差分

1,130 バイト追加 、 2013年8月5日 (月) 19:31
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[鉄のラインバレル]]
 
*[[登場作品]]:[[鉄のラインバレル]]
 
*[[声優]]:福山潤
 
*[[声優]]:福山潤
*本名:城崎久嵩(アニメ版)
+
*本名:城崎久嵩(アニメ版のみ)
 
*性別:男
 
*性別:男
*[[年齢]]:不明
+
<!-- *[[年齢]]:不明 -->
*身長:187 cm
+
*身長:187cm
*体重:63 kg
+
*体重:63kg
 
*血液型:A型
 
*血液型:A型
 
*所属:[[加藤機関]]
 
*所属:[[加藤機関]]
*役職・称号など:加藤機関総司令
+
*役職:加藤機関総司令
*主な搭乗機:シャングリラ、[[ツクヨミ]]
+
*主な搭乗機:[[シャングリラ]]、[[ツクヨミ]]
 
*趣味:テレビゲーム
 
*趣味:テレビゲーム
 
*キャラクターデザイン:下口智裕(原作漫画版)、平井久司(アニメ版)
 
*キャラクターデザイン:下口智裕(原作漫画版)、平井久司(アニメ版)
   −
[[鉄のラインバレル]]の敵組織[[加藤機関]]の創設者にして総司令官たる人物。強いカリスマ性を持ち、沢渡達を始めとする隊長格は(意図を知らずとも)その命令を忠実に遂行し、一般兵も彼に心酔している。<br/>久嵩自身もファクターであり、専用のマキナを持つ。しかしそれは、[[ラインバレル]]や[[グラン・ネイドル]]とは桁が違う、加藤機関の移動基地そのものたる超弩級戦艦型マキナ「シャングリラ」である。<br/>なお、アニメ版では計画のために滅私を尽くして超然としているが、漫画版では天児や石神などの思惑に振り回され四苦八苦して計画を遂行している、と言うようにメンタル面に差異がある。
+
[[鉄のラインバレル]]』の敵組織[[加藤機関]]の創設者にして総司令官たる人物。強いカリスマ性を持ち、沢渡達を始めとする隊長格は(意図を知らずとも)その命令を忠実に遂行し、[[加藤機関兵士|一般兵]]も彼に心酔している。<br/>
 +
久嵩自身も[[ファクター]]であり、専用の[[マキナ]]を持つ。しかしそれは、[[ラインバレル]]や[[グラン・ネイドル]]とは桁が違う、加藤機関の移動基地そのものたる超弩級戦艦型マキナ「[[シャングリラ]]」である。<br/>
 +
ファクターアイは浩一たちのような赤ではなく、金色。また、シャングリラは巨大すぎるため、自身が前線に立つ際は、専用のアルマ「[[ツクヨミ]]」に乗る。
   −
=== アニメ版 ===
+
浩一が『正義の味方』であることを望んだ人物の一人。原作者曰く、石神と同じく「浩一の父親的存在」であり、「自分たちがカッコいい、一番強いと思う敵のイメージを合わせて作られたキャラクター」らしい。<br/>
「世界征服」を目的に組織を行動させていたが、各地に「スフィア」なる謎の物体を設置する、[[ラインバレル]]を攻撃しながらも浩一本人には明確な敵対行動を取らないなど謎の行動が目立ち、[[菅原マサキ|マサキ]]を除く機関構成員の大半はその真意も、加藤機関本来の目的も知らされずにいた。
+
漫画版では天児や石神などの思惑に振り回され四苦八苦して計画を遂行しているが、アニメ版では計画のために滅私を尽くして超然としている、と言うようにメンタル面に差異がある。
 
  −
その正体は異世界…「[[高蓋然性世界]]」の出身者であり、本名は「'''城崎久嵩'''」。つまり、[[城崎絵美|絵美]]の実兄であり、ラインバレルを始めとするマキナの開発者・城崎天児(きざき あまがつ)の息子である。正体を隠すための一環として、母の旧姓である「加藤」を名乗っている。加藤機関本来の目的は、向こう側に存在する「統一意志セントラル」の侵略に対する対抗手段を鍛え上げ、同時に侵略に対する防御を固めることであり、そのため終盤でJUDAに対し共同戦線を提唱した。こちら側へ来る際、セントラルの目を欺くため天児の頼みで彼を射殺しており、監視役にして連絡員たるマサキの目を欺きつつ計画を進めていた。
  −
 
