差分

5,529 バイト追加 、 2023年12月17日 (日) 16:17
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
| その他 =  
 
| その他 =  
 
}}
 
}}
『'''機動戦艦ナデシコ'''』はXEBEC制作のテレビアニメ作品。
+
『'''機動戦艦ナデシコ'''』はXEBEC制作のテレビアニメ作品。XEBEC角川書店、スターチャイルド、キングレコード連携によるオリジナルロボットアニメシリーズの初作品となった<ref>後に『宇宙のステルヴィア』(SRW未参戦)や『[[蒼穹のファフナー]]』へと続く。</ref>。マルチメディア展開した漫画版でのタイトルは『'''遊撃宇宙戦艦ナデシコ'''(SRW未参戦)』。
 +
 
 +
1998年8月1日には続編に当たる劇場用アニメ『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]』が公開された。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
オタク的モチーフの中にシビアかつハードなSF世界観を内包した90年代ロボットアニメの代表作。英語表記は「'''Martian Successor Nadesico'''」(「[[火星の後継者]]ナデシコ」)。明るくポップなノリではあるが設定や本質は暗くシビアなものが多い。
+
オタク的モチーフの中にシビアかつハードなSF世界観を内包した90年代ロボットアニメの代表作。英語表記は「'''Martian Successor Nadesico'''」(「ナデシコ」)。
 +
 
 +
本作品は宇宙及び宇宙戦艦を主要な舞台としてリアルロボットが活躍するSFロボットアニメでありながら、90年代の流行であった明るくポップなノリラブコメ要素も取り入れた作品である。その要素が強い作風であるため誤解されがちだが、重厚なSF設定や民間軍需企業が政治的問題や戦争にも関わる背景や、娯楽作品に含まれていた筈のテーマや思想が利用され政治的アジテーションとなっていく描写や要素も含んでおり、伏線も何重にも張り巡らされているため読み解くのは難解なものとなっている。
 +
 
 +
作品タイトルは、『[[宇宙戦艦ヤマト]]』と『[[機動戦士ガンダム]]』を合成した『機動戦艦ヤマトナデシコ』の連想から来ている<ref name="kobe_980806">『神戸新聞』1998年8月6日付夕刊、3面。</ref>。ただし、作品内容は大月の好きな『スタートレック ネクストジェネレーション』をモチーフにしている<ref name="kobe_980806" />。タイトルの通り、ロボットアニメでもあるが戦艦とその乗組員の人間関係や行き方こそが主軸に置かれている物語であった。
   −
1998年8月1日には続編に当たる劇場用アニメ『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]』が公開された。
+
この作品は細部への偏執的とも言える拘りが特徴で、その最たるものは、劇中劇として度々登場する熱血巨大ロボットアニメ『[[ゲキ・ガンガー3]]』である。この劇中劇は専門の制作チームまで編成され、1970年代のロボットアニメの味を忠実に再現し、本作のテーマ性を横から強く支えるものとなっている。
 +
 
 +
物語自体は、激化する戦争の結末や[[火星極冠遺跡]]の謎などを全ては描かないまま終了している。戦争の結末は、その後に公開された劇場版やゲームで補完されてゆく事になるが、その上で明かされなかった部分も多い。これは、ストーリーエディター・會川昇が「考えられる要素を全て入れて」執筆した第25、26話脚本初稿の分量が通常の1.5倍から2倍にまで膨れ上がってしまい、「ユリカとアキトの決着だけはつける」という佐藤竜雄監督の方針により謎の説明の大半がカットされたためである<ref>第25話、26話の脚本初稿は、「機動戦艦ナデシコ プレミアムボックス」の「シナリオ・絵コンテセレクション」に収録されている。</ref>。脚本家として参加した首藤剛志はWEBアニメスタイル内の自コラム「シナリオえーだば創作術」にて「僕がシリーズ構成なら、100話以上は続くナデシコという戦艦を主人公……つまり、舞台が主人公という意味の集団群衆ドラマにするしかない」「映画で続編が作られたにしても、26話で終わらせるにはもったいない企画だった」と放送当時を振り返っている<ref>[http://www.style.fm/as/05_column/shudo115.shtml 第115回 『機動戦艦ナデシコ』のなんでもかんでもぶち込め感]、WEBアニメスタイル、2007年9月12日。</ref><ref>[http://www.style.fm/as/05_column/shudo116.shtml 第116回 『機動戦艦ナデシコ』と『宇宙戦艦ヤマト』?]、WEBアニメスタイル、2007年9月19日。</ref>。
 +
 
 +
日本神話の神々から引用した固有名詞が数多くある。和室、正座が頻繁に搭乗したり漢字の多用など、SFとしては珍しい和風テイストの強い作品である。これは監督の作風である制作的背景のほか、ナデシコ自体が日本企業である[[ネルガル]]によって開発されている設定的背景がある。
 +
 
 +
作品の起点としては、「ある意味ベタな、普通にマニアックな作品」(同作品のプロデューサーである大月俊倫が、本作品の監督である佐藤竜雄にアドバイスした)となっており、放送時期が近く度々比較対象に挙げられた『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』とは全く異なる方向性からスタートされている。
 +
 
 +
1998年次の関連CDが累計62万枚、ビデオ関連が累計59万本販売(DVD-BOX、BD-BOXは除く)<ref>マーチャンダイジングライツレポート1998年7月号</ref>。その後もDVD-BOXや、2019年にもBD-BOXが発売されていた。
 +
 
 +
続編の制作を期待する声も多かったが、2005年8月9日に監督・佐藤竜雄の公式サイトで『機動戦艦ナデシコ』と『宇宙のステルヴィア』の続編制作中止と、その実現が「永遠に不可能になった」ことが発表された(ただしこの発表の翌日10日に周囲の指摘等でトーンを弱められているため、将来の再度の企画立ち上げの余地は残されたようである)。経緯については明言されていないが、両作とも「作品そのものの問題ではない」と断言されている。
 +
 
 +
2006年には文化庁メディア芸術祭10周年を記念して行われた「日本のメディア芸術100選」のアニメ部門で46位に選出された。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
244

回編集