差分

473 バイト追加 、 2013年8月16日 (金) 23:47
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
*メカニックデザイン:福地仁
 
*メカニックデザイン:福地仁
   −
水系最高位の精霊「ガッド」と契約した「水の[[魔装機神]]」。優雅かつ曲線美に優れた、セニア曰く「魔装機神に相応しい姿」を持つ。手持ち武器である長いトライデントを媒介に水と氷の魔術攻撃を行う。4体の魔装機神の中では汎用性に秀でているが、攻撃力と機動性にやや難がある。操者は[[テュッティ・ノールバック]]。
+
水系最高位の精霊「ガッド」と契約した「水の[[魔装機神]]」。
 +
 
 +
優雅かつ曲線美に優れた、セニア曰く「魔装機神に相応しい姿」を持つ。手持ち武器である長いトライデントを媒介に水と氷の魔術攻撃を行う。4体の魔装機神の中では汎用性に秀でているが、攻撃力と機動性にやや難がある。操者は[[テュッティ・ノールバック]]。
    
魔装機の設計に携わった芸術家ジーンは特にこの機体に情熱を傾けており、他の機体に比べ曲線的な装甲デザインは彼の意向による。
 
魔装機の設計に携わった芸術家ジーンは特にこの機体に情熱を傾けており、他の機体に比べ曲線的な装甲デザインは彼の意向による。
63行目: 65行目:  
;グングニール / トライデント
 
;グングニール / トライデント
 
:使用時に「トライデント」の穂先に魔力を籠めて形状を変化させる。名称の由来は[[北欧神話]]のオーディンが使う槍(グングニル)から。『LOE』以外の作品では物語開幕と同時に使用可。
 
:使用時に「トライデント」の穂先に魔力を籠めて形状を変化させる。名称の由来は[[北欧神話]]のオーディンが使う槍(グングニル)から。『LOE』以外の作品では物語開幕と同時に使用可。
:*'''トライデント''':魔術増幅度を強化する特殊なオリハルコニウム合金処理が施されている三叉の槍。「トライデント」の登場は『LOE』が初出であり、[[武器ランクアップシステム|ランクアップ]]させることで「グングニール」へと変貌する。
   
:*'''ROE''':最大射程2だが、なんと斜め方向に攻撃できない。
 
:*'''ROE''':最大射程2だが、なんと斜め方向に攻撃できない。
 
:*'''OG2nd''':最大射程3で、当然斜め方向にも攻撃可能。エースボーナスを取得すれば射程4まで伸び、しかも本作ではテュッティの格闘もそこそこ高い。本作におけるガッデスの主力武器。
 
:*'''OG2nd''':最大射程3で、当然斜め方向にも攻撃可能。エースボーナスを取得すれば射程4まで伸び、しかも本作ではテュッティの格闘もそこそこ高い。本作におけるガッデスの主力武器。
 +
;;トライデント
 +
:魔術増幅度を強化する特殊なオリハルコニウム合金処理が施されている三叉の槍。「トライデント」の登場は『LOE』が初出であり、[[武器ランクアップシステム|ランクアップ]]させることで「グングニール」へと変貌する。『LOE』のみ武器として使用可。
 +
    
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
 
;ハイファミリア / [[ファミリア]]
:2つの宝玉が発する衝撃波で攻撃する。DSリメイクから機械端末に変更された。『魔装機神II』(ROE)でフレキとゲリのカットインが追加された。
+
:2つの宝玉が発する衝撃波で攻撃する。DSリメイクから機械端末に外観を変更している。『魔装機神II』(ROE)でフレキとゲリのカットインが追加された。
:*'''LOE''':「ファミリア」の状態から始まる。王都でのナグツァート戦では唯一のダメージソースとなるが、ランクアップして「ハイファミリア」になっているとダメージが通らずに、プレイヤーは「詰み」(チェックメイト)となる。このミスはDSリメイク(PSP版)で解消された。
   
:*'''OG''':カットインはなし。射程距離に問題はないが、命中率補正が低い。
 
:*'''OG''':カットインはなし。射程距離に問題はないが、命中率補正が低い。
 +
;;ファミリア
 +
:『LOE』のみ使用可。王都でのナグツァート戦では唯一のダメージソースとなるが、ランクアップして「ハイファミリア」になっているとダメージが通らずに、プレイヤーは「詰み」(チェックメイト)となる。このミスはDSリメイク(PSP版)で解消された。
 