  −
原作終盤、グラン・ネイドルの防御を破るべく特攻をかけ、死亡した。その間際、絵美に天児を殺したことを詫びていた。
      
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
 +
[[JUDA]]とは完全に敵対していたが、石神の遺志によって協力体制をとる。また身よりのない孤児であった過去があり、絵美や天児との関係も大きく違う。また人類滅亡を防ぐため未来から来た、とされていたが、実際には滅亡当時(つまり660年前)から生き延びて来たうちの一人。<br/>
 +
人類が絶滅に至った原因の一端を担ったことに責任を感じており、恩師の娘であり自身にとっても妹同然の[[城崎絵美]]や、生き残った人類を守り世界を元に戻すことを目的として包丁で自刃、シャングリラのファクターになった過去を持つ。だが、シャングリラはファクターとなった久嵩を守るため、彼にナノマシンを移植すると同時に宇宙へと脱出してしまい、目覚めた時には既に手遅れとなっていた。以来絵美とはJUDAとの戦いを始めるまで会っていない。
   −
[[JUDA]]とは完全に敵対していたが、石神の遺志によって協力体制をとる。また身よりのない孤児であった過去があり、絵美や天児との関係も大きく違う。また人類滅亡を防ぐため未来から来た、とされていたが、実際には滅亡当時(つまり660年前)から生き延びて来たうちの一人。<br/>人類が絶滅に至った原因の一端を担ったことに責任を感じており、恩師の娘であり自身にとっても妹同然の城崎絵美や、生き残った人類を守り世界を元に戻すことを目的として包丁で自刃、シャングリラのファクターになった過去を持つ。だが、シャングリラはファクターとなった久嵩を守るため、彼にナノマシンを移植すると同時に宇宙へと脱出してしまい、目覚めた時には既に手遅れとなっていた。以来絵美とはJUDAとの戦いを始めるまで会っていない。
+
その後、詳細な経緯は不明だが「やり直された」世界が正常に運行され始めた後は日本海軍に所属しており(階級は少将)、その裏で「やり直される」前の世界で生まれた[[ヒトマキナ]]に対抗すべく秘密結社を組織、世界大戦の裏でマキナ狩りを続けていた。これが「加藤機関」である。また、この当時に当時海軍中尉であった石神と出会っており、彼をシャングリラの艤装に招いたうえで加藤機関にスカウトしている。<br/>
 
  −
その後、詳細な経緯は不明だが「やり直された」世界が正常に運行され始めた後は日本海軍に所属しており(階級は少将)、その裏で「やり直される」前の世界で生まれた[[ヒトマキナ]]に対抗すべく秘密結社を組織、世界大戦の裏でマキナ狩りを続けていた。これが「加藤機関」である。また、この当時に当時海軍中尉であった石神と出会っており、彼をシャングリラの艤装に招いたうえで加藤機関にスカウトしている。
  −
 
   
転機となったのは[[ネイキッド]]と[[菅原マサキ]]を機関に加えてしばらく後、一人のヒトマキナを回収したことだった。「[[ジュダ]]」と名乗ったそのマキナから情報を引き出すべく石神をファクターとしたのだが、この件ですべき事を知った石神は機関を離脱して消息を絶ってしまう。
 
転機となったのは[[ネイキッド]]と[[菅原マサキ]]を機関に加えてしばらく後、一人のヒトマキナを回収したことだった。「[[ジュダ]]」と名乗ったそのマキナから情報を引き出すべく石神をファクターとしたのだが、この件ですべき事を知った石神は機関を離脱して消息を絶ってしまう。
    
以後はヒトマキナと想像力の喪失から人類を守るべく活動したが、ヒトマキナ相手には勝ち目が無いと考え、加藤機関を人類にとっての恐怖の対象=死の象徴にし、世界を制御することで人々から想像力を喪失させず、ヒトマキナの脅威から人類を守ろうとした。しかし、このやり方では人類を救うことは出来ず、結局計画の全ては天児の遺志とラインバレルを受け継いだ浩一、真実を知っていた石神によって瓦解。すべきことを知った後は旧特務室の面々と合流し、本格的にヒトマキナへの反攻を開始した。
 
以後はヒトマキナと想像力の喪失から人類を守るべく活動したが、ヒトマキナ相手には勝ち目が無いと考え、加藤機関を人類にとっての恐怖の対象=死の象徴にし、世界を制御することで人々から想像力を喪失させず、ヒトマキナの脅威から人類を守ろうとした。しかし、このやり方では人類を救うことは出来ず、結局計画の全ては天児の遺志とラインバレルを受け継いだ浩一、真実を知っていた石神によって瓦解。すべきことを知った後は旧特務室の面々と合流し、本格的にヒトマキナへの反攻を開始した。
   −
ちなみにファクターアイは浩一たちのような赤ではなく、金色。また、シャングリラは巨大すぎるため、自身が前線に立つ際は、専用のアルマ「[[ツクヨミ]]」に乗る。
+
=== アニメ版 ===
 +
「世界征服」を目的に組織を行動させていたが、各地に「スフィア」なる謎の物体を設置する、[[ラインバレル]]を攻撃しながらも浩一本人には明確な敵対行動を取らないなど謎の行動が目立ち、[[菅原マサキ|マサキ]]を除く機関構成員の大半はその真意も、加藤機関本来の目的も知らされずにいた。
 +
 
