差分

750 バイト除去 、 2013年8月10日 (土) 14:45
編集の要約なし
22行目: 22行目:     
原作や初代アニメ、[[今川作品|今川版]]の鉄人とは違い、全体的にスマートなフォルムをしており黒目も見られず、両腕部に「28」のマーキングが施されているのが特徴。劇中の活躍もよりスーパーロボットらしいものとなっている。
 
原作や初代アニメ、[[今川作品|今川版]]の鉄人とは違い、全体的にスマートなフォルムをしており黒目も見られず、両腕部に「28」のマーキングが施されているのが特徴。劇中の活躍もよりスーパーロボットらしいものとなっている。
   
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
29行目: 28行目:  
:さらに凄いことに、主題歌の歌詞「空だ 海だ 地の果てだ」を拾ったのか、'''地形適応はオールA'''になっている(実際、原作でも地形を選ばずに戦っていた)。
 
:さらに凄いことに、主題歌の歌詞「空だ 海だ 地の果てだ」を拾ったのか、'''地形適応はオールA'''になっている(実際、原作でも地形を選ばずに戦っていた)。
 
:また、シナリオによっては[[ブランチ]]にリモコンを奪われ悪用されてしまう場面も再現されている(戦闘グラフィックも両腕の「28」のマーキングから単純な反転ではない事がわかる)。OPムービーでは[[横山光輝原作作品|横山作品]]つながりで[[ゴッドマーズ]]とのツーショットがあったり、今回の鉄人と同じく「太陽」が枕詞の[[ソルグラヴィオン]]と[[ソーラーアクエリオン]]とのスリーショットがある。
 
:また、シナリオによっては[[ブランチ]]にリモコンを奪われ悪用されてしまう場面も再現されている(戦闘グラフィックも両腕の「28」のマーキングから単純な反転ではない事がわかる)。OPムービーでは[[横山光輝原作作品|横山作品]]つながりで[[ゴッドマーズ]]とのツーショットがあったり、今回の鉄人と同じく「太陽」が枕詞の[[ソルグラヴィオン]]と[[ソーラーアクエリオン]]とのスリーショットがある。
   
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
48行目: 46行目:  
;その他
 
;その他
 
:ほぼすべての技が格闘技。チョップで敵の腕や翼を切断したり、体当たりで相手を吹っ飛ばしたりする。なお、武器は前述の通り携行したり内蔵しておらず、相手から奪ったり、岩を投げつけるなどを何度かした程度。
 
:ほぼすべての技が格闘技。チョップで敵の腕や翼を切断したり、体当たりで相手を吹っ飛ばしたりする。なお、武器は前述の通り携行したり内蔵しておらず、相手から奪ったり、岩を投げつけるなどを何度かした程度。
   
=== 機能 ===
 
=== 機能 ===
 
;太陽エネルギー転換装置
 
;太陽エネルギー転換装置
54行目: 51行目:  
;独立連動システム
 
;独立連動システム
 
:鉄人の頭部や四肢には独立連動システムが搭載されており「例え四肢の一つが破壊されようとも他の部分は独立した動力になっているため、戦闘力が変わらない」という設定だが、劇中ではあまり活かされない設定となっていた。[[部位]]破壊のある[[スーパーロボット大戦GC|GC]]や[[XO]]なら活躍できたかもしれない。
 
:鉄人の頭部や四肢には独立連動システムが搭載されており「例え四肢の一つが破壊されようとも他の部分は独立した動力になっているため、戦闘力が変わらない」という設定だが、劇中ではあまり活かされない設定となっていた。[[部位]]破壊のある[[スーパーロボット大戦GC|GC]]や[[XO]]なら活躍できたかもしれない。
   
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;Vコンシステム
 
;Vコンシステム
60行目: 56行目:  
;[[修理装置]]
 
;[[修理装置]]
 
