差分

296 バイト追加 、 2024年2月18日 (日)
55行目: 55行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。第2話「謀略の町」で[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の人質となり、[[ゲッターQ]]に乗って[[ホワイトベース隊]]と戦わされる。3ターン目までに撃墜していないと[[隠し要素/第2次#ゲッターQ&早乙女ミチル|隠し要素]]としてこの話のみの[[スポット参戦]]で味方になる。[[プレイステーション]]版では最後まで使用可能。本人も機体も弱い上、SP量の低さから唯一の支援精神である[[愛]]は最終話まで使用が困難。ただし本作では貴重な[[ひらめき]]を覚えるため、囮役にはなれる。
+
:初登場作品。第2話「謀略の町」で[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の人質となり、[[ゲッターQ]]に乗って[[ホワイトベース隊]]と戦わされる。3ターン目までに撃墜していないと[[隠し要素/第2次#ゲッターQ&早乙女ミチル|隠し要素]]としてこの話のみの[[スポット参戦]]で味方になる。
 +
:[[プレイステーション]]版では最後まで使用可能。しかし本人も機体も弱く戦力にはならない。本作では貴重な[[愛]]をかなり早期に覚えてくれるが、修得時点ではSP最大値が消費量に足りず単なる飾りでしかなく、SPの成長率までも低いため最終盤ギリギリでようやく使えるかどうかといったところ。ただし本作では貴重な[[ひらめき]]を覚えるため、囮役にはなれる。
 
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::扱いはFC版と同じだが、[[隠し要素/第2次G#ゲッターQ&早乙女ミチル|隠し要素]]で撃墜しなかった場合はラストまでゲッターQが使用可能に。また撃墜するか否かで序盤のルート分岐に関わってくる。このルート分岐の中で[[カテジナ・ルース|カテジナ]]の誘拐イベントが発生し、その後、カテジナが敵として出てくるかどうかが変化する。また共通ルートでも[[ゾロアット|カテジナがいるときのみ入手可能な機体]]が存在するなど、終盤まで多くの影響を及ぼす重要な選択となっている。[[友情]]を覚えるようになった他、能力はPS版よりも上。
+
::扱いはFC版と同じだが、[[隠し要素/第2次G#ゲッターQ&早乙女ミチル|隠し要素]]で撃墜しなかった場合はラストまでゲッターQが使用可能に。また撃墜するか否かで序盤のルート分岐に関わってくる。このルート分岐の中で[[カテジナ・ルース|カテジナ]]の誘拐イベントが発生し、その後、カテジナが敵として出てくるかどうかが変化する。また共通ルートでも[[ゾロアット|カテジナがいるときのみ入手可能な機体]]が存在するなど、終盤まで多くの影響を及ぼす重要な選択となっている。機体は相変わらず弱いものの[[友情]]を覚えるようになった他、能力はPS版よりも上で今回は[[愛]]も問題なく使える。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:スポット参戦。[[ジャック・キング|ジャック]]と一緒に登場する。
 
:スポット参戦。[[ジャック・キング|ジャック]]と一緒に登場する。
3,173

回編集