 +
その正体は異世界「[[高蓋然性世界]]」の出身者であり、本名は「'''城崎久嵩'''」。つまり、[[城崎絵美|絵美]]の実兄であり、ラインバレルを始めとするマキナの開発者・城崎天児(きざき あまがつ)の息子である。正体を隠すための一環として、母の旧姓である「加藤」を名乗っている。加藤機関本来の目的は、向こう側に存在する「統一意志セントラル」の侵略に対する対抗手段を鍛え上げ、同時に侵略に対する防御を固めることであり、そのため終盤でJUDAに対し共同戦線を提唱した。こちら側へ来る際、[[セントラル]]の目を欺くため天児の頼みで彼を射殺しており、監視役にして連絡員たるマサキの目を欺きつつ計画を進めていた。
   −
浩一が『正義の味方』であることを望んだ人物の一人。原作者曰く、石神と同じく「浩一の父親的存在」であり、「自分たちがカッコいい、一番強いと思う敵のイメージを合わせて作られたキャラクター」らしい。
+
原作終盤、[[グラン・ネイドル]]の防御を破るべく[[特攻]]をかけ死亡。その間際、絵美に天児を殺したことを詫びていた。
   −
==登場作品と役柄==
+
== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦L]]:アニメ版準拠で登場。活躍も概ねアニメ版に準拠しており、スパロボオリジナルの展開はあまり無いものの、シナリオの要所要所で目立つ人物。特に組織や立場的な関連性もあって、ラスボスであるルド・グロリアの正体を明かしてくれるのも彼の役目。
+
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:アニメ版準拠で登場。活躍も概ねアニメ版に準拠しており、スパロボオリジナルの展開はあまり無いものの、シナリオの要所要所で目立つ人物。特に組織や立場的な関連性もあって、ラスボスである[[ルド・グロリア]]の正体を明かしてくれるのも彼の役目。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:原作漫画版設定で登場。今回ようやくファクターアイのグラフィックが追加。[[ツクヨミ]]に乗って敵としても登場するため、パイロットデータが造り起こされた。終盤に味方となり、味方パイロットとしても出撃可能に。[[L]]同様に、本作でも物語の根源に深く関わっている。想像力の欠如した人類に楔を打ち込もうとするが、UXの物語には'''想像を促す彼ですらも想像できないであろう、驚愕の展開がこれでもかと盛り込まれている。'''
 
:原作漫画版設定で登場。今回ようやくファクターアイのグラフィックが追加。[[ツクヨミ]]に乗って敵としても登場するため、パイロットデータが造り起こされた。終盤に味方となり、味方パイロットとしても出撃可能に。[[L]]同様に、本作でも物語の根源に深く関わっている。想像力の欠如した人類に楔を打ち込もうとするが、UXの物語には'''想像を促す彼ですらも想像できないであろう、驚愕の展開がこれでもかと盛り込まれている。'''
:なお、世界観設定上、彼は前世の宇宙から転移してきたはずなのだが、それに関しては'''一切触れられない'''。もっとも、それ(=異世界・未来世界組がいたのは過去の宇宙だった)が判明するのは最終話の戦闘中であり、それまでは全員が全員「未来世界から転移して来た」と思っていたため仕方がないが。
+
:なお、世界観設定上、彼は前世の宇宙から転移してきたはずなのだが、それに関しては'''一切触れられない'''。尤も、それ(=異世界・未来世界組がいたのは過去の宇宙だった)が判明するのは最終話の戦闘中であり、それまでは全員が全員「未来世界から転移して来た」と思っていたため仕方がないが。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
59行目: 61行目:     
==人間関係==
 
==人間関係==
=== アニメ版 ===
  −
;[[早瀬浩一]]
  −
:宿敵。「正義の味方」として期待をかけている。浩一本人は久嵩の真意を知らなかったため俄然敵視していたが…。
  −
;[[城崎絵美]]
  −
:妹。当初彼女は記憶を失っており、久嵩との接触を機に回復し始めている。久嵩が天児を撃ったことを理解しつつも許せずにいたが…。
  −
;[[城崎天児]]
  −
:父。ラインバレルを始めとするマキナの開発者。久嵩をセントラルに潜入させるため、あえて自身を射殺させた。
  −
;[[菅原マサキ]]
  −
:副官にして監視役。久嵩にとって最も身近な「敵」。
  −
;[[沢渡拓郎]]
  −
:部下。久嵩を名前で呼び捨てにするなど、地位はともかく立場的には対等。
  −
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
  −
:部下。
  −
;[[ジャック・スミス]]
  −
:部下。ただし、[[森次玲二|森次]]との決着を最優先にするという前提がついており、森次のJUDA離反に伴い彼も機関を離反した。
  −
;[[王政陸]]
  −
:部下。
  −
;[[石神邦生]]
  −
:JUDAのトップにしてかつての相方。久嵩の真意を知る数少ない人物の一人。
  −
;[[矢島英明]]
  −
:アパレシオンのファクターとなった彼を一時的に利用していた。自分のことを省みず、他人のために行動する姿を見て城崎天児のことを思い出していた。
  −
   
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
 
;[[早瀬浩一]]
 
