差分

87行目: 87行目:  
:等身大サイズで撃つのと同様、他機体に支えてもらいながら撃つ。ジュラガオーンで撃つ場合は、[[大獣神|歴代の]][[ゴーカイオー|戦隊1号ロボ]]<ref>巨大ロボが存在しない『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』に対しては、飛行母艦のバリブルーンとスカイエースが割り当てられている。</ref>の頭部を模したエネルギーが発射されたのち一つに集まり、ゼンリョクゼンカイオーの頭部の形に集約され、制作会社である東映の[[映画]]作品のオープニングで流れる、荒磯に打ち付ける白波の映像を背景にして敵に直撃するという演出となる。
 
:等身大サイズで撃つのと同様、他機体に支えてもらいながら撃つ。ジュラガオーンで撃つ場合は、[[大獣神|歴代の]][[ゴーカイオー|戦隊1号ロボ]]<ref>巨大ロボが存在しない『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』に対しては、飛行母艦のバリブルーンとスカイエースが割り当てられている。</ref>の頭部を模したエネルギーが発射されたのち一つに集まり、ゼンリョクゼンカイオーの頭部の形に集約され、制作会社である東映の[[映画]]作品のオープニングで流れる、荒磯に打ち付ける白波の映像を背景にして敵に直撃するという演出となる。
 
;ゼンリョクゼンカイソード
 
;ゼンリョクゼンカイソード
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺ユニットパーツとして実装。武装演出内でゼンリョクゼンカイオーが登場する。合体バンクの最後、顔が出現して以降の部分が開幕に再現。ゼンリョクゼンカイソードによる斬撃と背部からのミサイルのコンビネーションで畳み掛ける。
+
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺ユニットパーツとして実装。武装演出内でゼンリョクゼンカイオーが登場するが、終始ゼンリョクゼンカイオー形態であり、逆にジュラガオーンとしては登場しない。合体バンクの最後、顔が出現して以降の部分が開幕に再現。ゼンリョクゼンカイソードによる斬撃と背部からのミサイルのコンビネーションで畳み掛ける。
 
:ゼンリョクゼンカイソード自体は合体先のゼンリョクゼンカイオーの武装であり、ジュランソード、ジュランシールド、ガオーンクローに加え、[[ゼンカイマジーヌ]]のマジーヌスティック、[[ゼンカイブルーン]]のブルーンピッカーの全てを一つの武器として合体した長刀。
 
:ゼンリョクゼンカイソード自体は合体先のゼンリョクゼンカイオーの武装であり、ジュランソード、ジュランシールド、ガオーンクローに加え、[[ゼンカイマジーヌ]]のマジーヌスティック、[[ゼンカイブルーン]]のブルーンピッカーの全てを一つの武器として合体した長刀。
  
6,580

回編集