差分

249 バイト追加 、 2023年10月23日 (月) 12:13
24行目: 24行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:単独ユニットとして初登場。ただ各モードへの変形がオミットされており、他VBMは戦闘演出のみの登場となっていることで、超獣合神が実質変形扱いになっているなど変則的な面がある。中盤まではこの機体で出撃し、第33話のイベント後は合神状態で出撃するため使用できなくなる。最大火力のVBMチャージの空適応がBなので戦闘機型にも関わらず対空攻撃が苦手気味。
 
:単独ユニットとして初登場。ただ各モードへの変形がオミットされており、他VBMは戦闘演出のみの登場となっていることで、超獣合神が実質変形扱いになっているなど変則的な面がある。中盤まではこの機体で出撃し、第33話のイベント後は合神状態で出撃するため使用できなくなる。最大火力のVBMチャージの空適応がBなので戦闘機型にも関わらず対空攻撃が苦手気味。
 +
:条件・ターン制限付きの強化、最強攻撃が僚機との一斉攻撃、さらに合体コードの韻が同一と、前作の[[グランカイザー]]を踏襲した能力を持つ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:第10話(日本/宇宙ルート)「平穏の別離」でスポット参戦。しかし、VBMチャージが使えないため、前作と比べて弱体化している。また、[[合体攻撃]]アブソリュートノヴァビーストの演出で登場する。
 
:第10話(日本/宇宙ルート)「平穏の別離」でスポット参戦。しかし、VBMチャージが使えないため、前作と比べて弱体化している。また、[[合体攻撃]]アブソリュートノヴァビーストの演出で登場する。
43行目: 44行目:  
:機関銃。
 
:機関銃。
 
;3Aダガー
 
;3Aダガー
:投げナイフ。ちなみに3Aとは、「'''A'''ggressive '''A'''ctive '''A'''bsolute」の'''3つのA'''を表している。
+
:ヒューマロイドモードに変形して放つ投げナイフ。ちなみに3Aとは、「'''A'''ggressive '''A'''ctive '''A'''bsolute」の'''3つのA'''を表している。
    
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
2,464

回編集