571行目:
571行目:
=== αシリーズ ===
=== αシリーズ ===
;「ただ…一つだけ言っておく。あいつを…シュウを信用するな」<br />「それから、イングラム少佐もだ」<br />「あの手の人間にはな、必ず裏の顔があるんだよ」<br />「俺はシュウにそれを思い知らされたんだ」<br />「イングラムがどういう男か詳しくは知らねえが…俺の勘があいつは危険だと教えてる」
;「ただ…一つだけ言っておく。あいつを…シュウを信用するな」<br />「それから、イングラム少佐もだ」<br />「あの手の人間にはな、必ず裏の顔があるんだよ」<br />「俺はシュウにそれを思い知らされたんだ」<br />「イングラムがどういう男か詳しくは知らねえが…俺の勘があいつは危険だと教えてる」
−
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第29話より。主人公とリュウセイに対して発した警告。早い段階からマサキはイングラムの闇に気づいていた事が窺い知れる。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第29話より。主人公とリュウセイに対して発した警告。早い段階からマサキは[[イングラム・プリスケン|イングラム]]の闇に気づいていた事が窺い知れる。
;「悪りぃが、俺はそれを聞いてハイそうですかと納得するほど、人間が出来ちゃいねえんだ!!」<br />「愚かで結構!魔装機神の名にかけて…俺はてめえを倒す!!」
;「悪りぃが、俺はそれを聞いてハイそうですかと納得するほど、人間が出来ちゃいねえんだ!!」<br />「愚かで結構!魔装機神の名にかけて…俺はてめえを倒す!!」
:『α』第34話「隠された殺意」に於ける本性を現したイングラムとの[[戦闘前会話]]。自分をシュウと同じく「宇宙の真理を理解して行動する者」と嘯き、マサキからの糾弾を「愚か」と一蹴するイングラムへ怒りの咆哮を上げる。この瞬間からイングラムも、シュウと同列の「倒すべき存在」としてマサキの標的に据えられた。
:『α』第34話「隠された殺意」に於ける本性を現したイングラムとの[[戦闘前会話]]。自分をシュウと同じく「宇宙の真理を理解して行動する者」と嘯き、マサキからの糾弾を「愚か」と一蹴するイングラムへ怒りの咆哮を上げる。この瞬間からイングラムも、シュウと同列の「倒すべき存在」としてマサキの標的に据えられた。
582行目:
582行目:
=== OGシリーズ ===
=== OGシリーズ ===
;「…人の命を何とも思ってねえ奴が、ここにもいやがったか…!」
;「…人の命を何とも思ってねえ奴が、ここにもいやがったか…!」
−
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG]]』リュウセイ編第18話「冥王の島」より。スクールでラトゥーニ達を実験動物のように扱っていた[[アードラー・コッホ|アードラー]]に対して。
+
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG]]』リュウセイ編第18話「冥王の島」より。スクールで[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]達を実験動物のように扱っていた[[アードラー・コッホ|アードラー]]に対して。
:この時点のマサキはゼツがマッドサイエンティストであることを知らなかったので、この「人の命をなんとも思ってねえ奴」とはルオゾールらヴォルクルス教徒のことと思われる。
:この時点のマサキはゼツがマッドサイエンティストであることを知らなかったので、この「人の命をなんとも思ってねえ奴」とはルオゾールらヴォルクルス教徒のことと思われる。
;「…マサキ・アンドーだ。あんた、どっかで俺と会ったことねえか?」
;「…マサキ・アンドーだ。あんた、どっかで俺と会ったことねえか?」
594行目:
594行目:
:同じく「Record of ATX」より、リューネとの一騎打ちにて。脳裏をよぎるのは、後を託して散ったビアンの凄絶な笑み。彼のやり方を否定した責任と意志を懸け、勝敗を決する一撃を放つ。
:同じく「Record of ATX」より、リューネとの一騎打ちにて。脳裏をよぎるのは、後を託して散ったビアンの凄絶な笑み。彼のやり方を否定した責任と意志を懸け、勝敗を決する一撃を放つ。
;マサキ「流星のライバルならそんな感じだろ? 色も赤いしよ」<BR/>シロ「じゃ、[[シャア・アズナブル|赤い彗……]]」<BR/>クロ「それ以上は危ニャいわよ。しかもあの色、緋色でしょ?」<BR/>マサキ「[[ヒイロ・ユイ|ひいろ]]……それもヤバいんじゃねえか?」
;マサキ「流星のライバルならそんな感じだろ? 色も赤いしよ」<BR/>シロ「じゃ、[[シャア・アズナブル|赤い彗……]]」<BR/>クロ「それ以上は危ニャいわよ。しかもあの色、緋色でしょ?」<BR/>マサキ「[[ヒイロ・ユイ|ひいろ]]……それもヤバいんじゃねえか?」
−
:OG2「疾風、そして流星の如く」にて、スレイを「彗星」と呼んだことについて。
+
:[[OG2]]「疾風、そして流星の如く」にて、スレイを「彗星」と呼んだことについて。
