43行目:
43行目:
『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のサポート連載[[漫画]]として始まった『真マジンガーZERO』の続編。[[平行世界|パラレルワールド]]を始め遠大かつ過酷な世界観を舞台に[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]と[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の戦いが描かれる。
『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のサポート連載[[漫画]]として始まった『真マジンガーZERO』の続編。[[平行世界|パラレルワールド]]を始め遠大かつ過酷な世界観を舞台に[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]と[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の戦いが描かれる。
−
また、永井豪原作の漫画作品の[[主人公]]たちが登場するスターシステムも採用している。しかしそのために『衝撃! Z編』に登場した一部の人物が登場しなくなる等、サポート元である『衝撃! Z編』との関連性は薄く後半に差し掛かる辺りではほぼゼロになる。むしろテレビ版の『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のオマージュ的要素の方が多くなっていった。
+
永井豪原作の漫画作品の[[主人公]]たちが登場するスターシステムも採用している。しかしそのために『衝撃! Z編』に登場した一部の人物が登場しなくなる等、サポート元である『衝撃! Z編』との関連性は薄く後半に差し掛かる辺りではほぼゼロになる。むしろテレビ版の『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のオマージュ的要素の方が多くなっていった。
+
+
余湖氏によれば元々はマジンガーシリーズの新たなアニメ化に合わせた漫画作品の依頼で内容も好きにしていいというものであり、「サポート連載」という形になることも知らなかったという<ref>[https://twitter.com/YOGOYUKI/status/1740850929598153088 2023年12月30日の投稿] 2024年1月29日閲覧。</ref>。
== 登場人物 ==
== 登場人物 ==
104行目:
106行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:初参戦作品。機体のみの参戦と報じられていたが、ZEROが実質的にキャラクターとしても登場する他、ミネルバXも二度登場(人間ではないので機体のみに含まれるのだろうか)。ZEROの言葉に従うなら、原作終了後での参戦。
+
:初参戦作品。機体のみの参戦だが、ZEROが実質的にキャラクターとしても登場するほか、ミネルバXも登場。ZEROの言葉に従うなら、原作終了後での参戦。
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
:機体のみの参戦。プレイ次第ではZEROは敵のまま出番が終わる。
:機体のみの参戦。プレイ次第ではZEROは敵のまま出番が終わる。
116行目:
118行目:
<amazon>4253235018</amazon><amazon>4253235026</amazon><amazon>4253235034</amazon><amazon>4253235042</amazon>
<amazon>4253235018</amazon><amazon>4253235026</amazon><amazon>4253235034</amazon><amazon>4253235042</amazon>
<amazon>4253235050</amazon><amazon>4253235069</amazon><amazon>4253235077</amazon><amazon>4253235085</amazon><amazon>B072JYX1H1</amazon>
<amazon>4253235050</amazon><amazon>4253235069</amazon><amazon>4253235077</amazon><amazon>4253235085</amazon><amazon>B072JYX1H1</amazon>
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
{{マジンガーシリーズ}}
{{マジンガーシリーズ}}