差分

34行目: 34行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
西川氏は『ガンダムSEED』関連のゲームでは、ミゲル役も含めた音声収録に参加している。しかしスパロボでは現在のところ音声収録は行われておらず、音声付き作品ではイベント戦闘に登場するのみのキャラクターとなっている。ただし『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では初の生存フラグが存在するほか、後発の『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では序盤から仲間に加わり、その後も無条件で生き残る。このように、据え置き機に代表される音声付き作品と、携帯機に代表される音声無し作品とで扱いがかなり変わるキャラであるとも言える。…しかし今まで音声が付かなかったおかげで参戦できた任天堂携帯機も『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でついに音声が付いてしまったので、以降の作品がすべて音声付きになってしまう場合はますます参戦が危まれる(ちなみに『UX』以降の作品参戦時はすべて原作終了後という設定であり、彼は既に死亡している扱いばかりで登場していない)。
+
西川氏は『ガンダムSEED』関連のゲームでは、ミゲル役も含めた音声収録に参加しているのだが、SRWで西川氏の音声は未収録。ハイネを自軍運用可能な作品は携帯機シリーズかつ音声自体が未採用の『K』『L』の2作のみである。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:残念ながら非戦闘員の上、やはり原作通りに死亡する。しかも登場するのはセツコ編のみでランド編では全く登場しない。[[グフイグナイテッド (ハイネ専用)|グフ]]の調子が悪いらしい。ただし、内部データには彼のパラメータなどが存在し、[[カットイン]]まで用意されている(上述の死亡シーンが元)。また、その気さくな性格故か女主人公の[[セツコ・オハラ]]との絡みも用意されており、彼女からも良き先輩として見られていた。彼が死亡した直後の[[インターミッション]]での[[バザー]]には、彼の物と推定される[[強化パーツ]]「FAITHの証」が'''ジャンク扱いされて'''30[[BS]]という破格の安値(売ると100[[BS]]で引き取ってくれる)で売りに出されている。
+
:セツコ編にのみ登場。NPCに留まるが、内部データには彼のパラメータなどが存在し、[[カットイン]]まで用意されている(上述の死亡シーンが元)。その気さくな性格故か女主人公の[[セツコ・オハラ]]との絡みも用意されており、彼女からも良き先輩として見られていた。彼が死亡した直後の[[インターミッション]]での[[バザー]]には、彼の物と推定される[[強化パーツ]]「FAITHの証」が'''ジャンク扱いされて'''30[[BS]]という破格の安値(売ると100[[BS]]で引き取ってくれる)で売りに出されている。
:なお、本作ではシン、カミーユ、セツコに指示を出しながらファントムペインを追い込み、その際にアークエンジェル隊の介入を受けるという流れになっており、後退しようとしたアークエンジェル隊をハイネが「ブリッジで見てるだけじゃ物足りなくなった」と言ってグフの調子が悪いにも関わらず出撃した末に上空からのギンガナム艦隊からの攻撃に巻き込まれて戦死するという物になっている。従って本作での彼は原作と比べると自業自得とも取れる死に方をしていたりする(実際彼にトドメを指すのもガイアでもフリーダムでもなく[[スエッソン・ステロ]]率いるギンガナム艦隊だった)。…にもかかわらずミネルバ隊の面々はこの一件をすべてアークエンジェル隊のせいにしてしまっている。
+
:なお、本作ではシン、カミーユ、セツコに指示を出しながらファントムペインを追い込み、その際にアークエンジェル隊の介入を受けるという流れになっており、後退しようとしたアークエンジェル隊をハイネが「ブリッジで見てるだけじゃ物足りなくなった」と言って[[グフイグナイテッド (ハイネ専用)|グフ]]の調子が悪いにも関わらず出撃した末に上空からのギンガナム艦隊からの攻撃に巻き込まれて戦死するという物になっている。従って本作での彼は原作と比べると自業自得とも取れる死に方をしていたりする(実際彼にトドメを指すのもガイアでもフリーダムでもなく[[スエッソン・ステロ]]率いるギンガナム艦隊だった)。…にもかかわらずミネルバ隊の面々はこの一件をすべてアークエンジェル隊のせいにしてしまっている。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 
::スペシャルシアターでは原作の[[ガイアガンダム|ガイア]]に撃墜されるシーンが再現されている。台詞は無い(断末魔は「!!」と表示される)。
 
::スペシャルシアターでは原作の[[ガイアガンダム|ガイア]]に撃墜されるシーンが再現されている。台詞は無い(断末魔は「!!」と表示される)。
51行目: 51行目:  
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:初登場作品。戦闘要員として[[グフイグナイテッド (ハイネ専用)]]に乗って敵として現れるが、戦闘中に一切声を発しないので、違和感たっぷりである。
+
:初登場作品。敵としてのみ登場し、[[グフイグナイテッド (ハイネ専用)]]に搭乗。ボイス未収録。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
6,489

回編集