;[[早瀬浩一]]
103行目: 83行目:  
:久嵩個人の切り札とも言える存在。その正体は'''恩師・天児のクローン達'''である。
 
:久嵩個人の切り札とも言える存在。その正体は'''恩師・天児のクローン達'''である。
   −
==他作品との人間関係==
+
=== アニメ版 ===
 +
;[[早瀬浩一]]
 +
:宿敵。「正義の味方」として期待をかけている。浩一本人は久嵩の真意を知らなかったため俄然敵視していたが…。
 +
;[[城崎絵美]]
 +
:妹。当初彼女は記憶を失っており、久嵩との接触を機に回復し始めている。久嵩が天児を撃ったことを理解しつつも許せずにいたが…。
 +
;[[城崎天児]]
 +
:父。ラインバレルを始めとするマキナの開発者。久嵩をセントラルに潜入させるため、あえて自身を射殺させた。
 +
;[[菅原マサキ]]
 +
:副官にして監視役。久嵩にとって最も身近な「敵」。
 +
;[[沢渡拓郎]]
 +
:部下。久嵩を名前で呼び捨てにするなど、地位はともかく立場的には対等。
 +
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
 +
:部下。
 +
;[[ジャック・スミス]]
 +
:部下。ただし、[[森次玲二|森次]]との決着を最優先にするという前提がついており、森次のJUDA離反に伴い彼も機関を離反した。
 +
;[[王政陸]]
 +
:部下。
 +
;[[石神邦生]]
 +
:JUDAのトップにしてかつての相方。久嵩の真意を知る数少ない人物の一人。
 +
;[[矢島英明]]
 +
:[[アパレシオン]]のファクターとなった彼を一時的に利用していた。自分のことを省みず、他人のために行動する姿を見て城崎天児のことを思い出していた。
 +
 
 +
== 他作品との人間関係 ==
 +
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
 
:[[L]]では久嵩の「正義」を見極めるために、久嵩に同志として協力する。彼は久嵩を亡きかつての宿敵・[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]に匹敵する器と覚悟を持った漢と認めている。
 
:[[L]]では久嵩の「正義」を見極めるために、久嵩に同志として協力する。彼は久嵩を亡きかつての宿敵・[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]に匹敵する器と覚悟を持った漢と認めている。
 +
;[[呂布トールギス]]、[[貂蝉キュベレイ]]
 +
:[[UX]]では三璃沙から飛ばされてきた彼らを客将として迎えていた。久嵩自身は呂布を「戦場で己の死と向き合わなければ、生を認識できない哀れな男」と評する。第2部後半に機関を離脱するが、彼らの生存フラグが成立した場合、ヒトマキナとの戦いより再び共闘する。
 +
;[[刹那・F・セイエイ]]
 +
:[[UX]]では彼が発動したクアンタムバーストにより城崎天児の遺志と対話し、本心を知る。
 +
 +
=== リアル系 ===
 +
;[[シンジロウ・サコミズ]]
 +
:[[UX]]では20世紀の太平洋戦争の時代では共に大日本帝国軍の軍人であり、当時彼とも対面していたため顔見知りの間柄である。小倉に落とされるはずだった原爆を食い止め、散った彼を憂う会話が存在し、自分達と変わらない時の姿のままで生存していた時には驚きを隠せないでいた。地上に上がって来た彼らホウジョウ軍を一時的に保護し、同盟を結び、サコミズの生存フラグが成立した場合、ヒトマキナとの戦いより再び共闘する。彼からは現在でも「加藤少将」と呼ばれ、敬意を表されている。
 +
 +
=== スーパー系 ===
 
;[[ウラジミール]]
 
;[[ウラジミール]]
 
:[[L]]では共に来たるべき敵に備え、その脅威に立ち向かう者たちの覚醒を促さんとするという似た目的を持っている為、彼女と協力関係を結んでいる。
 
:[[L]]では共に来たるべき敵に備え、その脅威に立ち向かう者たちの覚醒を促さんとするという似た目的を持っている為、彼女と協力関係を結んでいる。
 
;[[ギルバート・デュランダル]]、[[F.S.]]
 
;[[ギルバート・デュランダル]]、[[F.S.]]
 
:[[L]]では僅かな期間だが、彼らと共に[[LOTUS]]の指導者となっている。三人そろって怪しい面もあるが人類の未来を真剣に憂う者であるなど、いくつかの共通点を持つ。
 
:[[L]]では僅かな期間だが、彼らと共に[[LOTUS]]の指導者となっている。三人そろって怪しい面もあるが人類の未来を真剣に憂う者であるなど、いくつかの共通点を持つ。
 +
;覇道鋼造
 +
:[[UX]]ではかつて同じ時代を生きた人間。彼とは直接面識はなかったが、それでも彼の偉業を称賛し、その人間性にも敬意を抱き、その想いを彼の孫娘の[[覇道瑠璃|瑠璃]]に語る。また、彼の「[[大十字九郎|正体]]」に勘付いているような素振りも見せている(後述)。
 +
 +
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ルド・グロリア]]
 
