22行目:
22行目:
別名「重機動フレーム」。
別名「重機動フレーム」。
−
砲戦仕様で近接攻撃はできない。テスト用の単眼・狙撃仕様のアサルトピッドが存在しており、一度だけ[[スバル・リョーコ]]が使用している。
+
砲戦仕様で近接攻撃はできない。テスト用の単眼・狙撃仕様のアサルトピットが存在しており、一度だけ[[スバル・リョーコ]]が使用している。
劇場版では仕様を変更した無人機が登場、アマテラスコロニーに配備されていた。
劇場版では仕様を変更した無人機が登場、アマテラスコロニーに配備されていた。
33行目:
33行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
−
:初登場作品。気力に関係なく長射程高威力の攻撃ができるのが特徴。迎撃戦では砲戦フレーム同士の援護で強力な弾幕が張れる。また、MAP兵器も使用可能。欠点としては足が遅く、近距離戦武器やP武器を持たないため、機動力が必要なステージには不向き。
+
:初登場作品。気力に関係なく長射程高威力の攻撃ができるのが特徴。迎撃戦では砲戦フレーム同士の援護で強力な弾幕が張れる。また、(合体攻撃を持たない代わりか)MAP兵器も使用可能。欠点としては足が遅く、近距離戦武器やP武器を持たないため、機動力が必要なステージには不向き。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:他シリーズ同様TV版の機体が使用可能な他、敵として劇場版仕様の機体が[[火星の後継者]]に運用される。
:他シリーズ同様TV版の機体が使用可能な他、敵として劇場版仕様の機体が[[火星の後継者]]に運用される。
46行目:
46行目:
:『IMPACT』のように戦艦内で換装が出来る仕様であればMAP兵器を活かしての運用が容易だったのだが…。
:『IMPACT』のように戦艦内で換装が出来る仕様であればMAP兵器を活かしての運用が容易だったのだが…。
:ちなみに武器が宇宙適正Cな点に注意。
:ちなみに武器が宇宙適正Cな点に注意。
+
+
=== 関連作品 ===
+
;[[Another Century's Episode]]
+
:『ACE2』に登場。本作ではテスト用の単眼の機体「エステバリス砲戦P」も使用可能で、通常の砲戦フレームより武器性能が若干向上している。
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
61行目:
66行目:
::着弾時に炸裂する榴弾。
::着弾時に炸裂する榴弾。
::『IMPACT』では移動後中射程武器。単に「120mmカノン」と表記されているものはこちらの砲弾と思われる。
::『IMPACT』では移動後中射程武器。単に「120mmカノン」と表記されているものはこちらの砲弾と思われる。
+
:;ワイヤード・クロー
+
::掌部から発射する、陸戦フレームのワイヤード・フィストと同様の有線式の接近戦兵器。
+
::SRWでは未採用だが、『ACE2』にて「リムーブドアーム」の名前で使用例がある。
:
:
;スーパーガトリング砲
;スーパーガトリング砲
88行目:
96行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
;[[陸]]
−
:
+
:『J』『W』では[[宇宙]]でも使用可能。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===