差分

加筆
59行目: 59行目:  
:第2部EDで失踪。敵として登場し、中盤に[[ライン・ヴァイスリッター]]に変貌するが、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を獲得した場合はヴァイスリッターに戻った状態で再加入する。第2部から能力がやや変化しており、肝心な[[運動性]]が下がり、[[HP]]が上昇している。パワー不足は否めないが本機の状態で強制出撃が多いので[[改造]]しておいた方が良い。
 
:第2部EDで失踪。敵として登場し、中盤に[[ライン・ヴァイスリッター]]に変貌するが、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]を獲得した場合はヴァイスリッターに戻った状態で再加入する。第2部から能力がやや変化しており、肝心な[[運動性]]が下がり、[[HP]]が上昇している。パワー不足は否めないが本機の状態で強制出撃が多いので[[改造]]しておいた方が良い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。本作から飛行可能となり、認識コードもPTX-007-03Cに改められた。ただし本作の設定では、[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を改造した事になっており、「'''1機だけの量産機'''」とも呼ばれている。今回せっかく追加された[[合体攻撃]]だがラインになると使えないので、素直に真ゲッターを取って元のヴァイスに戻した方が戦力としては良い。本作のランページ・ゴーストは格闘属性のため射撃メインのエクセレンでは生かしにくいものの、近距離戦にも強い武器が加わることで完全に遠距離戦特化のラインより汎用性の高い運用ができる。一方で機体性能に難を残したまま敵が強くなっていくので、直接戦闘が苦しくなってくるのに射程でも勝てないという問題が出てくる。特に隠しシナリオ前後は長射程・高命中率の敵が多い。
+
:[[エクセレン・ブロウニング]]の専用機。本作から飛行可能、認識コードもPTX-007-03Cに改められた。ただ本作の設定では、[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を改造した事になっており、「'''1機だけの量産機'''」とも呼ばれている。
 +
:今回せっかく追加された[[合体攻撃]]だがラインになると使えないので、素直に真ゲッターを取って元のヴァイスに戻した方が戦力としては扱い易い。本作のランページ・ゴーストは格闘属性のため射撃メインのエクセレンでは生かしにくいものの、近距離戦にも強い武器が加わることで完全に遠距離戦特化のラインより汎用性の高い運用ができる。一方で機体性能に難を残したまま敵が強くなっていくので、直接戦闘が苦しくなってくるのに敵射程外からの攻撃が難しいという問題が出てくる。特に隠しシナリオ前後は長射程・高命中率の敵が多い。加えて改造費は高いのに最強武器のフル改造時攻撃力は4000にも届かないし、運動性の割に限界が意外と低い。何気に実体武器は全て海Aで、ほぼ活かせないのが残念なところ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
匿名利用者