;ケルヴィンブリザード
 
;ケルヴィンブリザード
 
:自機の周囲を絶対零度で凍結する広範囲[[マップ兵器]]。隣接する1マスだけ攻撃範囲でないのが特徴。
 
:自機の周囲を絶対零度で凍結する広範囲[[マップ兵器]]。隣接する1マスだけ攻撃範囲でないのが特徴。
 
:*'''LOE''':ランクアップで敵味方の識別と移動後攻撃が可能となる。
 
:*'''LOE''':ランクアップで敵味方の識別と移動後攻撃が可能となる。
 
:*'''ROE''':『魔装機神II』ではランクアップと敵味方識別機能こそないものの、移動後使用可と性能は向上している。
 
:*'''ROE''':『魔装機神II』ではランクアップと敵味方識別機能こそないものの、移動後使用可と性能は向上している。
:*'''OG2nd''':移動後使用不可。発動時、足元に水系魔方陣を展開する。
+
:*'''OG2nd''':移動後使用不可。発動時、足元に水系魔方陣を展開する。PN消費20と燃費もよく「PN回復」をセットすれば毎ターン連発できる。
 
;ハイドロプレッシャー / ヨツンヘイム / ヨルムンガンドウロボロス
 
;ハイドロプレッシャー / ヨツンヘイム / ヨルムンガンドウロボロス
:「トライデント」から超高圧の聖水を発射して敵機を破壊する技(「第2次OG」攻略本)。OGシリーズの「ハイドロプレッシャー」は、魔装機神シリーズにおけるランクアップ武器の影響をふんだんに受けたのか、水に氷雪を入れ混ぜた派手な演出。凍気を帯びた水流を浴びせた後、しごいた槍の穂先で大地を突き、敵機の足元の地面から氷山を呼び起こす全体攻撃。
+
:「トライデント」から超高圧の聖水を発射して敵機を破壊する技(「第2次OG」攻略本)。[[OGシリーズ]]の「ハイドロプレッシャー」は[[魔装機神シリーズ]]におけるランクアップ武器の影響をふんだんに受けたのか、水に氷雪を入れ混ぜた派手な演出をみせる。構成は、「凍気を帯びた水流を浴びせた後、しごいた槍の穂先で大地を突き、敵機の足元の地面から氷山を呼び起こす」というもので[[全体攻撃]]として扱われている。
:*'''ヨツンヘイム''':『LOE』における「ハイドロプレッシャー」のランクアップ技。移動後攻撃も可能。DSリメイクから、凍気を帯びた水流を放射した後に「トライデント」を投げつけて相手を氷付けにする演出が加わった。『ROE』では下記の「ヨルムンガルドウロボロス」と交代する形でリストラされたが、名前だけが「ヴォルスパー」の習得時に出てくる。
+
;;ヨツンヘイム
:*'''ヨルムンガンドウロボロス''':『ROE』における「ハイドロプレッシャー」のランクアップ。8本の「トライデント」を凝縮して形成したふたつの水の塊を、組んだ両手から撃ち出して巨大な瀑流を生み出す。空高く打ち揚げられた敵機は、あたかも有翼の大蛇の腹に呑み込まれたようにも、槍の穂先に貫かれたようにも見える。
+
:現段階では『LOE』のみ使用可能な「ハイドロプレッシャー」のランクアップ(必殺技)。移動後攻撃も可能。DSリメイクから、凍気を帯びた水流を放射した後に「トライデント」を投げつけて相手を氷付けにする演出が加わった。『ROE』では下記の「ヨルムンガルドウロボロス」と交代する形でリストラされたが、名前だけは「ヴォルスパー」の習得時に出てくる。
 +
;;ヨルムンガンドウロボロス
 +
:『ROE』における「ハイドロプレッシャー」のランクアップ。8本の「トライデント」を凝縮して形成したふたつの水の塊を、組んだ両手から撃ち出して巨大な瀑流を生み出す。空高く打ち揚げられた敵機は、あたかも有翼の大蛇の腹に呑み込まれたようにも、槍の穂先に貫かれたようにも見える。
 +
:*'''POJ''':基本的な演出構成は前作と同じだが、より機敏に映るよう滑らかさを強調している。また、突き出した両手の指先から発する巨大な水流が完全に「有翼の大蛇」の形をとる。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;カタラクトスプラッシュ / ビフロストフォール
 
