22行目:
22行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:シナリオ「強襲!阻止限界点」でケリィが乗って登場。1ターン目から接近してきて、[[MAP兵器]]を撃とうとする。
:シナリオ「強襲!阻止限界点」でケリィが乗って登場。1ターン目から接近してきて、[[MAP兵器]]を撃とうとする。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:ケリィが乗ってくる。
:ケリィが乗ってくる。
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
−
:複数登場し、ケリィのみならず、[[トクワン]]も乗ってくる。
+
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:未来編で宇宙ルートを選んだ場合に[[バザー]]で購入可能。<br />味方ユニットの中ではトップクラスのHPを誇り、運動性も中々のもの。武装は改造費用が安く、メガ粒子砲の威力と射程、着弾位置指定型[[マップ兵器]]であるプラズマ・リーダーの気力制限無しの安定した性能、そして両者とも[[クリティカル]]補正が光る。もっとも、初期状態では武器の地形適応が低く、一回り火力が落ちるため、[[A-アダプター]]などで地形適応を補ってやる必要がある。そこさえ補えば、[[援護]]システムのおかげで誰を乗せても活躍できる、万能ユニットとなる。[[マップ兵器]]と反撃主体ならば[[技量]]が高く、[[覚醒]]を覚える[[アムロ・レイ|アムロ]]が適任か。<br />また[[マップ兵器]]を使用するとゲームオーバーになる[[マイクロウェーブ送信施設]]付近での戦闘でも、何故かプラズマ・リーダーを使ってもゲームオーバーにならないというバグがある。
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
−
:宇宙ルートで登場。プラズマリーダーの必要気力が低いため、威力が低いといえども警戒が必要。何気にヴァル・ヴァロ修理イベントが再現された作品は本作だけである。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:ケリィや[[ジオン兵]]が乗る。
:ケリィや[[ジオン兵]]が乗る。
39行目:
36行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:敵として登場する他、ケリィの落とすコンテナから入手可能。なぜか本作ではプラズマリーダーを装備していない。また、HP、装甲、運動性が全て中途半端だが、メガ粒子砲が[[MS]]系の武器としては中々の火力を誇るので場合によっては出番が回ってくる事も。[[強化パーツ]]で上手く補強しよう。
+
:敵として登場する他、ケリィの落とすコンテナから入手可能。本作ではプラズマリーダーを装備していない。HP・装甲・運動性が全て中途半端だが、メガ粒子砲が[[モビルスーツ|MS]]系の武器としては中々の火力を誇るので場合によっては出番が回ってくる事も。[[強化パーツ]]で上手く補強しよう。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:複数登場し、ケリィのみならず[[トクワン]]も乗ってくる。
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
:未来編で宇宙ルートを選んだ場合に[[バザー]]で購入可能。<br />味方ユニットの中ではトップクラスのHPを誇り、運動性も中々のもの。武装は改造費用が安く、メガ粒子砲の威力と射程、着弾位置指定型[[マップ兵器]]であるプラズマ・リーダーの気力制限無しの安定した性能、そして両者とも[[クリティカル]]補正が光る。もっとも、初期状態では武器の地形適応が低く、一回り火力が落ちるため、[[A-アダプター]]などで地形適応を補ってやる必要がある。そこさえ補えば、[[援護]]システムのおかげで誰を乗せても活躍できる、万能ユニットとなる。[[マップ兵器]]と反撃主体ならば[[技量]]が高く、[[覚醒]]を覚える[[アムロ・レイ|アムロ]]が適任か。<br />また[[マップ兵器]]を使用するとゲームオーバーになる[[マイクロウェーブ送信施設]]付近での戦闘でも、何故かプラズマ・リーダーを使ってもゲームオーバーにならないというバグがある。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:ケリィが前作以降も生存していた設定なので、彼共々登場する。本作では数少ない[[MAP兵器]]持ちなので注意。
:ケリィが前作以降も生存していた設定なので、彼共々登場する。本作では数少ない[[MAP兵器]]持ちなので注意。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:ケリィは[[第2次α]]で死亡済みだが条件次第で入手可能。[[チャック・キース|キース]]の撃墜数を上げる必要がある為、意識的に彼を使う必要があるのが辛い所だが、それだけに高性能。全体攻撃武器を持ち、[[MAP兵器]]まで所持しており、武装は同じフラグで入手できる[[ノイエ・ジール]]と互角(全体攻撃武器を比べると、火力や射程では[[ノイエ・ジール]]が勝り、射程1~2でも攻撃できる点や燃費ではヴァル・ヴァロが勝る)。その上、移動力や運動性も高い。反面、空の地形適応が低く、地上マップでは注意が必要。尤も、終盤はほぼ全てが宇宙マップの為、気にならなくなる。
:ケリィは[[第2次α]]で死亡済みだが条件次第で入手可能。[[チャック・キース|キース]]の撃墜数を上げる必要がある為、意識的に彼を使う必要があるのが辛い所だが、それだけに高性能。全体攻撃武器を持ち、[[MAP兵器]]まで所持しており、武装は同じフラグで入手できる[[ノイエ・ジール]]と互角(全体攻撃武器を比べると、火力や射程では[[ノイエ・ジール]]が勝り、射程1~2でも攻撃できる点や燃費ではヴァル・ヴァロが勝る)。その上、移動力や運動性も高い。反面、空の地形適応が低く、地上マップでは注意が必要。尤も、終盤はほぼ全てが宇宙マップの為、気にならなくなる。
+
+
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
:宇宙ルートで登場。プラズマリーダーの必要気力が低いため、威力が低いといえども警戒が必要。何気にヴァル・ヴァロ修理イベントが再現された作品は本作だけである。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;110mmモーターガトリングガン
;110mmモーターガトリングガン
86行目:
92行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B00030EUBW</amazon>
<amazon>B00030EUBW</amazon>
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ヴァル・ヴァロ]] -->
{{DEFAULTSORT:うある うあろ}}
{{DEFAULTSORT:うある うあろ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}