差分

769 バイト追加 、 2023年12月11日 (月) 14:08
編集の要約なし
171行目: 171行目:  
*翼を閉じた時の姿は原作ゲームPC版とPS2版で頭部のデザインが大きく異なり、PC版では若干間抜けな顔のダミーヘッドで覆われている。PS2版ではそのダミーヘッドが無くなっており、本来の頭部の下半分が閉じた翼によって隠れた状態となっている。
 
*翼を閉じた時の姿は原作ゲームPC版とPS2版で頭部のデザインが大きく異なり、PC版では若干間抜けな顔のダミーヘッドで覆われている。PS2版ではそのダミーヘッドが無くなっており、本来の頭部の下半分が閉じた翼によって隠れた状態となっている。
 
*その頭部だが、原作ゲーム版では顔面上部が大きく窪んだ紫色の部分が目となっているのに対し、アニメ版ではその下にある'''髭状のパーツの付け根部分に目がある'''(設定画では'''瞳'''も確認できる)。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でも機体をよくよく眺めるとそれらしい書き込みがある(被弾してのけ反った際に確認可能)。
 
*その頭部だが、原作ゲーム版では顔面上部が大きく窪んだ紫色の部分が目となっているのに対し、アニメ版ではその下にある'''髭状のパーツの付け根部分に目がある'''(設定画では'''瞳'''も確認できる)。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でも機体をよくよく眺めるとそれらしい書き込みがある(被弾してのけ反った際に確認可能)。
 +
*凄まじく難解なデザインのため、『UX』にて原画を担当した露木篤史氏は、後年リベル・レギスがグッドスマイルカンパニーからプラモデルレーベル『MODELOID』にて立体化が決定した際に'''「泣きながら原画を描いた」'''と『UX』制作当時の様子を発言している<ref>[https://x.com/a_tuyu555/status/1733821867738480791 TUYU氏の2023年12月10日のポスト]より。</ref>。立体化自体には'''「アレを立体化する時点で狂気を感じます」'''と感想を漏らしており<ref>[https://x.com/a_tuyu555/status/1734045530731524599 TUYU氏の2023年12月10日のポスト]より。</ref>、原型を担当した森口あらん氏もそれを肯定している。
 
*外伝小説や続編などの描写から、デモンベインが持つ鬼械神によく似た別物故の特徴をリベル・レギスも幾つか持つため、実はリベル・レギスもデモンベインと同じく元々存在している鬼械神によく似た別存在を魔導書で転送・制御しているのではないか、という説も根強い。
 
*外伝小説や続編などの描写から、デモンベインが持つ鬼械神によく似た別物故の特徴をリベル・レギスも幾つか持つため、実はリベル・レギスもデモンベインと同じく元々存在している鬼械神によく似た別存在を魔導書で転送・制御しているのではないか、という説も根強い。
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
6,584

回編集