差分

566 バイト追加 、 2024年6月9日 (日)
30行目: 30行目:  
:このほか没データであったが、[[ハイパーガラバ]]が『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』、[[ガイラム]]が『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』で正式に登場を果たしている。ハイパーズワァースはハイパー化のデモも存在する。この他[[サイバスター]]の武装「カロリックミサイル」に没演出も存在している。他にも名前だけのデータに[[アトールV]]や[[ナイチンゲール]]、[[Ξガンダム]]といった後に登場したユニットも見られる。
 
:このほか没データであったが、[[ハイパーガラバ]]が『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』、[[ガイラム]]が『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』で正式に登場を果たしている。ハイパーズワァースはハイパー化のデモも存在する。この他[[サイバスター]]の武装「カロリックミサイル」に没演出も存在している。他にも名前だけのデータに[[アトールV]]や[[ナイチンゲール]]、[[Ξガンダム]]といった後に登場したユニットも見られる。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:『F完結編』に登場する[[イデオン]]などのデータが存在する(イデオンは『F完結編』で除かれた[[イデバリア]]を装備している)。また、武装データとして、ポジトロンスナイパーライフルや[[ロンギヌスの槍]]などが存在する。ポジトロンスナイパーライフルは弾数式ではなくEN消費式であったり、攻撃範囲が非常に広域だったりと『F完結編』のそれとは仕様がまったく異なる。
+
:『F完結編』に登場する[[イデオン]]などのデータが存在する(イデオンは『F完結編』で除かれた[[イデバリア]]を装備している)。イデオンたちは『F』基準でデータが作られており、機体データは(特に運動性は大幅に)『F完結編』より低めになっておりほぼ別物。また、武装データとして、ポジトロンスナイパーライフルや[[ロンギヌスの槍]]などが存在する。ポジトロンスナイパーライフルは弾数式ではなくEN消費式であったり、攻撃範囲が非常に広域だったりと『F完結編』のそれとは仕様がまったく異なる。
 
:[[ネオ・グランゾン]]も本編ではお蔵入り扱いでありデータ上にのみ存在(カラオケモードには登場)。また、[[強化パーツ]]に「バイオニックコンデンサー」なる最大ENをアップさせる没パーツがあり、バグ技で入手できる事がある(その名前は恐らく『[[無敵超人ザンボット3|ザンボット3]]』や『[[伝説巨神イデオン|イデオン]]』に登場した同名のパーツから)。他にも『第4次』に登場していた「[[Iフィールド]]ジェネレーター」や、説明にはビームバリアを装備するとあるも実際は何の効果もないパーツ「バリアジェネレーター」も存在。また後の『CB』で採用される「リローダー」はこの時点で没データに入っている。『第4次』のデータを流用しているからか、[[ズワァース]]のハイパー化デモが残っている。一般兵のボイスも山田義晴氏や大滝進矢氏の音声データが収録されているが未使用(後の作品で使用される)。
 
:[[ネオ・グランゾン]]も本編ではお蔵入り扱いでありデータ上にのみ存在(カラオケモードには登場)。また、[[強化パーツ]]に「バイオニックコンデンサー」なる最大ENをアップさせる没パーツがあり、バグ技で入手できる事がある(その名前は恐らく『[[無敵超人ザンボット3|ザンボット3]]』や『[[伝説巨神イデオン|イデオン]]』に登場した同名のパーツから)。他にも『第4次』に登場していた「[[Iフィールド]]ジェネレーター」や、説明にはビームバリアを装備するとあるも実際は何の効果もないパーツ「バリアジェネレーター」も存在。また後の『CB』で採用される「リローダー」はこの時点で没データに入っている。『第4次』のデータを流用しているからか、[[ズワァース]]のハイパー化デモが残っている。一般兵のボイスも山田義晴氏や大滝進矢氏の音声データが収録されているが未使用(後の作品で使用される)。
 
:PS版Fには、BGMに「とべ!グレンダイザー」「勇者ライディーン」「炎の中華体育教師」「水と沼の国から」「フラッパーガール」「正調 ミオのじょんがら節」「ダークプリズン」「ねぇ、作戦立てる?」が存在する。
 
