61行目:
61行目:
:『[[最強ロボ ダイオージャ]]』、ナレーター・[[エドワード・ミト]]:古川登志夫。
:『[[最強ロボ ダイオージャ]]』、ナレーター・[[エドワード・ミト]]:古川登志夫。
;「次回、銀河旋風ブライガー。お呼びとあらば」「即、参上!」
;「次回、銀河旋風ブライガー。お呼びとあらば」「即、参上!」
−
:『[[銀河旋風ブライガー]]』、ナレーター・柴田秀勝&[[コズモレンジャーJ9]]:曽我部和恭、塩沢兼人、麻上洋子、森功至。
+
:『[[銀河旋風ブライガー]]』、ナレーター・柴田秀勝&[[コズモレンジャーJ9]]:曽我部和行(現:曽我部和恭)、塩沢兼人、麻上洋子、森功至。
;「Not even justice, I want to get truth.」「真実は見えるか」
;「Not even justice, I want to get truth.」「真実は見えるか」
:『[[太陽の牙ダグラム]]』、ナレーター:山内雅人&[[クリン・カシム]]:井上和彦(英語部分のみ)。
:『[[太陽の牙ダグラム]]』、ナレーター:山内雅人&[[クリン・カシム]]:井上和彦(英語部分のみ)。
71行目:
71行目:
:後述の『ガリアン』と同じく基本形としての使用頻度が多いが、第23話予告では「マクーから、この夏最後の恐ろしい贈り物」、最終回予告では「遂に、決戦の時が来た」という風に特殊なフレーズで締められることもある。
:後述の『ガリアン』と同じく基本形としての使用頻度が多いが、第23話予告では「マクーから、この夏最後の恐ろしい贈り物」、最終回予告では「遂に、決戦の時が来た」という風に特殊なフレーズで締められることもある。
;「次回、銀河烈風バクシンガー」「参る!」
;「次回、銀河烈風バクシンガー」「参る!」
−
:『[[銀河烈風バクシンガー]]』、ナレーター・[[シュテッケン・ラドクリフ]]&[[銀河烈風隊]]:曽我部和恭、塩沢兼人、徳丸完、麻上洋子、森功至。
+
:『[[銀河烈風バクシンガー]]』、ナレーター・[[シュテッケン・ラドクリフ]]&[[銀河烈風隊]]:曽我部和行(現:曽我部和恭)、塩沢兼人、徳丸完、麻上洋子、森功至。
;「アルカディア号、発進!」
;「アルカディア号、発進!」
:『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』、ナレーター・[[キャプテンハーロック]]:井上真樹夫。
:『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』、ナレーター・[[キャプテンハーロック]]:井上真樹夫。
78行目:
78行目:
:『[[魔境伝説アクロバンチ]]』、ナレーター:窪田等。
:『[[魔境伝説アクロバンチ]]』、ナレーター:窪田等。
;「○○がショウを呼ぶ」
;「○○がショウを呼ぶ」
−
:『[[聖戦士ダンバイン]]』、ナレーター:若本規夫。
+
:『[[聖戦士ダンバイン]]』、ナレーター:若本紀昭(現・若本規夫)。
−
:「○○」には主に「戦雲」が入る。
+
:「○○」には主に「戦雲」が入るが、第11話予告では'''「ショウよ掴め![[オーラ力|オーラの力]]を!」'''と変則パターンが見られた。
;「ゲット・ディメンジョン!」
;「ゲット・ディメンジョン!」
:『[[光速電神アルベガス]]』、ナレーター・[[円条寺大作]]:古川登志夫。
:『[[光速電神アルベガス]]』、ナレーター・[[円条寺大作]]:古川登志夫。
88行目:
88行目:
:なお、第17話の次回予告では第18話において[[死亡フラグ|「ジョジョの育ての父親であるアズベスが最期を遂げる」展開が語られた]]為か「お楽しみ」が無い。
:なお、第17話の次回予告では第18話において[[死亡フラグ|「ジョジョの育ての父親であるアズベスが最期を遂げる」展開が語られた]]為か「お楽しみ」が無い。
;「次回、銀河疾風サスライガー。Let's get together J9!」「イェイイェーイ!」
;「次回、銀河疾風サスライガー。Let's get together J9!」「イェイイェーイ!」
−
:『[[銀河疾風サスライガー]]』、ナレーター・安原義人&[[JJ9]]:曽我部和恭、塩沢兼人、麻上洋子、森功至。
+
:『[[銀河疾風サスライガー]]』、ナレーター・安原義人&[[JJ9]]:曽我部和行(現:曽我部和恭)、塩沢兼人、麻上洋子、森功至。
;「See you again!『(サブタイトル名)』」
;「See you again!『(サブタイトル名)』」
:『[[重戦機エルガイム]]』、ナレーター・[[ミラウー・キャオ]]:大塚芳忠。
:『[[重戦機エルガイム]]』、ナレーター・[[ミラウー・キャオ]]:大塚芳忠。