差分

→‎余談: 近年
201行目: 201行目:  
**アサルトバスターの印象で見落とされがちだが作品内におけるV2がモチーフのキャラは騎士ヴイスクエアも該当し、ヴイスクエアは味方キャラにして、ゼロを導く役どころである。
 
**アサルトバスターの印象で見落とされがちだが作品内におけるV2がモチーフのキャラは騎士ヴイスクエアも該当し、ヴイスクエアは味方キャラにして、ゼロを導く役どころである。
 
*大抵の[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]では最強形態として扱われているが、初期のGジェネシリーズでは仕様上4枠しかない武装欄の3枠がMAP兵器で非常に扱いにくい。…というよりもシリーズのMAP兵器の仕様上はっきり言って使えないのも同然の機体となっている。
 
*大抵の[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]では最強形態として扱われているが、初期のGジェネシリーズでは仕様上4枠しかない武装欄の3枠がMAP兵器で非常に扱いにくい。…というよりもシリーズのMAP兵器の仕様上はっきり言って使えないのも同然の機体となっている。
**近年の作品ではアサルトとバスターの良いとこどりしたような高性能万能機になっており、存分に活躍させられる。また[[機動戦士ガンダムSEED]]と共演している場合、[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエルガンダム '''アサルト'''シュラウド]]と[[バスターガンダム|'''バスター'''ガンダム]]を設計(掛け合わせ)して生産可能という名前ネタがお約束になっており、性能に反して早期に入手可能というメリットも。
+
**[[機動戦士ガンダムSEED]]』と共演している場合、[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエルガンダム '''アサルト'''シュラウド]]と[[バスターガンダム|'''バスター'''ガンダム]]を設計(掛け合わせ)して生産可能という名前ネタがお約束になっており、性能に反して早期に入手可能というメリットも。
    
==脚注 ==
 
==脚注 ==
10,768

回編集