差分

7 バイト追加 、 2013年8月20日 (火) 00:16
編集の要約なし
59行目: 59行目:  
;プラズマソード / ハイパープラズマソード
 
;プラズマソード / ハイパープラズマソード
 
:左腕部に収納している非実体剣。『LOE』と『α外伝』と『OG』で採用されている。
 
:左腕部に収納している非実体剣。『LOE』と『α外伝』と『OG』で採用されている。
:*'''ハイパープラズマソード''':「プラズマソード」のランクアップ。プラズマの色は'''橙'''。『OG2nd』ではプラズマの色は'''翠'''となっている。
  −
:*'''α外伝''':右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器。名称は「ハイパープラズマソード」で固定されている。
   
:*'''EX・第4次・第4次S・F完結編''':使用不可。
 
:*'''EX・第4次・第4次S・F完結編''':使用不可。
 
:*'''ROE''':「ブーストナックル」に取って代わられる形で武装欄から抹消された。そのため、本作のザムジードは'''[[斬り返し]]が出来ない'''。
 
:*'''ROE''':「ブーストナックル」に取って代わられる形で武装欄から抹消された。そのため、本作のザムジードは'''[[斬り返し]]が出来ない'''。
 +
;;ハイパープラズマソード
 +
::「プラズマソード」のランクアップ。プラズマの色は'''橙'''。『OG2nd』ではプラズマの色は'''翠'''となっている。
 +
::*'''α外伝''':右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器。名称は「ハイパープラズマソード」で固定されている。
 
;ブーストナックル
 
;ブーストナックル
 
:接近戦で使用する徒手の打撃。概ね、いずれのシリーズの演出も「ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る」というもの。[[グルンガスト]]シリーズの「ブーストナックル」と同名だが無関係である。『OG2nd』では使用不可。
 
:接近戦で使用する徒手の打撃。概ね、いずれのシリーズの演出も「ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る」というもの。[[グルンガスト]]シリーズの「ブーストナックル」と同名だが無関係である。『OG2nd』では使用不可。
69行目: 70行目:  
:*'''LOE''':「ブーストナックル」のランクアップ武器。『ROE』では「ブーストナックル」と別武器化した。なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。
 
:*'''LOE''':「ブーストナックル」のランクアップ武器。『ROE』では「ブーストナックル」と別武器化した。なお、リカルドに使用させると「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎を連想させる掛け声を放つことがある。
 
:*'''α外伝''':「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しで敵をタコ殴りにする。
 
:*'''α外伝''':「北斗の拳」のケンシロウを髣髴とさせる台詞回しで敵をタコ殴りにする。
:*'''超弩級振動拳''':「超振動拳」のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。ランクアップ前と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
+
;;超弩級振動拳
 +
::「超振動拳」のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。ランクアップ前と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
    
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
90行目: 92行目:  
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
 
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
 
:鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。『EX』では使用不可。
 
:鱏(マンタ)型の戦闘機。数は3基。カッター状の羽根で目標を破壊する。『EX』では使用不可。
:*'''LOE''':フル改造で「ハイファミリア」にランクアップするが、改造状態がそのまま引き継がれるため、何もしなければ「ファミリア」のままである。DSリメイクでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインが用意されていた。
   
:*'''α外伝''':2基が光球となって体当たりをしかけ、最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。
 
:*'''α外伝''':2基が光球となって体当たりをしかけ、最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。
 
:*'''OG''':第44話から追加。射程1~5のP属性と使いやすい。3基のファミリアが列を為して高速旋回。体当たりで敵機に風穴を開ける。
 
:*'''OG''':第44話から追加。射程1~5のP属性と使いやすい。3基のファミリアが列を為して高速旋回。体当たりで敵機に風穴を開ける。
 +
;;ファミリア
 +
::フル改造で「ハイファミリア」にランクアップするが、第二章でも改造状態がそのまま引き継がれるため何もしなければ「ファミリア」のままである。DSリメイクでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインが用意されていた。
 
;ツインフラクチャー
 
;ツインフラクチャー
 
:『ROE』において追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、「ツインフラクチャー」の名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合の魔装機[[エンバローズ]]に搭載された「フラクタルキャノン」と同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1-3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ランクアップ前の射程がそのまま穴になる点に注意。
 
:『ROE』において追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、「ツインフラクチャー」の名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合の魔装機[[エンバローズ]]に搭載された「フラクタルキャノン」と同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1-3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ランクアップ前の射程がそのまま穴になる点に注意。
匿名利用者