;[[ルド・グロリア]]
:直接対面するシーンはないが、同じ世界の出身で共にセントラルから送り込まれた尖兵という立場でもあるため彼の事を知っており、彼と、彼率いる「[[GreAT]]」の存在を[[LOTUS]]に警告した。
+
:直接対面するシーンはないが、同じ世界の出身で共に[[セントラル]]から送り込まれた尖兵という立場でもあるため彼の事を知っており、彼と、彼率いる「[[GreAT]]」の存在を[[LOTUS]]に警告した。
;[[シンジロウ・サコミズ]]
  −
:[[UX]]では20世紀の太平洋戦争の時代では共に大日本帝国軍の軍人であり、当時彼とも対面していたため顔見知りの間柄である。小倉に落とされるはずだった原爆を食い止め、散った彼を憂う会話が存在し、自分達と変わらない時の姿のままで生存していた時には驚きを隠せないでいた。地上に上がって来た彼らホウジョウ軍を一時的に保護し、同盟を結び、サコミズの生存フラグが成立した場合、ヒトマキナとの戦いより再び共闘する。彼からは現在でも「加藤少将」と呼ばれ、敬意を表されている。
  −
;[[呂布トールギス]]、[[貂蝉キュベレイ]]
  −
:[[UX]]では三璃沙から飛ばされてきた彼らを客将として迎えていた。久嵩自身は呂布を「戦場で己の死と向き合わなければ、生を認識できない哀れな男」と評する。第2部後半に機関を離脱するが、彼らの生存フラグが成立した場合、ヒトマキナとの戦いより再び共闘する。
  −
;[[刹那・F・セイエイ]]
  −
:[[UX]]では彼が発動したクアンタムバーストにより城崎天児の遺志と対話し、本心を知る。
  −
;覇道鋼造
  −
:[[UX]]ではかつて同じ時代を生きた人間。彼とは直接面識はなかったが、それでも彼の偉業を称賛し、その人間性にも敬意を抱き、その想いを彼の孫娘の[[覇道瑠璃|瑠璃]]に語る。また、彼の「正体」に勘付いているような素振りも見せている(後述)。
     −
==名台詞==
+
== 名台詞 ==
===アニメ版===
+
=== 原作漫画版 ===
;「想像したまえ」
  −
:敵にも味方にも常に思考を促す決まり文句。しかし、さすがにUXの[[フェイ・イェンHD|驚愕の]][[戦術指揮|展開の]][[羽佐間翔子|数々]]はさすがの加藤も匙を投げるだろう……。
  −
;「陽動とわかっていても他に対抗できるものがない以上、自分達が戦い続けるしかない。大変だね、正義の味方は」
  −
:2話「疾走する正義」より。スパロボだと自軍がこんな状況におかれる事がザラにある。
  −
;「まさか。あれはまだ序の口、目覚めの産声というところかな…?」<br/>「うずくまって泣いていた子供がようやく自らの足で世界に立った…」<br/>「これからどんな風に成長していくのか、実に興味深いね」
  −
:4話「正義の代償」およびLの同名ステージのエンディングにて。[[アパレシオン|ハグレマキナ]]を圧倒し、エグゼキューターで大暴れしたラインバレルと浩一を評して。かなり初期から彼とラインバレルに注目していたことがうかがえる。
  −
;「それはよくないな…。想像力とは生きるための力そのものだ」<br/>「事態を予測し、可能性を考慮し、未来に備える…」<br/>「その能力をなくした者は柵に囲われた家畜と何ら変わりない」<br/>「'''想像せよ。それだけが来たるべき時代を生き抜く唯一の手段なのだ'''」
  −
:加藤久嵩流「想像」の定義。極めて的を射ている。ちなみに後述の浩一に語った「世界征服」の概念と合わせ、原作漫画版における「想像力の喪失による人類絶滅」にも大きく関わっている。
  −
;「想像した味と違うかね?」<br/>「見かけが甘い菓子だからと言って、中身がその通りであるとは限らない」<br/>「想像することを止めた瞬間、世界は成長を止める」<br/>「もっとよく観察し、情報を精査して考えたまえ…」
  −
:突然JUDAに現れ、「カレー味のカステラ」を浩一達に振る舞った際の台詞。自信に満ちた言葉に、居合わせたJUDAの面々は圧倒されていた。
  −
;「違うな。間違っているぞ、マサキ」<br/>「ここは『引き上げず戦闘を続行しろ』だ」
  −
:スフィア設置後、撤収命令を出したマサキに対して。久嵩独特の言い回しが印象に残る台詞だが、[[ルルーシュ・ランペルージ|後年福山氏が「コードギアス」で演じたキャラクター]]が久嵩と同様の台詞を使用。アニメの放送はギアスの方が先だったためそちらで有名になり、Lでは結果的に[[声優ネタ]]となった。
  −
;「あれが人間と言えるのか?想像力を失い、ただ日々を生きるもの」<br/>「そんなものは、プログラムにただ従うだけの機械…マキナと変わりない」<br/>「ならば、俺達は'''『人類という名のマキナ』の『ファクター』になる'''」<br/>「想像力のないマキナどもはファクターたる俺達が淘汰する」<br/>「生きようとあがく者だけに人としての未来を築かせる」<br/>「それが俺達、加藤機関の世界征服だ」
  −
:18話「メメント・モリ」にて、浩一と対峙した際の台詞。生きるべきものと死すべきものをわけ、死による抑圧から想像を促そうと言う考えだが、「抵抗したくても出来ない者達」を知る浩一は俄然反発する。なお、この発言の「マキナども」とは、加藤機関本来の敵である「[[マキナ人間]]」を指している。何気に原作漫画版における人類滅亡の原因と加藤機関の目的に近い台詞でもある。
  −
;「やはり、早瀬浩一は想像以上だ。おかげで計画を2ステージ分短縮できる」<br/>「…妹をよろしく」
  −
:去り際に。この辺りから久嵩真の狙いが徐々に明かされていく。
  −
;「まだ、終わってはいないだろう? お前の正義は…森次玲二?」
  −
:ヴァーダントのファクターとなった森次に対して。
  −
;「人間だったということさ…最期までな…」
  −
:機体との融合を拒絶し、プリテンダーと共に散った桐山を見て。傍らに立つマサキへの皮肉とも取れる。
  −
;「沢渡。ユリアンヌ。そして同志諸君。加藤機関総司令としての、最後の命令を伝える!」<br/>「理想の未来を想像し、それを必ず実現せよ!」
  −
:炎上するシャングリラのブリッジから下した最終命令。
  −
;「早瀬浩一。道は我々が切り拓く。後は頼むぞ…正義の味方」
  −
:最期の台詞。この言葉を残し、シャングリラはグラン・ネイドルへ突撃をかける。そして…。
  −
;「…フ…」
  −
:破滅へ突き進むシャングリラの艦橋で、その男は静かに笑っていた…。
  −
===原作漫画版===
   
