差分

220 バイト除去 、 2013年8月8日 (木) 21:37
編集の要約なし
341行目: 341行目:  
:Zにおける[[νガンダム]]専用能力。パイロットの[[ニュータイプ]]か[[強化人間]]Lv5以上、[[気力]]130以上で発動。機体の運動性と照準値が+10、フィン・ファンネルの射程+1、攻撃力+200、命中率+10%、クリティカル率+30%される。ただしビーム・サーベルの攻撃力は[[バグ]]で-200されてしまう。
 
:Zにおける[[νガンダム]]専用能力。パイロットの[[ニュータイプ]]か[[強化人間]]Lv5以上、[[気力]]130以上で発動。機体の運動性と照準値が+10、フィン・ファンネルの射程+1、攻撃力+200、命中率+10%、クリティカル率+30%される。ただしビーム・サーベルの攻撃力は[[バグ]]で-200されてしまう。
 
;[[次元連結システム]]
 
;[[次元連結システム]]
:[[天のゼオライマー]]、[[グレートゼオライマー]]の固有能力。「次元連結システムの力を使えば…ゼオライマーは、負けない!」という[[秋津マサト]]の決め台詞が全てを物語っている。
+
:[[天のゼオライマー]]、[[グレートゼオライマー]]の固有能力。
 
*MX:[[気力]]130以上でHP回復(小)、EN回復(大)、分身、バリアが全て発動する。
 
*MX:[[気力]]130以上でHP回復(小)、EN回復(大)、分身、バリアが全て発動する。
 
*[[J]]:全属性ダメージを1000軽減するバリア(消費EN10)が常時付与され、気力130以上で[[分身]]の効果に加え、移動時の地形コストがオール1になり、敵機を無視して移動できる。HP回復S、EN回復Lは別能力として標準装備。
 
*[[J]]:全属性ダメージを1000軽減するバリア(消費EN10)が常時付与され、気力130以上で[[分身]]の効果に加え、移動時の地形コストがオール1になり、敵機を無視して移動できる。HP回復S、EN回復Lは別能力として標準装備。
377行目: 377行目:  
;[[交代]]
 
;[[交代]]
 
:出撃交代枠が残っている場合、搭載中の味方と未出撃の味方を交代可能。一度控えに回った味方機はマップ中で再出撃できない。交代枠は改造で増やすことが可能。
 
:出撃交代枠が残っている場合、搭載中の味方と未出撃の味方を交代可能。一度控えに回った味方機はマップ中で再出撃できない。交代枠は改造で増やすことが可能。
;母艦
+
;母船 / 母艦
:OEに登場。後述の「母船」のブラッシュアップ版。母船の能力に加えて「突破」「押出」「投げ」属性の攻撃を無効化。
+
:NEO系列作品における戦艦系能力。
:レベル制であり、レベルに応じて艦載ユニットのHP・EN回復値が上昇。
+
*NEO:「母船」名義。自軍ユニットの収容・発進が可能。収容した機体・パイロットのHP・EN・気力が毎ターン回復。
;母船
+
*OE:「母艦」名義。母船の能力に加えて「突破」「押出」「投げ」属性の攻撃を無効化。レベル制となり、レベルに応じて艦載ユニットのHP・EN回復値が上昇。
:NEOに登場。自軍ユニットの収容・発進が可能。収容した機体・パイロットのHP・EN・気力が毎ターン回復。
      
=== 特殊系 ===
 
=== 特殊系 ===
401行目: 400行目:  
:第2次OGの[[饕餮王]]・[[窮奇王]]専用能力。EP開始時、周囲3マスにいる自軍ユニットの気力を-3。
 
:第2次OGの[[饕餮王]]・[[窮奇王]]専用能力。EP開始時、周囲3マスにいる自軍ユニットの気力を-3。
 
;重力子臨界
 
;重力子臨界
:Zの[[ゴッドグラヴィオン]]専用能力。合神後3ターン経過すると発動、[[グランカイザー]]に強制的に戻り、以後マップクリアまで再合神が不可能になる。ある程度ストーリーが進むと削除される。[[ソルグラヴィオン]]や[[ゴッドΣグラヴィオン]]にはない。
+
:Zの[[ゴッドグラヴィオン]]専用能力。合神後3ターン経過すると発動、[[グランカイザー]]に強制的に戻り、以後マップクリアまで再合神が不可能になる。ある程度ストーリーが進むと削除される。
 
;水上走行
 
;水上走行
 
:移動タイプ『[[ホバー]]』と同じ効果で、[[水上]]を移動可能になる。
 
:移動タイプ『[[ホバー]]』と同じ効果で、[[水上]]を移動可能になる。
420行目: 419行目:  
:OEのパトレイバー系ユニットが所持。戦闘開始時に一定確率で発動、敵ユニットの気力を下げる。能力レベルに応じて発動率と気力の下降数値がアップ。
 
:OEのパトレイバー系ユニットが所持。戦闘開始時に一定確率で発動、敵ユニットの気力を下げる。能力レベルに応じて発動率と気力の下降数値がアップ。
 
;反陽子爆弾
 
;反陽子爆弾
:第2次Zの[[ガイヤー]]および[[ゴッドマーズ]]専用能力。撃墜されるとステージ敗北条件とは関係なく強制的にゲームオーバーになる。終盤イベントにより削除される。Dではタケルを出撃させると敗北条件追加、という形で再現。
+
:第2次Z破界篇の[[ガイヤー]]および[[ゴッドマーズ]]専用能力。撃墜されるとステージ敗北条件とは関係なく強制的にゲームオーバーになる。終盤イベントにより削除される。Dではタケルを出撃させると敗北条件追加、という形で再現。
 
;[[暴走]]
 
;[[暴走]]
 
:[[EVA初号機]]専用能力。初号機が撃墜されると[[EVA初号機 (暴走)]]へと変化し、パイロットが「[[ダミープラグ]]」に強制変更。[[NPC]]となって操作不能になり、周囲のユニットを見境なく攻撃する。武装は「暴走」(Fでは「かみ付き」)のみになるが命中率・攻撃力共に半端でなく高い。なお、修理費は暴走した時点で発生する。Fでは強敵撃破(強化パーツ獲得目的)の際に力を借りる必要がある。
 
:[[EVA初号機]]専用能力。初号機が撃墜されると[[EVA初号機 (暴走)]]へと変化し、パイロットが「[[ダミープラグ]]」に強制変更。[[NPC]]となって操作不能になり、周囲のユニットを見境なく攻撃する。武装は「暴走」(Fでは「かみ付き」)のみになるが命中率・攻撃力共に半端でなく高い。なお、修理費は暴走した時点で発生する。Fでは強敵撃破(強化パーツ獲得目的)の際に力を借りる必要がある。