差分

52行目: 52行目:  
その性格から、スパロボでは同世代の友達に恵まれる。仲間になる順序もW系で最も早く仲間になることが多い。
 
その性格から、スパロボでは同世代の友達に恵まれる。仲間になる順序もW系で最も早く仲間になることが多い。
   −
TV版で登場する場合は、初めは敵として登場するがプレイヤー側の軍と戦う事にいち早く疑問を持つ。中盤以降になると[[ウイングガンダムゼロ]]に搭乗し、[[ゼロシステム]]に翻弄され所謂'''暴走カトル'''としてのイベントが用意されている事が多い。味方になると[[幸運]]を持つ為、[[MAP兵器]]を持つ[[ウイングガンダムゼロ]]に乗せられる事が多かった。『EW』版で登場する場合は初めから自軍の味方である事が多い。
+
TV版で登場する場合は、初めは敵として登場するがプレイヤー側の軍と戦う事にいち早く疑問を持つ。中盤以降になると[[ウイングガンダムゼロ]]に搭乗し、[[ゼロシステム]]に翻弄され所謂'''暴走カトル'''としてのイベントが用意されている事が多い。味方になると[[幸運]]を持つ為、[[マップ兵器|MAP兵器]]を持つ[[ウイングガンダムゼロ]]に乗せられる事が多かった。『EW』版で登場する場合は初めから自軍の味方である事が多い。
    
近年では[[祝福]]や[[応援]]と言ったサポート精神コマンドを覚え、[[援護防御]]も得意とし、戦闘とサポートの両方をこなせるパイロットとなっている。
 
近年では[[祝福]]や[[応援]]と言ったサポート精神コマンドを覚え、[[援護防御]]も得意とし、戦闘とサポートの両方をこなせるパイロットとなっている。
60行目: 60行目:  
:初登場作品。敵として登場する。[[ロンド・ベル]]への攻撃に一早く疑問を持つ。サンドロックがクロスクラッシャーメインなので[[射撃 (能力)|射撃]]寄りの[[能力]]。
 
:初登場作品。敵として登場する。[[ロンド・ベル]]への攻撃に一早く疑問を持つ。サンドロックがクロスクラッシャーメインなので[[射撃 (能力)|射撃]]寄りの[[能力]]。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で[[アムロ・レイ]]か[[カミーユ・ビダン]]で[[説得]]すると仲間になる上、ガンダムW関連の全ての起点、および地上ルートの分岐のエヴァルートの条件の一つとなるため、'''本作の隠し要素関連で重要なキャラクターの1人'''[[幸運]]を所持。しかし、他のW系同様に[[能力]]の数値は悪くないのだが[[集中]]や[[必中]]がなく攻撃が当てられず、[[2回行動]]が遅いため使いづらい。彼を仲間にすればトロワまでは彼だけで仲間にすることが可能。逆に言えば仲間にしないとガンダムW関係の隠し要素を満たせなくなるため、ヒイロ達を仲間にしたいなら必ず加入させよう。[[碇シンジ]]とは年が近い為に友人になる。また、仲間にしないと条件によってはバッドエンドの可能性も出てくるという[[碇シンジ]]と並んで本作のキーパーソンである。条件によっては、[[自爆]]イベントがある。中盤以降で、Wゼロに乗って暴走カトルとしても襲いかかってくるステージがあり、登場して否やツイン・バスター・ライフル使用イベントでは味方が射程内にいた場合、問答無用で巻き込まれる。なお暴走時は各能力が10ずつ上がっており当然2回行動可能、搭乗しているWゼロも'''全項目・武器フル改造済み'''という、味方時の頼りなさが嘘の様な強さとなる。
+
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で[[アムロ・レイ]]か[[カミーユ・ビダン]]で[[説得]]すると仲間になる上、ガンダムW関連の全ての起点、および地上ルートの分岐のエヴァルートの条件の一つとなるため、'''本作の隠し要素関連で重要なキャラクターの1人'''。彼を仲間にすればトロワまでは彼だけで仲間にすることが可能。逆に言えば仲間にしないとガンダムW関係の隠し要素を満たせなくなるため、ヒイロ達を仲間にしたいなら必ず加入させよう。[[碇シンジ]]とは年が近い為に友人になる。また、仲間にしないと条件によってはバッドエンドの可能性も出てくるという碇シンジと並んで本作のキーパーソンである。条件によっては、[[自爆]]イベントがある。
 +
:仲間から離脱後、Wゼロに乗って暴走カトルとしても襲いかかってくるステージがあり、登場して否やツイン・バスター・ライフル使用イベントでは味方が射程内にいた場合、問答無用で巻き込まれる。なお暴走時は各能力が10ずつ上がっており当然2回行動可能、搭乗しているWゼロも'''全項目・武器フル改造済み'''という、味方時の頼りなさが嘘の様な強さとなる。
 +
:終盤ポセイダルルートでのみ、条件を満たすと再び仲間になる。性能としては[[幸運]]を所持しているが、他のW系同様に[[能力]]の数値は悪くないのだが[[集中]]や[[必中]]がなく攻撃が当てられず、[[2回行動]]が遅いため使いづらい。
 +
:一方DCルートでは仲間にならず、「蘇る叛旗」を最後に登場しなくなる。恐らくWゼロの暴走を制御しきれずこのステージで戦死したのだと思われる<ref>奇しくもこのステージでは原作で死亡しない[[アントン・ランドー|アントン]]も戦死する。</ref>。このステージでは出現時にNPCのヒイロの[[メリクリウス]]、トロワの[[ヴァイエイト]]が撃墜されていると出現と同時に一番近い味方に近づきにマップ兵器のツインバスターライフルを撃ってきて甚大な被害を負うことになるので注意。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
匿名利用者