差分

703 バイト追加 、 2024年5月13日 (月)
グレネード関連に追記
267行目: 267行目:  
;グレネード・ランチャー
 
;グレネード・ランチャー
 
:前腕部に内蔵された擲弾発射機。カートリッジを取り付ける事で装弾数を増加できるが、変形する場合は外す必要がある。誘導機能がある擲弾も発射可能で、ジェリドの乗るバイアランに向けて放っていた。
 
:前腕部に内蔵された擲弾発射機。カートリッジを取り付ける事で装弾数を増加できるが、変形する場合は外す必要がある。誘導機能がある擲弾も発射可能で、ジェリドの乗るバイアランに向けて放っていた。
 +
:本来、発射される弾はグレーで卵型なのだが、劇場版以降のスパロボシリーズの作品では後述のシールドの裏に装備されているグレネード・ランチャーと混同しているのか赤くなり、デザインも円柱型になってしまっている。
 
:『X-Ω』ではアタッカー・ファイタータイプの必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』ではアタッカー・ファイタータイプの必殺スキルに採用。
 
:『DD』では「2連装グレネードランチャー」名義で実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「必殺技威力アップI(実弾)」。
 
:『DD』では「2連装グレネードランチャー」名義で実弾属性のR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「必殺技威力アップI(実弾)」。
:『Z』から『VXT』にかけては劇場版を再現して、ウェイブライダー突撃の初動でも使用するようになった。
+
:『Z』から『VXT』にかけては劇場版を再現して、ウェイブライダー突撃の初動でも使用するようになったのだが実際に劇場版で使用していたのは後述のシールドの裏に装備していたグレネード・ランチャーである。
 
:『30』では未採用。
 
:『30』では未採用。
 
;多目的ランチャー
 
;多目的ランチャー
276行目: 277行目:  
:ガンダリウムγ製の実体盾。左腕部に装着。ウェイブライダー時は機首となる。また、大気圏突入時に大気に乗る為に必要なパーツでもある。
 
:ガンダリウムγ製の実体盾。左腕部に装着。ウェイブライダー時は機首となる。また、大気圏突入時に大気に乗る為に必要なパーツでもある。
 
:ウェイブライダー突撃時には衝角として使われる。
 
:ウェイブライダー突撃時には衝角として使われる。
:;クラック
+
:;グレネード・ランチャー
::劇場版でシールドの裏側に装備していた短距離[[ミサイル]]。
+
::劇場版でシールドの裏側に装備していたグレネード・ランチャー。
 +
::本来ウェイブライダー突撃の直前で使用されていたのはこちらなのだがスパロボでは間違えられているのか腕部のグレネード・ランチャーに取って代わられている。
 
;A.E.BLASH XB-G-35/Du.105 [[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
;A.E.BLASH XB-G-35/Du.105 [[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
:腰部横アーマー内に収納されている。出力0.65MW。ブラッシュ社製で、本機専用に新規設計された。
 
:腰部横アーマー内に収納されている。出力0.65MW。ブラッシュ社製で、本機専用に新規設計された。
76

回編集