差分

415 バイト追加 、 2023年11月26日 (日) 18:54
6行目: 6行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:初採用作品。コロニーなどのマップ上にショップが存在し、アイテムが購入できた。店主は[[ミライ・ヤシマ]]。
 
:初採用作品。コロニーなどのマップ上にショップが存在し、アイテムが購入できた。店主は[[ミライ・ヤシマ]]。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』や[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|PS版]]では廃止。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]/[[スーパーロボット大戦EX]]/[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|同S]])
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]/[[スーパーロボット大戦EX]]/[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|同S]])
 
:インターミッションの「ユニット捨てる」メニューで一部ユニットを資金に還元する。
 
:インターミッションの「ユニット捨てる」メニューで一部ユニットを資金に還元する。
:[[スーパーロボット大戦F]]』ではシステムとしては廃止されたが、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]の「異質なるモノへの挽歌」クリア後に不要になった機体を[[ウォン・ユンファ]]に資金100,000で買い取ってもらう形でまとめて廃棄処分するイベントがある。
+
:売却可能なユニットがイベントで強制廃棄される際、普通に売却するよりも多額の資金がもらえる場合と全く資金が増えない場合がある。後者の方はイベントが起こる前にプレイヤーの手で売っておこう。
 +
;[[スーパーロボット大戦F]]
 +
:システムとしては廃止されたが、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]の「異質なるモノへの挽歌」クリア後に不要になった機体を[[ウォン・ユンファ]]に資金100,000で買い取ってもらう形でまとめて廃棄処分するイベントがある。
 
:廃棄処分の対象外となるのは[[νガンダム]]・[[Ζガンダム]]・[[ΖΖガンダム]]・[[ガンダムF91]]・[[ガンダム試作3号機]]・[[百式]]・[[ガンダムMk-II]]・[[Gディフェンサー]]・[[メタス]]・[[リ・ガズィ]]・[[ザクシリーズ]]・[[ビルバイン]](裏技を使って増殖した場合は夜間迷彩の方)・[[エルガイム]]・[[エルガイムMk-II]]。
 
:廃棄処分の対象外となるのは[[νガンダム]]・[[Ζガンダム]]・[[ΖΖガンダム]]・[[ガンダムF91]]・[[ガンダム試作3号機]]・[[百式]]・[[ガンダムMk-II]]・[[Gディフェンサー]]・[[メタス]]・[[リ・ガズィ]]・[[ザクシリーズ]]・[[ビルバイン]](裏技を使って増殖した場合は夜間迷彩の方)・[[エルガイム]]・[[エルガイムMk-II]]。
 
:これら以外のパイロットが乗っていない[[MS]]・[[ヘビーメタル]]・[[オーラバトラー]]は次のシナリオである「ソラと大地のケモノ」開始時に一斉に廃棄処分される<ref>パイロットの乗せ方によって廃棄されるユニットの数が変化するが、それによって買取金額が変化することはなく100,000固定である。</ref>。[[ビギナ・ギナ]]や[[ライネック]]といった一線級の機体ですら誰も乗っていなければ容赦なく処分されてしまう。
 
:これら以外のパイロットが乗っていない[[MS]]・[[ヘビーメタル]]・[[オーラバトラー]]は次のシナリオである「ソラと大地のケモノ」開始時に一斉に廃棄処分される<ref>パイロットの乗せ方によって廃棄されるユニットの数が変化するが、それによって買取金額が変化することはなく100,000固定である。</ref>。[[ビギナ・ギナ]]や[[ライネック]]といった一線級の機体ですら誰も乗っていなければ容赦なく処分されてしまう。
3,173

回編集