;マサキ「ラインバレルの破壊は失敗 こちらのマキナも奪われた形になりましたが…」<br/>久嵩「上々だよ あれだけの情報を得られたんだからさ」<br/>   「それに比べりゃ イカレたマキナ一体 奪われるぐらい どうってコトはないよ」<br/>   「…それより せっかくココまで来たんだからさ ウチのエース達に見せてあげようよ」<br/>   「…浮上!」<br/>   「諸君よぉく見ておきなさい あれがジュダ(JUDA) 我々の『敵』がいるところだよ」
 
;マサキ「ラインバレルの破壊は失敗 こちらのマキナも奪われた形になりましたが…」<br/>久嵩「上々だよ あれだけの情報を得られたんだからさ」<br/>   「それに比べりゃ イカレたマキナ一体 奪われるぐらい どうってコトはないよ」<br/>   「…それより せっかくココまで来たんだからさ ウチのエース達に見せてあげようよ」<br/>   「…浮上!」<br/>   「諸君よぉく見ておきなさい あれがジュダ(JUDA) 我々の『敵』がいるところだよ」
 
:初登場時。この時シャングリラは潜水してJUDAの近海に近づいており、更にアップの際にファクターアイを発動している。
 
:初登場時。この時シャングリラは潜水してJUDAの近海に近づいており、更にアップの際にファクターアイを発動している。
177行目: 159行目:  
:過去の回想から覚めて。
 
:過去の回想から覚めて。
 
;「加藤機関全隊員に告ぐ――これより全力でJUDA特務室を援護しろ!!」:原作漫画版における真の敵『ヒトマキナ』との対決に至り、ついに覚悟を決めJUDAとの共闘を決意、隊員たちへ指令を下す。しかし、'''全力で'''の辺りに[[ルルーシュ・ランペルージ|何か]]を意識しているような気がするのは考えすぎだろうか……?
 
