差分

172行目: 172行目:  
:戦闘アニメーションは『[[スーパーロボット大戦T|T]]』の[[ガオガイガー]]を思わせる、[[カットイン]]アニメーションを中心としたダイナミックな演出で構成されており迫力満点。リアル頭身で往年の技を繰り出すコン・バトラーの勇姿は古参のSRWファンほど感動すること請け合いである。
 
:戦闘アニメーションは『[[スーパーロボット大戦T|T]]』の[[ガオガイガー]]を思わせる、[[カットイン]]アニメーションを中心としたダイナミックな演出で構成されており迫力満点。リアル頭身で往年の技を繰り出すコン・バトラーの勇姿は古参のSRWファンほど感動すること請け合いである。
 
:大半の[[SP]]回復手段がサブパイロット1人1人を選んで使える仕様の恩恵を授かりやすく、出撃させておけば役立つ機会がある総合性能と言える。武装構成としては『J』『L』の初期+アトミックバーナーと言った趣だが、Vレーザーが超電磁スピンに次ぐ準必殺武器になっている。
 
:大半の[[SP]]回復手段がサブパイロット1人1人を選んで使える仕様の恩恵を授かりやすく、出撃させておけば役立つ機会がある総合性能と言える。武装構成としては『J』『L』の初期+アトミックバーナーと言った趣だが、Vレーザーが超電磁スピンに次ぐ準必殺武器になっている。
:グランダッシャーは豹馬の撃墜数30とコン・バトラーVのカスタムボーナス取得で開放されるサブミッション「失格の豹馬」での追加と[[隠し要素/30|半隠し要素]]となっている。攻撃力が超電磁スピンとVレーザーの中間で、移動後使用可能な[[MAP兵器|MAP兵器版]]も解放される。諸々のバランスが良くコン・バトラーのメイン武器として使える仕上がりとなっている。
+
:グランダッシャーは豹馬の撃墜数30とコン・バトラーVのカスタムボーナス取得で開放されるサブミッション「失格の豹馬」での追加という、簡単に条件を満たせる[[隠し要素/30|隠し要素]]となっている。攻撃力が超電磁スピンとVレーザーの中間で、移動後使用可能な[[マップ兵器]]版も解放される。攻撃力・消費EN・射程などの総合的なバランスが良く、主力武器として使える仕上がりとなっている。
 
:加えて、シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」を購入済みだと、追加プレイアブル機体として追加される[[ボルテスV]]との合体攻撃も追加される。
 
:加えて、シーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」を購入済みだと、追加プレイアブル機体として追加される[[ボルテスV]]との合体攻撃も追加される。
:実は[[浪花十三|十三]]が[[てかげん]]を覚えるためMAP兵器での底力発動役として使えるのだが、メインパイロットである[[葵豹馬|豹馬]]が[[反骨心]]持ちなので微妙に相性が悪い。
+
:ボルテスVと比較すると、こちらはグランダッシャーの存在により、準最強武器の攻撃力や[[マップ兵器]]の存在が強み。また、最強武器の射程が1長い点でも勝っている為、高火力で攻め込むのが得意。その一方で、「消費ENと攻撃力のバランスの良さ」や「最強武器に装甲値ダウンがある点」「弾数制武器の装弾数」といった器用さではあちらに分がある。まさに、「力のコン・バトラーV、技のボルテスV」といった趣になっている。
 +
:実は[[浪花十三|十三]]が[[てかげん]]を覚えるため、マップ兵器での底力発動役として使えるのだが、メインパイロットである[[葵豹馬|豹馬]]が[[反骨心]]持ち。つまり、てかげん+底力発動役として使うには技量を上げる必要があるが、技量を上げると反骨心が発動しにくくなるので、相性が悪い。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
1,004

回編集