:PS版Fには、BGMに「とべ!グレンダイザー」「勇者ライディーン」「炎の中華体育教師」「水と沼の国から」「フラッパーガール」「正調 ミオのじょんがら節」「ダークプリズン」「ねぇ、作戦立てる?」が存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]Ver[[シャア・アズナブル|シャア]]、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]、[[レズン・シュナイダー|レズン]]たちが没データとして存在する。逆襲のシャアシナリオは後のシリーズで採用された。
+
:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]Ver[[シャア・アズナブル|シャア]]、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]、[[レズン・シュナイダー|レズン]]たちが没データとして存在する。機体でも敵版[[サザビー]]、[[α・アジール]]、[[ヤクト・ドーガ (量産型)]]等が存在。このうち量産型ヤクトはデモ画面で登場しているが、本来装備していないファンネルを使用している。逆襲のシャアシナリオは後のシリーズで採用された。
:他にも、[[エギーユ・デラーズ|デラーズ]]、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]、[[キャラ・スーン|キャラ]]、[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]など『第4次』に登場していたキャラクター、[[ガザD]]のMA形態、[[ジャムル・フィン]]などの新しく描き起こされたMSの没グラフィックが多い。声優の都合もあるのだろうが、これらの多くは『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』で日の目をみることになった。また[[ドクターJ]]以外のガンダム開発者も出す予定だったのか[[プロフェッサーG]]の没グラフィックも存在。
+
:他にも、[[エギーユ・デラーズ|デラーズ]]、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]、[[キャラ・スーン|キャラ]]、[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]など『第4次』に登場していたキャラクター、[[サーバイン]]などの『第4次』に登場していた機体もブラッシュアップしたグラフィックで存在する。[[ガザD]]のMA形態、[[ジャムル・フィン]]などの新しく描き起こされたMSの没グラフィックが多い。声優の都合もあるのだろうが、これらの多くは『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』で日の目をみることになった。また[[ドクターJ]]以外のガンダム開発者も出す予定だったのか[[プロフェッサーG]]の没グラフィックも存在。
 
:シナリオでは上記の逆シャアシナリオを想定していたのか「逆襲のシャア」や「究極の名のガンダム」「ファイナル・オペレーション」といった没シナリオが存在している。実際にプレイできるのは「ファイナル・オペレーション」のみだがキャラクターと台詞が合っていない等所々不自然な部分がある。ただし台詞を正しく合わせれば基本的に本編で使用されたものになっており、そこから推測するに本編に採用された「ファイナル・オペレーション」と「ファイナル・オペレーション-完結-」の中間に位置するステージを予定していた(「ファイナル・オペレーション」を前後編にするつもりだった)と思われる。
 
:シナリオでは上記の逆シャアシナリオを想定していたのか「逆襲のシャア」や「究極の名のガンダム」「ファイナル・オペレーション」といった没シナリオが存在している。実際にプレイできるのは「ファイナル・オペレーション」のみだがキャラクターと台詞が合っていない等所々不自然な部分がある。ただし台詞を正しく合わせれば基本的に本編で使用されたものになっており、そこから推測するに本編に採用された「ファイナル・オペレーション」と「ファイナル・オペレーション-完結-」の中間に位置するステージを予定していた(「ファイナル・オペレーション」を前後編にするつもりだった)と思われる。
 
:他には開始早々にシンジがブライト達から「バカシンジ」と罵倒されるMAPも存在し味方初期ユニットには東方不敗とマスターガンダムがおり敵にはキャラ等未実装キャラクターが敵として存在している(なお攻撃するとアムロのボイスと顔グラフィックが表示される)。
 
:他には開始早々にシンジがブライト達から「バカシンジ」と罵倒されるMAPも存在し味方初期ユニットには東方不敗とマスターガンダムがおり敵にはキャラ等未実装キャラクターが敵として存在している(なお攻撃するとアムロのボイスと顔グラフィックが表示される)。
匿名利用者