27行目:
27行目:
また[[隠し要素]]も多く、それらを達成しようとすると必然的に難易度は上昇する。
また[[隠し要素]]も多く、それらを達成しようとすると必然的に難易度は上昇する。
−
== 制作 ==
+
== 制作会社の変遷 ==
+
=== 販売会社 ===
;[[スタッフ:バンプレスト|バンプレスト]]
;[[スタッフ:バンプレスト|バンプレスト]]
:1991年発売の第1作『[[スーパーロボット大戦]]』から2007年の『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』まではバンプレストより発売された。
:1991年発売の第1作『[[スーパーロボット大戦]]』から2007年の『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』まではバンプレストより発売された。
34行目:
35行目:
:2008年の『[[スーパーロボット大戦Z]]』から2014年の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]』まではバンダイナムコゲームスより発売された。翌2015年に社名変更し、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』以降のシリーズはバンダイナムコエンターテインメント名義で発売されている。
:2008年の『[[スーパーロボット大戦Z]]』から2014年の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]』まではバンダイナムコゲームスより発売された。翌2015年に社名変更し、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』以降のシリーズはバンダイナムコエンターテインメント名義で発売されている。
−
=== 開発 ===
+
=== 開発会社 ===
;[[スタッフ:ウィンキーソフト|ウィンキーソフト]]
;[[スタッフ:ウィンキーソフト|ウィンキーソフト]]
:第1作から1999年発売の『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』まで開発を担当。外伝タイトル「[[魔装機神シリーズ]]」(1996年、2010年~2014年)の開発も担当している。2015年11月に自己破産を申請し事実上倒産。
:第1作から1999年発売の『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]』まで開発を担当。外伝タイトル「[[魔装機神シリーズ]]」(1996年、2010年~2014年)の開発も担当している。2015年11月に自己破産を申請し事実上倒産。