差分

377 バイト追加 、 2024年2月2日 (金)
8行目: 8行目:  
[[第1次連合・プラント大戦]]終結後、正式に独立が認められて'''P'''eoples '''L'''iberation '''A'''cting '''N'''ation of '''T'''echnology(=テクノロジーによる人民解放国)と改称。いずれも、略称はP.L.A.N.T.(プラント)である。
 
[[第1次連合・プラント大戦]]終結後、正式に独立が認められて'''P'''eoples '''L'''iberation '''A'''cting '''N'''ation of '''T'''echnology(=テクノロジーによる人民解放国)と改称。いずれも、略称はP.L.A.N.T.(プラント)である。
   −
議長を頂点とした12人の議員から成るプラント最高評議会が、最高意思決定機関である。また、軍事組織として[[ザフト]]が存在し、事実上の国軍となっている。<ref>[[第2次連合・プラント大戦]]後、ザフトは正式にプラントの国軍と定められ、それに伴う階級制度の導入等の組織再編が行われた。</ref>
+
プラントの首長たる議長を頂点とした12人の議員から成る「プラント最高評議会」が最高意思決定機関である。また、軍事組織として[[ザフト]]が存在し、事実上の国軍となっている。<ref>[[第2次連合・プラント大戦]]後、ザフトは正式にプラントの国軍と定められ、それに伴う階級制度の導入等の組織再編が行われた。</ref>なお、第1次連合・プラント大戦終結後、[[パトリック・ザラ]]が最高評議会議長とザフトのトップたる国防委員長を兼任したためにプラント全体が戦争に邁進してしまったことへの反省のため、これら両ポストの兼任ができないよう、規約が改訂されている。
    
=== 設立経緯 ===
 
=== 設立経緯 ===
2,382

回編集