;カタラクトスプラッシュ / ビフロストフォール
 
:初のポゼッション後にテュッティが習得した魔術攻撃。回転しながら宙を舞った「トライデント」が無数の蒼い光弾となって上空から相手に降り注ぐ。
 
:初のポゼッション後にテュッティが習得した魔術攻撃。回転しながら宙を舞った「トライデント」が無数の蒼い光弾となって上空から相手に降り注ぐ。
:*'''ビフロストフォール''':「カタラクトスプラッシュ」のランクアップ。中点に向けて投げ抜かれた光り輝く三叉の槍(トライデント)が、蒼い光弾を撒き散らしながら敵機目指して高速で飛来する。
+
;;ビフロストフォール
 +
:「カタラクトスプラッシュ」のランクアップ武器。中点に向けて投げ抜かれた光り輝く三叉の槍(トライデント)が、蒼い光弾を撒き散らしながら敵機目指して高速で飛来する。
 
;フェンリルクラッシュ
 
;フェンリルクラッシュ
 
:2基の「ハイファミリア」を敵内部に送り込んで内部から水圧で破壊する必殺技。DSのリメイクから『[[α外伝]]』のものを発展させた型に変化。「グングニール」で足下に展開した水系魔方陣から二匹の狼(フレキとゲリ)を召喚して攻撃、最後に二匹が合体して巨大な狼となって敵を噛み砕く、というものである。媒体によって用いる槍の穂先の形状が変化している。
 
:2基の「ハイファミリア」を敵内部に送り込んで内部から水圧で破壊する必殺技。DSのリメイクから『[[α外伝]]』のものを発展させた型に変化。「グングニール」で足下に展開した水系魔方陣から二匹の狼(フレキとゲリ)を召喚して攻撃、最後に二匹が合体して巨大な狼となって敵を噛み砕く、というものである。媒体によって用いる槍の穂先の形状が変化している。
102行目: 111行目:  
:槍を用いて[[切り払い]]をする。
 
:槍を用いて[[切り払い]]をする。
 
;[[修理装置]]
 
;[[修理装置]]
:魔装機神シリーズおよび『OG2nd』で搭載。水系魔装機の標準機能と言える。
+
:[[魔装機神シリーズ]]および[[OGシリーズ]]で搭載。水系魔装機の標準機能と言える。
 
;[[HP回復]](小)
 
;[[HP回復]](小)
 
:魔装機神シリーズのみ。
 
:魔装機神シリーズのみ。
;パイロットブロック(OG2nd)
+
;パイロットブロック(OG)
 
:P系特殊攻撃を全て無効化する。
 
:P系特殊攻撃を全て無効化する。
   111行目: 120行目:  
;[[HP回復]](大)
 
;[[HP回復]](大)
 
:OGシリーズのカスタムボーナス。
 
:OGシリーズのカスタムボーナス。
;「HP+1000、HP回復+30%
+
;HP+1000、HP回復+30%(LOE)
 
:『ROE』では「HP+2000、MG回復+30」に変更。自己修復能力は10%から変わらないが、テュッティのスキルパーツに「PN回復」をセットすることで優秀な移動砲台として運用することが可能。
 
:『ROE』では「HP+2000、MG回復+30」に変更。自己修復能力は10%から変わらないが、テュッティのスキルパーツに「PN回復」をセットすることで優秀な移動砲台として運用することが可能。
   122行目: 131行目:  
:
 
:
   −
=== [[BGM|機体BGM]] ===
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「水と沼の国から」
 
;「水と沼の国から」
:
+
:専用戦闘曲。
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[サイバスター]]
+
;[[グランヴェール]] / [[サイバスター]] / [[ザムジード]]
:風の魔装機神。
+
:炎・風・大地の魔装機神
;[[グランヴェール]]
  −
:炎の魔装機神。
  −
;[[ザムジード]]
  −
:大地の魔装機神。
   
;[[ファルク]]
 
;[[ファルク]]
 
:関係の深い水系正魔装機。
 
:関係の深い水系正魔装機。
匿名利用者