;「加藤機関全隊員に告ぐ――これより全力でJUDA特務室を援護しろ!!」:原作漫画版における真の敵『ヒトマキナ』との対決に至り、ついに覚悟を決めJUDAとの共闘を決意、隊員たちへ指令を下す。しかし、'''全力で'''の辺りに[[ルルーシュ・ランペルージ|何か]]を意識しているような気がするのは考えすぎだろうか……?
 +
 +
=== アニメ版 ===
 +
;「想像したまえ」
 +
:敵にも味方にも常に思考を促す決まり文句。しかし、さすがにUXの[[フェイ・イェンHD|驚愕の]][[戦術指揮|展開の]][[羽佐間翔子|数々]]はさすがの加藤も匙を投げるだろう……。
 +
;「陽動とわかっていても他に対抗できるものがない以上、自分達が戦い続けるしかない。大変だね、正義の味方は」
 +
:2話「疾走する正義」より。スパロボだと自軍がこんな状況におかれる事がザラにある。
 +
;「まさか。あれはまだ序の口、目覚めの産声というところかな…?」<br/>「うずくまって泣いていた子供がようやく自らの足で世界に立った…」<br/>「これからどんな風に成長していくのか、実に興味深いね」
 +
:4話「正義の代償」およびLの同名ステージのエンディングにて。[[アパレシオン|ハグレマキナ]]を圧倒し、エグゼキューターで大暴れしたラインバレルと浩一を評して。かなり初期から彼とラインバレルに注目していたことがうかがえる。
 +
;「それはよくないな…。想像力とは生きるための力そのものだ」<br/>「事態を予測し、可能性を考慮し、未来に備える…」<br/>「その能力をなくした者は柵に囲われた家畜と何ら変わりない」<br/>「'''想像せよ。それだけが来たるべき時代を生き抜く唯一の手段なのだ'''」
 +
:加藤久嵩流「想像」の定義。極めて的を射ている。ちなみに後述の浩一に語った「世界征服」の概念と合わせ、原作漫画版における「想像力の喪失による人類絶滅」にも大きく関わっている。
 +
;「想像した味と違うかね?」<br/>「見かけが甘い菓子だからと言って、中身がその通りであるとは限らない」<br/>「想像することを止めた瞬間、世界は成長を止める」<br/>「もっとよく観察し、情報を精査して考えたまえ…」
 +
:突然JUDAに現れ、「カレー味のカステラ」を浩一達に振る舞った際の台詞。自信に満ちた言葉に、居合わせたJUDAの面々は圧倒されていた。
 +
;「違うな。間違っているぞ、マサキ」<br/>「ここは『引き上げず戦闘を続行しろ』だ」
 +
:スフィア設置後、撤収命令を出したマサキに対して。久嵩独特の言い回しが印象に残る台詞だが、[[ルルーシュ・ランペルージ|後年福山氏が「コードギアス」で演じたキャラクター]]が久嵩と同様の台詞を使用。アニメの放送はギアスの方が先だったためそちらで有名になり、Lでは結果的に[[声優ネタ]]となった。
 +
;「あれが人間と言えるのか?想像力を失い、ただ日々を生きるもの」<br/>「そんなものは、プログラムにただ従うだけの機械…マキナと変わりない」<br/>「ならば、俺達は'''『人類という名のマキナ』の『ファクター』になる'''」<br/>「想像力のないマキナどもはファクターたる俺達が淘汰する」<br/>「生きようとあがく者だけに人としての未来を築かせる」<br/>「それが俺達、加藤機関の世界征服だ」
 +
:18話「メメント・モリ」にて、浩一と対峙した際の台詞。生きるべきものと死すべきものをわけ、死による抑圧から想像を促そうと言う考えだが、「抵抗したくても出来ない者達」を知る浩一は俄然反発する。なお、この発言の「マキナども」とは、加藤機関本来の敵である「[[マキナ人間]]」を指している。何気に原作漫画版における人類滅亡の原因と加藤機関の目的に近い台詞でもある。
 +
;「やはり、早瀬浩一は想像以上だ。おかげで計画を2ステージ分短縮できる」<br/>「…妹をよろしく」
 +
:去り際に。この辺りから久嵩真の狙いが徐々に明かされていく。
 +
;「まだ、終わってはいないだろう? お前の正義は…森次玲二?」
 +
:ヴァーダントのファクターとなった森次に対して。
 +
;「人間だったということさ…最期までな…」
 +
:機体との融合を拒絶し、プリテンダーと共に散った桐山を見て。傍らに立つマサキへの皮肉とも取れる。
 +
;「沢渡。ユリアンヌ。そして同志諸君。加藤機関総司令としての、最後の命令を伝える!」<br/>「理想の未来を想像し、それを必ず実現せよ!」
 +
:炎上するシャングリラのブリッジから下した最終命令。
 +
;「早瀬浩一。道は我々が切り拓く。後は頼むぞ…正義の味方」
 +
:最期の台詞。この言葉を残し、シャングリラはグラン・ネイドルへ突撃をかける。そして…。
 +
;「…フ…」
 +
:破滅へ突き進むシャングリラの艦橋で、その男は静かに笑っていた…。
    
==迷台詞==
 
==迷台詞==
 +
<!-- == 原作漫画版 == -->
 +
=== アニメ版 ===
 
;「えー、全世界の紳士淑女の皆さん。私は加藤機関総司令、加藤久嵩。突然ですが、我々はこれより世界征服をさせていただく」
 
;「えー、全世界の紳士淑女の皆さん。私は加藤機関総司令、加藤久嵩。突然ですが、我々はこれより世界征服をさせていただく」
 
:「流れるは血、失うは涙」における世界征服宣言。…なのだが、交通機関を抑えたはずなのに'''電車が普通に走っている'''。どうした、加藤機関。
 
:「流れるは血、失うは涙」における世界征服宣言。…なのだが、交通機関を抑えたはずなのに'''電車が普通に走っている'''。どうした、加藤機関。
187行目: 199行目:  
;「城崎絵美はまだこちらに到着していない。二人が来るまで少し話でもしないか?」
 
;「城崎絵美はまだこちらに到着していない。二人が来るまで少し話でもしないか?」
 
:18話「メメント・モリ」にて、矢島の呼びだしを受けて一足早く現れた浩一に対して。何でもない普通のセリフなのだが、この時久嵩は'''焼き網を団扇で扇ぎながらホタテを焼いていた'''。加藤総司令、何がしたかったんだ。
 
:18話「メメント・モリ」にて、矢島の呼びだしを受けて一足早く現れた浩一に対して。何でもない普通のセリフなのだが、この時久嵩は'''焼き網を団扇で扇ぎながらホタテを焼いていた'''。加藤総司令、何がしたかったんだ。
==スパロボシリーズでの名台詞==
+
 
===戦闘台詞===
+
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 +
=== 戦闘台詞 ===
 
