差分

83行目: 83行目:  
:フレイはカズイの指摘に対して即座に否定しているが、実は彼女の父親のジョージ・アルスターは[[ブルーコスモス]]の幹部格(劇中では明示されてはいないが)であった。
 
:フレイはカズイの指摘に対して即座に否定しているが、実は彼女の父親のジョージ・アルスターは[[ブルーコスモス]]の幹部格(劇中では明示されてはいないが)であった。
 
:カズイの指摘は「当たらずといえど、遠からず」といったところか。なお、これが『SEED』作中におけるブルーコスモスの存在が示唆された最初の場面である。
 
:カズイの指摘は「当たらずといえど、遠からず」といったところか。なお、これが『SEED』作中におけるブルーコスモスの存在が示唆された最初の場面である。
 +
:「あっ、助けに来てくれたの?」
 +
:第25話より。[[オーブ連合首長国|オーブ]]近海で、[[アスラン・ザラ|アスラン]]達の猛攻を受けて一進一退の攻防を繰り返していた際に、オーブ軍艦隊が接近してきた際のセリフ。
 +
:彼はオーブ国民であるため、オーブ軍が助けに来てくれたと誤解してしまうのは、仕方がないだろう。しかし、地球連合軍とザフト軍は戦時中で、しかも戦闘中であったため、両軍がオーブ領海内に入らないように緊急出動してきたので、当然近づけば撃たれてしまう。マリューはすぐに転進を指示した。
 +
;「取れませんっ! どのチャンネルもずっと同じ電文が返ってくるだけですよぉッ! 各自防衛線を維持しつつ臨機応変に応戦せよ』ってぇッ!」
 +
:第35話より。[[アラスカ基地]]の戦闘でザフト軍の大攻勢を前に、主力隊を欠いた地球連合軍は大損害を被っており、アークエンジェルと共に出動したアラスカ守備軍第五護衛隊の艦隊も次々に撃沈されてしまう。
 +
:マリューは司令部とのコンタクトを取ろうとした際のカズイのセリフ。
 +
:この時点で味方の損害は凄まじく陸海空の各防衛線も完全に瓦解しているにも関わらず、意味のない電文を垂れ流す司令部にマリューは不信感を覚えるが……
 +
:感情の籠った泣きそうな声で絶叫しており、高戸靖広氏の熱演が光る場面でもある。
 +
;「うわああぁぁッ! もうダメだぁッ!」
 +
:第35話より。[[アラスカ基地]]の戦闘で、アークエンジェルも次々に被害が拡大し、ブリッジ付近が被弾した際の絶叫。ロメロ・パルからは「落ち着け! 馬鹿野郎!」と一喝される。
 +
:ちなみにパル役もカズイと同じ高戸靖広氏が担当しており、カズイの泣き言とパルの一喝という正反対の感情の演じ分けが行われている。
 
;「…けど…俺だけ降りるって言ったら…みんな臆病者とか卑怯者とか…俺のこと思うんだろ!?」<br />「どうせそうだろうけどさ…でも…だって俺、出来ることなんか無いよ…戦うなんて! そんなことは出来る奴がやってくれよ!」
 
;「…けど…俺だけ降りるって言ったら…みんな臆病者とか卑怯者とか…俺のこと思うんだろ!?」<br />「どうせそうだろうけどさ…でも…だって俺、出来ることなんか無いよ…戦うなんて! そんなことは出来る奴がやってくれよ!」
 
:第38話より。[[オーブ連合首長国|オーブ]]で[[アークエンジェル]]を降りる際、[[サイ・アーガイル|サイ]]に言った台詞。カズイ自身、自分の弱さを自覚しているものの周囲が自分をどう見るのかと不安がっているのが分かる。
 
:第38話より。[[オーブ連合首長国|オーブ]]で[[アークエンジェル]]を降りる際、[[サイ・アーガイル|サイ]]に言った台詞。カズイ自身、自分の弱さを自覚しているものの周囲が自分をどう見るのかと不安がっているのが分かる。