4行目:
4行目:
『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版マクロス]]』に登場した[[バルキリー]]小隊。[[ロイ・フォッカー]]を隊長に、[[一条輝]]ら3人を小隊員とした4人編成の部隊となる。『スカル』(skull=『頭蓋骨』の意)の名前が示す通り、部隊章は髑髏と骨の描かれた海賊旗。
『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版マクロス]]』に登場した[[バルキリー]]小隊。[[ロイ・フォッカー]]を隊長に、[[一条輝]]ら3人を小隊員とした4人編成の部隊となる。『スカル』(skull=『頭蓋骨』の意)の名前が示す通り、部隊章は髑髏と骨の描かれた海賊旗。
−
50年後の『[[マクロスF]]』では主人公・[[早乙女アルト]]らが所属する民間軍事会社「S.M.S」の[[バルキリー]]部隊に同名の小隊が存在する。こちらの部隊のパーソナルマークは牛の頭蓋骨に剣と盾。
+
メンバーこそ固定だが、劇中で全員が一時離脱もしくは戦死するため状況の変化が激しく、フォッカーが戦死して[[マクシミリアン・ジーナス]]が隊長を務め、マックスも消息不明になったことで最終的に輝が隊長となった。
+
+
大本の『[[超時空要塞マクロス|TV版マクロス]]』では立ち位置がやや異なるうえに複雑で、フォッカーが率いる'''スカル大隊'''、その下に輝が隊長に任命された(マックスと[[柿崎速雄]]が属する)'''バーミリオン小隊'''が存在したが、フォッカーの戦死に伴ってフォッカー機を受け継いだ輝のバーミリオン小隊が'''スカル小隊'''に改名される。しかし早々に柿崎が戦死、さらに再編が行われて格上げされた'''スカル中隊'''になる。
+
+
前日譚の『[[マクロスゼロ]]』ではフォッカーが率いるスカル小隊が登場し、[[工藤シン]]が配属される。
+
+
50年後の『[[マクロスF]]』では主人公・[[早乙女アルト]]らが所属する民間軍事会社「S.M.S」の[[バルキリー]]部隊に同名の小隊が存在し、アルトら主要人物が属する部隊となる。こちらの部隊のパーソナルマークは牛の頭蓋骨に剣と盾。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]と[[柿崎速雄|柿崎]]の離脱が無いため、彼らは最後まで隊長と隊員として残り続ける。その影響で[[一条輝|輝]]は最後まで隊員止まりのため影が薄くなってしまっている。
+
『マクロス』のもののみ記載。原作と異なり戦死者が出ず、むしろ関係者を取り込んで増える傾向にある。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:劇場版4人の編成で登場。その後、[[イサム・ダイソン|イサム]]・[[ガルド・ゴア・ボーマン|ガルド]]加えた6人に。第61話では[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]が臨時で隊長を務めた。
+
:4人編成で登場、その後[[イサム・ダイソン|イサム]]・[[ガルド・ゴア・ボーマン|ガルド]]を加えた6人に。第61話では[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]が臨時で隊長を務めた。
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|マクロス]]』が初参戦という事もあり出番は多い。
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|マクロス]]』が初参戦という事もあり出番は多い。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:劇場版4人に[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]を含めた5人編成。未来では[[プリベンター]]に合流するまでの期間は一時的に[[イサム・ダイソン|イサム]]・[[ガルド・ゴア・ボーマン|ガルド]]・[[パーラ・シス|パーラ]]を含めた8人で動いていた。
+
:4人に[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]を含めた5人編成。未来では[[プリベンター]]に合流するまでの期間は一時的に[[イサム・ダイソン|イサム]]・[[ガルド・ゴア・ボーマン|ガルド]]・[[パーラ・シス|パーラ]]を含めた8人で動いていた。
:今作は『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|マクロス]]』が[[いるだけ参戦]]ということもあり、あまり目立たない。
:今作は『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|マクロス]]』が[[いるだけ参戦]]ということもあり、あまり目立たない。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦 終焉の銀河へ]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦 終焉の銀河へ]]
−
:[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]が『[[マクロス7]]』からの参戦のため、彼を除く3人編成。今作では[[VF-1 スーパーバルキリー|初期登場機]]か[[VF-19 エクスカリバー|VF-19]]に3人セットで乗せると[[合体攻撃]]が可能になるなど、「スカル小隊」として運用が基本になっている。
+
:[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]が『[[マクロス7]]』からの参戦のため、彼を除く3人編成。今作では[[VF-1 スーパーバルキリー|初期登場機]]か[[VF-19 エクスカリバー|VF-19]]に3人セットで乗せると[[合体攻撃]]が可能になるなど、「スカル小隊」としての運用が基本になっている。
:本作では『マクロス7』の原作通り彼らとの間には35年の時間の差があるため、「スカル小隊」は伝説の部隊となっていた。
:本作では『マクロス7』の原作通り彼らとの間には35年の時間の差があるため、「スカル小隊」は伝説の部隊となっていた。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:『[[マクロスゼロ]]』の工藤シンが輝達の先輩として扱われた。
+
:原作終了後設定で生存した工藤シンを加えた5人編成となった。
== 人物 ==
== 人物 ==
35行目:
41行目:
:隊員。[[メルトランディ]]との戦闘で戦死。
:隊員。[[メルトランディ]]との戦闘で戦死。
;[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
;[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
−
:[[メルトランディ]]のエース。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で所属。
+
:[[メルトランディ]]のエース。原作終了後扱いの『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で所属。
=== [[マクロスプラス]] ===
=== [[マクロスプラス]] ===
45行目:
51行目:
=== [[マクロスゼロ]] ===
=== [[マクロスゼロ]] ===
;[[工藤シン]]
;[[工藤シン]]
−
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』で[[一条輝|輝]]達の先輩として所属。
+
:隊員。
=== [[マクロスF]] ===
=== [[マクロスF]] ===
59行目:
65行目:
:コールサインは「ラビット1」。
:コールサインは「ラビット1」。
;[[ヘンリー・ギリアム]]
;[[ヘンリー・ギリアム]]
−
:
+
:隊員だったが物語冒頭で戦死。
{{DEFAULTSORT:すかるしようたい}}
{{DEFAULTSORT:すかるしようたい}}