;「まったく、こんな展開になるとは…私も想像力が足りなかったよ」
 
;「まったく、こんな展開になるとは…私も想像力が足りなかったよ」
 
:[[フェストゥム]]、[[ELS]]、[[バジュラ]]との戦闘台詞。久嵩がその事を言っているのは、地球外生命体である彼らとの対話が可能と知ったからだろう。
 
:[[フェストゥム]]、[[ELS]]、[[バジュラ]]との戦闘台詞。久嵩がその事を言っているのは、地球外生命体である彼らとの対話が可能と知ったからだろう。
194行目: 207行目:  
;「九条美海、想像力が足りないな」
 
;「九条美海、想像力が足りないな」
 
:美海への援護防御時。UXの彼女への援護台詞はダメ出しを喰らわせるモノが多く、加藤に至っては'''「想像力が足りない」'''とストレートに一刀両断した。
 
:美海への援護防御時。UXの彼女への援護台詞はダメ出しを喰らわせるモノが多く、加藤に至っては'''「想像力が足りない」'''とストレートに一刀両断した。
 +
 +
== 戦闘前台詞 ==
 +
;久嵩「君のように状況に流され、善悪の判断もまともに出来ない者は、この場に立つ資格はないと考えるべきだな」 <br/>ジョーイ「少なくとも僕はそうやって自分の正しさを他人に押し付けたりしない!<br/>     僕たちはみんなで考え、みんなが平和に暮らせるように戦っているんだ!」<br/>加藤(平和か…。真実を知らないとは幸せなコトだ…)
 +
:UX35話における[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|ジョーイ]]との戦闘前台詞。かつて自身が生きていた世界で、人類が「完全な平和」を手にした先の末路を目にした彼にとって、真実を知らない少年の言葉はどう聞こえたのだろうか。
 +
 
===インターミッション===
 
===インターミッション===
 +
==== L ====
 
;「失礼、LOTUSの早瀬浩一君に面会したいのだが……」
 
;「失礼、LOTUSの早瀬浩一君に面会したいのだが……」
 
:L12話「放課後の来訪者」で、いきなりJUDAに現れた際の台詞。原作でも似たような台詞があり、どうも正当な手続きを踏んでから入って来たらしい。
 
:L12話「放課後の来訪者」で、いきなりJUDAに現れた際の台詞。原作でも似たような台詞があり、どうも正当な手続きを踏んでから入って来たらしい。
 
;「眩しいな…君のその真っ直ぐな思いは…大人である我々にとって…」
 
;「眩しいな…君のその真っ直ぐな思いは…大人である我々にとって…」
:L36話「正義のために」にて、グラン・ネイドルへの特攻の直前、「仲間を犠牲にして生き残れない」と拒否した浩一に対して。浩一が「正義の味方」であることを望んだ久嵩だが、本当に「正義の味方」でありたかったのは彼自身だったのかも知れない…。
+
:L36話「正義のために」にて、グラン・ネイドルへの特攻の直前、「仲間を犠牲にして生き残れない」と拒否した浩一に対して。浩一が「正義の味方」であることを望んだ久嵩だが、本当に「正義の味方」でありたかったのは彼自身だったのかも知れない。
 +
 
 +
==== UX ====
 
;「人は……何度でも、運命を……」<br/>(先生……僕は……)
 
;「人は……何度でも、運命を……」<br/>(先生……僕は……)
 
:UX43話にて、クアンタムバーストにより天児との対話を果たして。恩師が未来を託したのは、新たな可能性たる「正義の味方」。師の願いを託された久嵩の胸中に去来する想いとは……。
 
:UX43話にて、クアンタムバーストにより天児との対話を果たして。恩師が未来を託したのは、新たな可能性たる「正義の味方」。師の願いを託された久嵩の胸中に去来する想いとは……。
217行目: 238行目:     
==搭乗機体・関連機体==
 
==搭乗機体・関連機体==
;[[シャングリラ]]:加藤機関の移動基地たる超弩級戦艦型マキナ。久嵩自身がファクターである。
+
;[[シャングリラ]]
;[[ラインバレル]]:父親(原作漫画版では恩師)が作り上げた最強のマキナ。久嵩自身にも少なからず因縁がある。
+
:加藤機関の移動基地たる超弩級戦艦型マキナ。久嵩自身がファクターである。
;[[ツクヨミ]]:マキナ狩りで使用していた専用アルマ。鯰尾兜型の頭部と布状のサイドアーマーが特徴。シャングリラは巨大すぎるため、前線に出る際にはこれを使用。
+
;[[ラインバレル]]
 +
:恩師(アニメ版では父)が作り上げた最強のマキナ。久嵩自身にも少なからず因縁がある。
 +
;[[ツクヨミ]]
 +
:マキナ狩りで使用していた専用アルマ。鯰尾兜型の頭部と布状のサイドアーマーが特徴。シャングリラは巨大すぎるため、前線に出る際にはこれを使用。
    
{{DEFAULTSORT:かとう ひさたか}}
 
{{DEFAULTSORT:かとう ひさたか}}
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:鉄のラインバレル]]
 
[[category:鉄のラインバレル]]
5,094

回編集