差分

222 バイト追加 、 2024年2月17日 (土)
80行目: 80行目:  
:PS版はパイロットの格差が広がった他、幸運も[[努力]]に変更されてしまったので、クワトロ非加入ルートを選ぶ旨味が減ってしまった。父子共にパイロット化しているが対面せず。
 
:PS版はパイロットの格差が広がった他、幸運も[[努力]]に変更されてしまったので、クワトロ非加入ルートを選ぶ旨味が減ってしまった。父子共にパイロット化しているが対面せず。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:今回も[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[Gディフェンサー]]に乗って登場。[[ルー・ルカ]]とは択一になる。
+
:今回も[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[Gディフェンサー]]に乗って登場。[[ルー・ルカ|ルー]]とは択一になる。
 
:今作の彼にはサラの[[説得]]要員という大役が任されている(リアル系主人公ルート限定)。ただし、エンディングではカツはパイロットを続けているのに対して、サラは[[月]]で静かに暮らしている。上手くいかなかったのだろうか。
 
:今作の彼にはサラの[[説得]]要員という大役が任されている(リアル系主人公ルート限定)。ただし、エンディングではカツはパイロットを続けているのに対して、サラは[[月]]で静かに暮らしている。上手くいかなかったのだろうか。
 
:命中・回避は全[[モビルスーツ|MS]]パイロット中最低だが、ニュータイプ技能を持ち、[[必中]]と[[隠れ身]]を身に付ける。しかし消費の重い隠れ身以外に回避系の精神コマンドはなくやはり扱いづらさは否めない。地形適応は[[ファ・ユイリィ|ファ]]同様空A陸Bという組み合わせ。
 
:命中・回避は全[[モビルスーツ|MS]]パイロット中最低だが、ニュータイプ技能を持ち、[[必中]]と[[隠れ身]]を身に付ける。しかし消費の重い隠れ身以外に回避系の精神コマンドはなくやはり扱いづらさは否めない。地形適応は[[ファ・ユイリィ|ファ]]同様空A陸Bという組み合わせ。
88行目: 88行目:  
:スーパー系ルートでは[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]](後に離脱)や[[ルー・ルカ|ルー]]と一緒にガンダム系パイロットの中で最も早く仲間になるが、リアル系では補充要員として仲間になった際にアムロらに叱られる。ちなみにスーパー系でも味方増援で現れた際に、『アムロ達じゃない』とがっかりされてしまい、拗ねていた。
 
:スーパー系ルートでは[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]](後に離脱)や[[ルー・ルカ|ルー]]と一緒にガンダム系パイロットの中で最も早く仲間になるが、リアル系では補充要員として仲間になった際にアムロらに叱られる。ちなみにスーパー系でも味方増援で現れた際に、『アムロ達じゃない』とがっかりされてしまい、拗ねていた。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:旧シリーズで唯一、ハヤトとの会話がある。パイロットとしてはやはり二軍レベル。[[ひらめき]]こそ覚えるが必中は覚えられず、攻撃力があまりに低く[[NT]]でありながら[[2回行動]]習得レベルが60を超えていては戦闘での活躍は厳しい。同作も貴重な補給持ちではあるがそれ目当てなら、2回行動習得が速くて[[激励]]も使える[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]に任せた方が良い。
+
:旧シリーズで唯一、ハヤトとの会話がある。パイロットとしてはやはり二軍レベル。[[ひらめき]]こそ覚えるが必中は覚えられず、攻撃力があまりに低く[[ニュータイプ|NT]]でありながら[[2回行動]]習得レベルが60を超えていては戦闘での活躍は厳しい。同作も貴重な補給持ちではあるがそれ目当てなら、2回行動習得が速くて[[激励]]も使える[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]に任せた方が良い。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:原作の[[アムロ・レイ]]に対する台詞が再現され、後半[[ロンド・ベル]]隊に参入する。初登場時の原作との違いは、母[[フラウ・ボゥ|フラウ]]と2人だけで北米[[シャイアン基地]]を訪れており、レツとキッカは[[ミライ・ノア|ミライ]]と一緒に[[香港]]にいるため不在という設定である。
+
:原作の[[アムロ・レイ|アムロ]]に対する台詞が再現され、後半[[ロンド・ベル]]隊に参入する。初登場時の原作との違いは、母[[フラウ・ボゥ|フラウ]]と2人だけで北米[[シャイアン基地]]を訪れており、レツとキッカは[[ミライ・ヤシマ|ミライ]]と一緒に[[香港]]にいるため不在という設定である。
:デフォルトユニットは[[Gディフェンサー]][[サラ・ザビアロフ]][[説得]]イベントはあるが、今回は仲間にできない。
+
:デフォルトユニットは[[Gディフェンサー]]。今回は[[サラ・ザビアロフ|サラ]]への[[説得]]イベントはあるが、仲間にならず隠し要素にも関係ないため説得する意味はない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:アムロ達と共に[[ティターンズ]]に捕縛されていたが、解放作戦の際には裏方に回っていたため出撃できず、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]には「いたのか」などと言われる始末。未来に飛んだ後も出番は少ない。デフォルト乗機は[[ジェガン]]に変更された。
 
