48行目:
48行目:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:初登場作品。[[フルアーマーガンダム]]との二択で、[[セイラ・マス|セイラ]]の撃墜数が[[アムロ・レイ|アムロ]]以上で入手できる隠し機体。アムロを削りに専念させ、入手まで撃墜させないようにすれば'''セイラを全く使わずとも'''無理なく達成できる。
:初登場作品。[[フルアーマーガンダム]]との二択で、[[セイラ・マス|セイラ]]の撃墜数が[[アムロ・レイ|アムロ]]以上で入手できる隠し機体。アムロを削りに専念させ、入手まで撃墜させないようにすれば'''セイラを全く使わずとも'''無理なく達成できる。
−
:[[ガンダム]]との合体が[[ガンダム+Gファイター|複数形態再現]]されており、入手以降は歴代最強のガンダムを支える超高性能サポート機として活躍する。また、終盤分岐の火星ルートでは、デフォルトパイロットのいない宇宙世紀ガンダム作品の機体はルートに関係なく使える仕様上、本機が唯一の[[補給装置]]持ちとなる。
+
:[[ガンダム]]との合体が[[ガンダム+Gファイター|複数形態再現]]されており、入手以降は歴代最強のガンダムを支える超高性能サポート機として活躍する。また、終盤分岐では、デフォルトパイロットのいない宇宙世紀ガンダム作品の機体([[サザビー|後継機]]が隠し要素の[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の[[百式]]を除く)はルートに関係なく使えるが分岐直前までアムロがガンダムに乗っていたためかガンダム(フルアーマーガンダム)とGファイターだけ火星ルートで使用できない謎仕様になっている。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::基本的にはリメイク前と同様だが2周目以降は無条件で加入するようになり、[[フルアーマーガンダム]]と同時に入手可能となった。
::基本的にはリメイク前と同様だが2周目以降は無条件で加入するようになり、[[フルアーマーガンダム]]と同時に入手可能となった。
−
::火星ルートの超高難度化に伴い、本機の補給装置の有り難みはさらに増しており、本機の強みを支えていたV-UPユニット系パーツが削除されたにも関わらず相対的な立場は寧ろ上がったといえる。
+
::GBA版は設定ミスだったらしく火星ルートで使用できるように修正された。火星ルートの超高難度化に伴い、火星ルート唯一の[[補給装置]]の存在は有り難い、本機の強みを支えていたV-UPユニット系パーツが削除されたにも関わらず相対的な立場は寧ろ上がったといえる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===