴーカイオー|戦隊1号ロボ]]<ref>巨大ロボが存在しない『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』に対しては、飛行母艦のバリブルーンとスカイエースが割り当てられている。</ref>の頭部を模したエネルギーが発射されたのち一つに集まり、ゼンリョクゼンカイオーの頭部の形に集約され、制作会社である東映の[[映画]]作品のオープニングで流れる、荒磯に打ち付ける白波の映像を背景にして敵に直撃するという演出となる。
 
:等身大サイズで撃つのと同様、他機体に支えてもらいながら撃つ。ジュラガオーンで撃つ場合は、[[大獣神|歴代の]][[ゴーカイオー|戦隊1号ロボ]]<ref>巨大ロボが存在しない『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』に対しては、飛行母艦のバリブルーンとスカイエースが割り当てられている。</ref>の頭部を模したエネルギーが発射されたのち一つに集まり、ゼンリョクゼンカイオーの頭部の形に集約され、制作会社である東映の[[映画]]作品のオープニングで流れる、荒磯に打ち付ける白波の映像を背景にして敵に直撃するという演出となる。
 
;ゼンリョクゼンカイソード
 
;ゼンリョクゼンカイソード
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺ユニットパーツとして実装。武装演出内でゼンリョクゼンカイオーが登場するが、終始ゼンリョクゼンカイオー形態であり、逆にジュラガオーンとしては登場しない。合体バンクの最後、顔が出現して以降の部分が開幕に再現<ref>本来ラストカットでは過去の戦隊のロゴマークが表示されているが、『DD』ではロゴのみカットされている。</ref>。ゼンリョクゼンカイソードによる斬撃と背部からのミサイルのコンビネーションで畳み掛ける。
+
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺ユニットパーツとして実装。ゼンリョクゼンカイオーに合体し、ゼンリョクゼンカイソードによる斬撃と背部からのミサイルのコンビネーションで畳み掛ける。
:ゼンリョクゼンカイソード自体は合体先のゼンリョクゼンカイオーの武装であり、ジュランソード、ジュランシールド、ガオーンクローに加え、[[ゼンカイマジーヌ]]のマジーヌスティック、[[ゼンカイブルーン]]のブルーンピッカーの全てを一つの武器として合体した長刀。
+
:演出では終始ゼンリョクゼンカイオー形態であり、逆にジュラガオーンとしては登場しない。合体バンクの最後、顔が出現して以降の部分が開幕に再現<ref>本来ラストカットでは過去の戦隊のロゴマークが表示されているが、『DD』ではロゴのみカットされている。</ref>。ゼンリョクゼンカイソードによる斬撃と背部からのミサイルのコンビネーションで畳み掛ける。
 +
:ゼンリョクゼンカイソードはジュランソード、ジュランシールド、ガオーンクローに加え、[[ゼンカイマジーヌ]]のマジーヌスティック、[[ゼンカイブルーン]]のブルーンピッカーの全てを一つの武器として合体した長刀。
    
===[[合体攻撃]]===
 
===[[合体攻撃]]===
913

回編集