差分

34 バイト除去 、 2024年2月19日 (月)
27行目: 27行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
登場作品が少なく、あまり目立ったユニットではない。しかし、登場作品では唯一、全作品中でも数少ない[[修理装置]]と[[補給装置]]両方を持つユニットであり、精神コマンドが2人分、ガラクタ製ゆえに修理費用が格安であるなどサポート面では非常に優秀。
+
登場作品は『A』と『R』のみで、あまり目立ったユニットではない。しかし、登場作品では唯一、全作品中でも数少ない[[修理装置]]と[[補給装置]]両方を持つユニットであり、精神コマンドが2人分、ガラクタ製ゆえに修理費用が格安であるなどサポート面では非常に優秀。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:初登場作品。特定ルートを進んだ場合のみ必ず参戦する隠しユニット。しかし[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]と同じで[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]仲間フラグのために参戦フラグをへし折られる可能性が高い。初登場時のみ[[コン・バトラーV]]の外装をつけた'''「ケロット(コンV)」'''として登場する。ハリボテバージョンはHPが上がり装甲が下がるが、全身が紙製なのにそれでも[[ダイ・ガード]]より高い。
+
:初登場作品。特定ルートを進んだ場合のみ必ず参戦する隠しユニット。しかし[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]と同じく[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]仲間フラグと対立する。初登場時のみ[[コン・バトラーV]]の外装をつけた'''「ケロット(コンV)」'''として登場する。ハリボテバージョンはHPが上がり装甲が下がるが、全身が紙製なのにそれでも[[ダイ・ガード]]より高い。
:発売前のゲーム誌に、コン・バトラーVがコン・バトラーVを援護する画面写真が掲載されたことがある。金太が一緒に映っていたので原作を知る者には一方がケロットだとバレバレだったが、実際のゲームでは本物のコン・バトラーVが登場する前に自動的に外装が外れてしまうので、このシーンを再現することはできない。
+
:発売前のゲーム誌に、コン・バトラーVがコン・バトラーVを援護する画面写真が掲載されたことがある。金太が一緒に映っていたので原作を知る者には一方がケロットだとバレバレだったが、実際のゲームでは本物のコン・バトラーVが登場する前に自動的に外装が外れてしまうので、このシーンを再現することは出来ない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::[[改造|カスタムボーナス]]で常時外装つきで出撃できるようになった。'''コン・バトラーVの外見でカエルの如く蟹股で飛び跳ねまわる'''シュールな戦闘アニメはある意味必見。
 
::[[改造|カスタムボーナス]]で常時外装つきで出撃できるようになった。'''コン・バトラーVの外見でカエルの如く蟹股で飛び跳ねまわる'''シュールな戦闘アニメはある意味必見。
匿名利用者