:アムロ達と共に[[ティターンズ]]に捕縛されていたが、解放作戦の際には裏方に回っていたため出撃できず、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]には「いたのか」などと言われる始末。未来に飛んだ後も出番は少ない。デフォルト乗機は[[ジェガン]]に変更された。
:パイロット能力は総じて低めだが、[[援護]]はLv3まで成長する。精神ラインナップが優秀で、さらに[[SP]]が高くなる[[成長タイプ]]なので、[[Gディフェンサー]]に向いている。
+
:パイロット能力は総じて低めだが、[[援護]]はLv3まで成長する。精神ラインナップが優秀で、さらに[[精神ポイント|SP]]が高くなる[[成長タイプ]]なので、[[Gディフェンサー]]に向いている。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:アムロと共に行動し、[[αナンバーズ]]に組み込まれるが影は薄い。SRW的には大差ないが、デフォルト乗機は[[ヘビーガン]]にランクアップ。[[シャア・アズナブル]]との戦闘台詞が入った。
+
:アムロと共に行動し、[[αナンバーズ]]に組み込まれるが影は薄い。SRW的には大差ないが、デフォルト乗機は[[ヘビーガン]]にランクアップ。[[シャア・アズナブル|シャア]]との戦闘台詞が入った。
:精神コマンドは4つ目まで非支援系だが、5つ目で[[加速]]、最後に[[補給]]を覚える晩成型の支援要員。加速の習得Lv33は例外的な[[ムチャ]]の80に次ぎ、[[モンド・アガケ]]と並ぶワースト2位の遅さ。[[ニュータイプ]]補正で回避力はあるため、そこまで育てば小隊員として優秀。
+
:精神コマンドは4つ目まで非支援系だが、5つ目で[[加速]]、最後に[[補給]]を覚える晩成型の支援要員。加速の習得Lv33は例外的な[[ムチャ]]の80に次ぎ、[[モンド・アガケ|モンド]]と並ぶワースト2位の遅さ。[[ニュータイプ]]補正で回避力はあるため、そこまで育てば小隊員として優秀。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:[[コーディネイター]]批判をして[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に怒鳴られる。憎まれ役を押し付けられるあたりカツらしいのだが、「異種族と接してきた部隊の古参メンバー」であることを考えると、意味深なエピソードとも受け取れる。
 
:[[コーディネイター]]批判をして[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に怒鳴られる。憎まれ役を押し付けられるあたりカツらしいのだが、「異種族と接してきた部隊の古参メンバー」であることを考えると、意味深なエピソードとも受け取れる。
107行目: 107行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:劇場版準拠のため、声が浪川大輔氏に変更された。浪川氏は本作がスパロボ初出演となる。[[レコア・ロンド|レコア]]&[[サラ・ザビアロフ|サラ]]仲間フラグに関わり、特定のマップで彼とサラが戦闘する事でフラグの一部が立つ。今回はサラがかなり使えるので重要。また、[[ディジェ]]の入手条件はアムロと彼の撃墜数の平均が25以上が条件の一つ。ちなみに、初期撃墜数は0である。
+
:劇場版準拠のため、声が浪川大輔氏に変更された。浪川氏は本作がスパロボ初出演となる。[[レコア・ロンド|レコア]]&[[サラ・ザビアロフ|サラ]]仲間フラグに関わり、特定のマップで彼とサラが戦闘する事でフラグの一部が立つ他、[[ディジェ]]の入手条件はアムロと彼の撃墜数の平均が25以上が条件の一つとなっている。ちなみに、初期撃墜数は0である。今回はサラがかなり使えるので、[[セツコ・オハラ|セツコ]]編では育てておきたい。
 
:今回はGディフェンサーが無いので大抵は最後まで[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]に乗っている。しかし精神コマンドに恵まれており、小隊員としては一級。能力も[[ファ・ユイリィ|ファ]]よりは高いので、[[リ・ガズィ]]にでも乗せれば活躍できる可能性を秘めている。歴代でもかなり優遇されていると言えるだろう。[[ニュータイプ]]スキルも通常プレイで[[バイオセンサー]]を発動可能なレベルまで上げる事が可能。
 
:今回はGディフェンサーが無いので大抵は最後まで[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]に乗っている。しかし精神コマンドに恵まれており、小隊員としては一級。能力も[[ファ・ユイリィ|ファ]]よりは高いので、[[リ・ガズィ]]にでも乗せれば活躍できる可能性を秘めている。歴代でもかなり優遇されていると言えるだろう。[[ニュータイプ]]スキルも通常プレイで[[バイオセンサー]]を発動可能なレベルまで上げる事が可能。
 
:今作のカツにはデータ上のデフォルト機体が設定されていないため、'''自動で小隊編成すると外されてしまう'''点に注意を要する。
 
:今作のカツにはデータ上のデフォルト機体が設定されていないため、'''自動で小隊編成すると外されてしまう'''点に注意を要する。
匿名利用者