+
;「ふざけんな!そんな世界のどこが理想だ!!」
+
:OG2「壊れた人形」にて、[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]率いる[[シャドウミラー]]の語る「永遠の闘争の世界」をバッサリと否定する。
;「お、おっさん……あんた……」<br />「俺達を……俺達を……逃がすために……」
;「お、おっさん……あんた……」<br />「俺達を……俺達を……逃がすために……」
−
:[[OG2]]にてツグミからダイテツ艦長の死を聞かされて。DC戦争の頃から世話になり、部隊の全員にとっての大黒柱だった「ダイテツのおっさん」の死は、あまりにも大きすぎる衝撃だった……。
+
:OG2にてツグミからダイテツ艦長の死を聞かされて。DC戦争の頃から世話になり、部隊の全員にとっての大黒柱だった「ダイテツのおっさん」の死は、あまりにも大きすぎる衝撃だった……。
;「冗談じゃねえッ!!」<br />「どんなお題目があるか知らねえが! 勝手な理屈で街を焼き、命を道具にするような奴らを俺は許しちゃおけねえ!」<br />「そして、この女もその連中の一味だ!」
;「冗談じゃねえッ!!」<br />「どんなお題目があるか知らねえが! 勝手な理屈で街を焼き、命を道具にするような奴らを俺は許しちゃおけねえ!」<br />「そして、この女もその連中の一味だ!」
−
:OG2.5もしくは[[OG外伝]]でセルシアから[[バルトール事件]]の真相を聞かされた直後の台詞。犯人達に騙されていた形とはいえ、犯人達に協力していた彼女に対しても怒りを隠せなかった。元々テロリストによって家族を失った過去を持つだけに、マサキの怒りは深い。
+
:OG2.5もしくは[[OG外伝]]で[[セルシア・ファーム|セルシア]]から[[バルトール事件]]の真相を聞かされた直後の台詞。犯人達に騙されていた形とはいえ、犯人達に協力していた彼女に対しても怒りを隠せなかった。上記のシャドウミラーの件もそうだが、元々テロリストによって家族を失った過去を持つだけに、マサキの怒りは深い。
;「やめな、コウタ。こいつをぶん殴ったって、お前の妹は戻ってこねえ」<br />「お前の気持ちはわかる。……俺にも大事な妹がいるからな」
;「やめな、コウタ。こいつをぶん殴ったって、お前の妹は戻ってこねえ」<br />「お前の気持ちはわかる。……俺にも大事な妹がいるからな」
−
:OG外伝の第20話より。ショウコがアルコにさらされた後、序盤で最初にショウコをさらった[[フォルカ・アルバーク|フォルカ]]を殴ったコウタを制止した時の台詞。この時点では離れ離れになっている[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]の存在を仄めかす様な台詞とも言える。
+
:OG外伝の第20話より。[[ショウコ・アズマ|ショウコ]]が[[アルコ・カトワール|アルコ]]にさらわれた後、序盤で最初にショウコをさらった[[フォルカ・アルバーク|フォルカ]]を殴ったコウタを制止した時の台詞。この時点では離れ離れになっている[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]の存在を仄めかす様な台詞とも言える。
;(血は争えねえって事か…)
;(血は争えねえって事か…)
:第2次OGにてプレシアがディアブロに乗る事を志願した際に。プレシアの戦闘参加に強く反対していたマサキだが、テュッティの「ここで無理に反対したとしても、いずれは……」という言葉(この台詞の続きは明かされないが、戦士階級の事と思われる)に折れ、内心でこの言葉を呟く。いずれプレシアが戦士階級の道を選ぶと分かっていても複雑そうである。
:第2次OGにてプレシアがディアブロに乗る事を志願した際に。プレシアの戦闘参加に強く反対していたマサキだが、テュッティの「ここで無理に反対したとしても、いずれは……」という言葉(この台詞の続きは明かされないが、戦士階級の事と思われる)に折れ、内心でこの言葉を呟く。いずれプレシアが戦士階級の道を選ぶと分かっていても複雑そうである。
610行目:
612行目:
==== [[スーパーロボット大戦X|X]] ====
==== [[スーパーロボット大戦X|X]] ====
;「てめえらもヴォルクルス教団と同じか!」
;「てめえらもヴォルクルス教団と同じか!」
−
:魔従教団との戦闘台詞。実際、魔従教団の崇める[[魔獣エンデ|神]]は邪神そのものであり、精神操作等も行っている点でヴォルクルス教団と何ら変わりはない。
+
:[[魔従教団]]との戦闘台詞。実際、魔従教団の崇める[[魔獣エンデ|神]]は邪神そのものであり、精神操作等も行っている点でヴォルクルス教団と何ら変わりはない。
;「お前の生き様ってやつに興味があるんでな」
;「お前の生き様ってやつに興味があるんでな」
:第13話後の分岐シナリオにて、主人公にルート選択を任せた際の発言。もっとも、この発言の裏には「主人公以上に[[ホープス]]のヤツが気になる」という疑惑もあった。
:第13話後の分岐シナリオにて、主人公にルート選択を任せた際の発言。もっとも、この発言の裏には「主人公以上に[[ホープス]]のヤツが気になる」という疑惑もあった。