差分

356 バイト追加 、 2024年6月5日 (水)
→‎概要: 概要の文章を加筆
28行目: 28行目:  
惑星[[アルクトス]]王家に存在する最後のGEARで[[GEAR戦士電童]]の兄弟機。「騎士凰牙」と略されることが多い。機体色は黒と赤を基調にしている。
 
惑星[[アルクトス]]王家に存在する最後のGEARで[[GEAR戦士電童]]の兄弟機。「騎士凰牙」と略されることが多い。機体色は黒と赤を基調にしている。
   −
[[ガルファ皇帝]]の反乱を鎮圧すべく、まだ少年だった[[アルテア]]が乗り込み戦いを挑むも敗北。アルテアはガルファによって記憶を操作され、本機はそのアルテアの乗機として[[GEAR]]及び電童の最大の敵となってしまった。基本的なスペックや特徴は電童と同じだが、彼自身の高い技量によって圧倒する戦闘能力を見せる。また本来GEARを動かすのに必要なパイロット2人分のシンクロエネルギーを機械的に生み出しており、1人での操縦が可能。
+
基本的なスペックや特徴は電童と同じだが、コクピットや一部の構造が異なる。本来GEARを動かすにはパイロット2人分のシンクロエネルギーを必要とするが、そのシンクロエネルギーを機械的に生み出すシステムが搭載されており、コクピットも1人乗り用になっている。凰牙は電童を元に開発された改良機・後継機でもあるので、改良の際に組み込まれたものとされる。
 +
 
 +
[[ガルファ皇帝]]の反乱を鎮圧すべく、まだ少年だった[[アルテア]]が乗り込み戦いを挑むも敗北。アルテアはガルファによって記憶を操作され、本機はそのアルテアの乗機として[[GEAR]]及び電童の最大の敵となってしまい、彼自身の高い技量によって圧倒する戦闘能力を見せる。
    
GEARは操縦者が何らかの理由で正気でない場合、コマンドインストールを行ってもバイザーが閉じたままとなる。それにより、敵対時はバイザーが降りた状態のまま戦っていたが、ガルファの洗脳から解き放たれ、電童の救援に駆けつけた戦いにおいて遂にバイザーをオープン、真の姿を見せた。これは仮面が外れたのとも同期しており、彼の復活を印象付けた。
 
GEARは操縦者が何らかの理由で正気でない場合、コマンドインストールを行ってもバイザーが閉じたままとなる。それにより、敵対時はバイザーが降りた状態のまま戦っていたが、ガルファの洗脳から解き放たれ、電童の救援に駆けつけた戦いにおいて遂にバイザーをオープン、真の姿を見せた。これは仮面が外れたのとも同期しており、彼の復活を印象付けた。
35行目: 37行目:     
=== 電子の聖獣([[データウェポン]]・インストール形態) ===
 
=== 電子の聖獣([[データウェポン]]・インストール形態) ===
終盤はアルテアが再度搭乗するが、その時にはフェニックスエール以外のデータウェポンは使用不能になっている。また[[レオサークル]]と[[ガトリングボア]]も設定上は装備可能だが、原作・SRW共に未登場。
+
終盤はアルテアが再度搭乗するが、その時にはフェニックスエール以外のデータウェポンは銀河と北斗と契約しているので使用不能になっている。また[[レオサークル]]と[[ガトリングボア]]も設定上はファイルセーブやインストールも可能だが、原作・SRW共に未登場。
 
;[[凰牙・ユニコーンドリル]]
 
;[[凰牙・ユニコーンドリル]]
 
:右腕に[[ユニコーンドリル]]の頭部を装着した形態。特殊能力は[[バリア]]の一種『ファイヤーウォール』。北斗搭乗時に使用可能。敵時のアルテアが一時的に使用したことも。
 
:右腕に[[ユニコーンドリル]]の頭部を装着した形態。特殊能力は[[バリア]]の一種『ファイヤーウォール』。北斗搭乗時に使用可能。敵時のアルテアが一時的に使用したことも。
1,332

回編集