:第2次Z再世篇ではサポートロボ「08」が同伴している。つまり、'''鉄人自体に修理装置があるわけではない'''。
 
:第2次Z再世篇ではサポートロボ「08」が同伴している。つまり、'''鉄人自体に修理装置があるわけではない'''。
   
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
 
:[[飛行]]可能。[[海]]でも特に問題なく戦う場面もある。ちなみに終盤の主な舞台は[[宇宙]]。
 
:[[飛行]]可能。[[海]]でも特に問題なく戦う場面もある。ちなみに終盤の主な舞台は[[宇宙]]。
   
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
   
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全ての武器に「バリア貫通」が付加される
 
;全ての武器に「バリア貫通」が付加される
 
:[[斬月]]と同じボーナス。本作では敵が使う殆どのバリアが無効効果なので実質効果があるのはバリア・フィールド持ちのボスユニットか、全機エネルギーフィールド持ちの[[アンチスパイラル]]勢となる。特に後者との戦闘ではサイズ差補正無視もあれば常に最大級の攻撃効果を発揮出来るのは大きい。さらに真価を発揮するのならば[[援護攻撃]]も欲しい。
 
:[[斬月]]と同じボーナス。本作では敵が使う殆どのバリアが無効効果なので実質効果があるのはバリア・フィールド持ちのボスユニットか、全機エネルギーフィールド持ちの[[アンチスパイラル]]勢となる。特に後者との戦闘ではサイズ差補正無視もあれば常に最大級の攻撃効果を発揮出来るのは大きい。さらに真価を発揮するのならば[[援護攻撃]]も欲しい。
   
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「太陽の使者 鉄人28号」
 
;「太陽の使者 鉄人28号」
 
:OPテーマ。
 
:OPテーマ。
  −
== 対決・名場面など ==
  −
;対[[ブランチ]]
  −
:ロボットを使い悪事を働く「ロボットマフィア」の首領。太陽エネルギー転換装置や鉄人を我が物とすべく、正太郎や大塚警部と戦う。第1話の敵「[[ブランチロボ1号]]」は彼の名をつけたもの。中盤に登場した「宇宙魔王」により彼の立場は危うくなっていく。
  −
;対[[ブラックオックス]]
  −
:
  −
;対宇宙魔王
  −
:宇宙より飛来した鉄人最大の強敵。ブラックホールに変化しながら星々を飲み込むという、宇宙規模の破壊活動を行っている。彼と戦うために戦艦コスモキャットが作られ、鉄人も宇宙で戦うことになった。
  −
   
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;偽鉄人28号
 
;偽鉄人28号
94行目: 77行目:  
;[[ジャイアント・ロボ]]
 
;[[ジャイアント・ロボ]]
 
:同じ横山光輝作品出身のロボ。鉄人と同じく遠隔操縦式であり、咆哮のような音を出すなど共通点を持つが「各種兵器の搭載、[[草間大作|大作]]の命令しか受け付けない」といった相違点もある。また『鉄人』同様実写特撮版が存在する。
 
:同じ横山光輝作品出身のロボ。鉄人と同じく遠隔操縦式であり、咆哮のような音を出すなど共通点を持つが「各種兵器の搭載、[[草間大作|大作]]の命令しか受け付けない」といった相違点もある。また『鉄人』同様実写特撮版が存在する。
   
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*オンエア時に発売された「超金属 鉄人28号」は全高41cm、重量1.4kg、パーツの厚さ1.2mmと従来の超合金フィギュアを遥かに凌駕するスペックを誇る。[[変形]]・[[合体]]などのギミックを持たない鉄人のロボットらしさを「重量感や金属感で徹底的に表現する」というコンセプトの下に開発された本商品は、フランスのルーブル美術館にも展示されているという(出典:講談社『THE超合金』)。
 
*オンエア時に発売された「超金属 鉄人28号」は全高41cm、重量1.4kg、パーツの厚さ1.2mmと従来の超合金フィギュアを遥かに凌駕するスペックを誇る。[[変形]]・[[合体]]などのギミックを持たない鉄人のロボットらしさを「重量感や金属感で徹底的に表現する」というコンセプトの下に開発された本商品は、フランスのルーブル美術館にも展示されているという(出典:講談社『THE超合金』)。
 
**一方で、背面のロケットエンジンが戦闘機に変形するというバンダイらしい発想の初期デザインも存在する。
 
**一方で、背面のロケットエンジンが戦闘機に変形するというバンダイらしい発想の初期デザインも存在する。
   
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B001DIMOV6</amazon><amazon>B001DIMOVG</amazon>
 
<amazon>B001DIMOV6</amazon><amazon>B001DIMOVG</amazon>
匿名利用者