差分

101 バイト追加 、 2024年5月20日 (月)
30行目: 30行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ザンスカール帝国]]に所属する特殊機関「スーパーサイコ研究所」が開発した[[サイコミュ]]搭載型の試作型[[モビルスーツ]]。「ザンネック」という文字通りギロチンを連想させる名前など、ザンスカール帝国を体現する機体と言っても過言ではない。
+
[[ザンスカール帝国]]に所属する特殊機関「スーパーサイコ研究所」が開発した[[サイコミュ]]搭載型の試作型[[モビルスーツ]]。「ザンネック」<ref>ザン=斬、ネック=英語で「首」、繋げて「斬首」と受け取れる。</ref>という文字通りギロチンを連想させる名前など、ザンスカール帝国を体現する機体と言っても過言ではない。
    
全長19mという宇宙世紀0150年代のモビルスーツとしてはかなりの大型で、一撃離脱戦を主眼においている。開発には宇宙要塞「[[カイラスギリー]]」の超大型メガ粒子加速器「ビッグ・キャノン」のノウハウが利用されており、背部に装備された三日月状の開放型粒子加速器によって超高出力のミノフスキー粒子を圧縮・縮退・加速させて生み出し、専用の大型ビーム砲「ザンネックキャノン」によって撃ち出す事で、成層圏から地球上の都市を破壊出来てしまう程の高火力を発揮。この点から別名「ミニカイラスギリー」とも呼ばれている。また、本機に搭載しているサイコミュ・システムにより、サイコウェーブを放出してセンサーとする事で敵機を捕捉し攻撃するする事も可能。「ザンネックベース」という円盤状のサブフライトシステムに乗っての運用が前提となった設計にもなっており、ベースの推力も非常に高く、地球の重力に捕まっても自力で離脱可能。これらの点やザンネック自体の巨体さも考慮すると、コンセプトに関してはモビルスーツよりも[[モビルアーマー]]に近いと言える。また、接近してくる敵への対応策として、胸部にはミサイルランチャーを内蔵し、[[ビームサーベル]]も装備している。
 
全長19mという宇宙世紀0150年代のモビルスーツとしてはかなりの大型で、一撃離脱戦を主眼においている。開発には宇宙要塞「[[カイラスギリー]]」の超大型メガ粒子加速器「ビッグ・キャノン」のノウハウが利用されており、背部に装備された三日月状の開放型粒子加速器によって超高出力のミノフスキー粒子を圧縮・縮退・加速させて生み出し、専用の大型ビーム砲「ザンネックキャノン」によって撃ち出す事で、成層圏から地球上の都市を破壊出来てしまう程の高火力を発揮。この点から別名「ミニカイラスギリー」とも呼ばれている。また、本機に搭載しているサイコミュ・システムにより、サイコウェーブを放出してセンサーとする事で敵機を捕捉し攻撃するする事も可能。「ザンネックベース」という円盤状のサブフライトシステムに乗っての運用が前提となった設計にもなっており、ベースの推力も非常に高く、地球の重力に捕まっても自力で離脱可能。これらの点やザンネック自体の巨体さも考慮すると、コンセプトに関してはモビルスーツよりも[[モビルアーマー]]に近いと言える。また、接近してくる敵への対応策として、胸部にはミサイルランチャーを内蔵し、[[ビームサーベル]]も装備している。
2,464

回編集