差分

782 バイト追加 、 2013年8月9日 (金) 10:36
1行目: 1行目:  
== 神聖ラングラン王国(Sacred Lengran Kingdom) ==
 
== 神聖ラングラン王国(Sacred Lengran Kingdom) ==
[[ラ・ギアス]]の大国。ほぼ、ラ・ギアス全域を支配している。6つの階級が存在する階級民主主義制を取っており、それぞれの階級ごとに権利・義務が異なる。政体は立憲君主制で、議会に決定権が委ねられている描写から、一応は議会制民主主義が採用されているようである。魔装機神LOEの第一章の時点での国王は287代[[アルザール・グラン・ビルセイア]]、第二章の時点では[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]のまたいとこにあたる[[クィンティヌス・グラン・ビルセイア]]
+
[[ラ・ギアス]]の大国。エオルド大陸のほぼ全域を支配している。6つの階級が存在する階級民主主義制を取っており、それぞれの階級ごとに権利・義務が異なる。政体は立憲君主制で、議会に決定権が委ねられている描写から、一応は議会制民主主義が採用されているようである。『LOE』第一章の時点での国王は287代[[アルザール・グラン・ビルセイア]]。第二章からは[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]のまたいとこにあたる[[クィンティヌス・グラン・ビルセイア]]が玉座に就く。
   −
ラ・ギアスに都市文明が発生した5万年前からラングランの歴史は始まっているが、神聖ラングラン王国としての歴史は[[ラングラン新暦]]からも分かるように5000年足らず(約5000年前の時代と思われる[[ラングラン戦記]]でのラングラン共和国の年号は紀元45111年)。
+
ラ・ギアスに都市文明が発生した5万年前からラングランの歴史は始まっているが、神聖ラングラン王国としての歴史は[[ラングラン新暦]]からも分かるように5000年足らず(約5000年前の時代と思われる[[ラングラン戦記]]でのラングラン共和国の年号は紀元45111年)。また、過去に存在した「ラーブァナ帝国」という国家の支配に屈したと思しき設定記述もあることから、当初のラングランはさほど強大というわけではなかったようだ。
   −
最盛期にはラ・ギアス全土の8割を支配下に置いていたが、約150年前にバゴニア共和国が神聖ラングラン王国から独立するなど、かつて程ではなくなっている。歴史ある国家特有の弊害として、自己保身・既得権益確保に拘泥する政治家が多く存在し、[[アンティラス隊]]の行動に対して最も多く掣肘を加えている。
+
最盛期(4900年前~4000年程前)にはラ・ギアス全土の8割を支配下に置いていたが、新暦の950年頃に支配下に納めていたナザン大陸で[[シュテドニアス連合国]]の結成を許し、新暦の4800年頃には[[バゴニア連邦共和国]]が神聖ラングラン王国から独立するなど、かつて程ではなくなっている。『LOE』第一章終盤に起きた王都のテロ事件(シュテドニアスの奇襲)では多くの力ある政治家を失い、『LOE』第二章から[[春秋戦争]]後にシュテドニアスと結んだ聯盟締結(和平)の代償として、ナザン大陸に保有していた領土をすべて割譲するなど弱体化の一途を辿っている。
 +
 
 +
歴史ある国家特有の弊害として、自己保身・既得権益確保に拘泥する政治家が多く存在し、[[アンティラス隊]]の行動に対して最も多く掣肘を加えている。
    
== 州 ==
 
== 州 ==
匿名利用者