13行目: |
13行目: |
| | 性別 = 男 | | | 性別 = 男 |
| | 所属 = [[民間人]] | | | 所属 = [[民間人]] |
| + | | 職業 = 賞金稼ぎ |
| }} | | }} |
| '''アーバイン'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場人物。 | | '''アーバイン'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場人物。 |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 賞金稼ぎの[[ゾイド]]乗り。[[スコープドッグ]]のようなターレットスコープ付きの眼帯を着用している。
| + | 黒い専用カラーの[[コマンドウルフ アーバイン仕様|コマンドウルフ]]を駆る[[ゾイド]]乗り。[[スコープドッグ|ターレットスコープ]]付きの眼帯がトレードマークの賞金稼ぎで、悪ぶった態度や人相とは裏腹に自身のゾイドに強い愛情を注いでいる。 |
| | | |
− | [[オーガノイド]]を手に入れようとしており、[[バン・フライハイト]]がオーガノイド・[[ジーク]]を連れていることを知ってジークを奪おうと接近を図る。 | + | 当初は[[バン・フライハイト]]が[[オーガノイド]]・[[ジーク]]を連れている事を知り、ジークを奪おうと画策して彼に接近したが、その後紆余曲折を経てと共に旅する仲間となった。 |
| | | |
− | 悪ぶった態度とは裏腹に自身のゾイドへの愛情は強く、バンのことを気にいってからは良き兄貴分となる。
| + | 面倒見がよくバンのことを気に入ってからは良き兄貴分として振る舞っており、時として暴走気味なバンの抑え役に回る事も多い。また幼少期に妹を熱病で喪った過去を持ち、立ち寄った村で病に苦しむ子供たちを救う為に奮闘する事もあった。 |
| | | |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
43行目: |
44行目: |
| == 人間関係 == | | == 人間関係 == |
| ;[[バン・フライハイト]] | | ;[[バン・フライハイト]] |
− | :ジークを狙っていたため、彼から敵視されていた。さまざまな戦いを経て仲間となり、一行の良き兄貴分となる。 | + | :当初はジークを狙っていたため、彼から敵視されていた。さまざまな戦いを経て仲間となり、バンとはお互いに信頼関係を構築していった。 |
| ;[[フィーネ・エレシーヌ・リネ]] | | ;[[フィーネ・エレシーヌ・リネ]] |
| :旅の仲間。 | | :旅の仲間。 |
49行目: |
50行目: |
| :最初の頃は捕獲しようと狙っていた。 | | :最初の頃は捕獲しようと狙っていた。 |
| ;[[ムンベイ]] | | ;[[ムンベイ]] |
− | :旧知の仲。 | + | :旧知の仲。お互いに軽口を言い合うくらいには信頼関係にある。 |
| ;エレナ | | ;エレナ |
− | :妹、幼い頃熱病になり死去。 | + | :妹。幼い頃熱病にかかり死去しており、その頃の経験がアーバインの心に影を落としていた。 |
| ;レベッカ | | ;レベッカ |
| :原作版に登場する妹、アニメ版とは違いこちらは存命。 | | :原作版に登場する妹、アニメ版とは違いこちらは存命。 |
| ;クルーガー | | ;クルーガー |
− | :15話において、ゴジュラスの格納庫へと忍び込んだ際に「ゾイドは戦いの道具ではない」と助言を送る。 | + | :15話において、ゴジュラスの格納庫へと忍び込んだ際にアーバインに「ゾイドは戦いの道具ではない」と助言を送る。 |
| | | |
| == 名台詞 == | | == 名台詞 == |
75行目: |
76行目: |
| == 迷台詞 == | | == 迷台詞 == |
| ;「ゴリラ!?」<br />「ゴリラ…」 | | ;「ゴリラ!?」<br />「ゴリラ…」 |
− | :第24話「遠い呼び声」にて、ムンベイからゴリラ顔呼ばわりされて。結構ショックだったのか少し引き摺った。 | + | :第24話「遠い呼び声」にて、ムンベイから[[ガラガ|ゴリラ顔]]呼ばわりされて。結構ショックだったのか少し引き摺った。 |
| | | |
| == スパロボシリーズの名台詞 == | | == スパロボシリーズの名台詞 == |
98行目: |
99行目: |
| == 余談 == | | == 余談 == |
| *漫画版『機獣新世紀ZOIDS』における設定では、「左目は義眼」「年齢は18歳」「フルネームはアーバイン・キャバリエーレ」となっている。 | | *漫画版『機獣新世紀ZOIDS』における設定では、「左目は義眼」「年齢は18歳」「フルネームはアーバイン・キャバリエーレ」となっている。 |
− | *続編『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』ではジャック・シスコというキャラがライトニングサイクスを愛機としているのだが、このキャラの声も藤原氏である。 | + | *続編『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』ではジャック・シスコというキャラがライトニングサイクスを愛機としているのだが、このキャラの声も藤原氏が担当している。 |
| *コマンドウルフとライトニングサイクスの交代劇は後に同社が作成したアニメ『ロックマンEXE』のキャラクター・火野ケンイチが相棒ネットナビであるファイアマンのデータをヒートマンに移植する際にオマージュされている。こちらでは藤原氏が演じる名人が後継機を渡す側となっている。 | | *コマンドウルフとライトニングサイクスの交代劇は後に同社が作成したアニメ『ロックマンEXE』のキャラクター・火野ケンイチが相棒ネットナビであるファイアマンのデータをヒートマンに移植する際にオマージュされている。こちらでは藤原氏が演じる名人が後継機を渡す側となっている。 |
| *バトストでは西方大陸出身の傭兵で、ヘリック共和国に雇われている。共和国の依頼に応じたのは「負けそうだから」と言う理由であり、共和国の政治思想に共感したわけではない。実際「西方大陸の人間から見たら、共和国も帝国も同じ侵略者」と言い切っている。 | | *バトストでは西方大陸出身の傭兵で、ヘリック共和国に雇われている。共和国の依頼に応じたのは「負けそうだから」と言う理由であり、共和国の政治思想に共感したわけではない。実際「西方大陸の人間から見たら、共和国も帝国も同じ侵略者」と言い切っている。 |