5行目:
5行目:
*全高:6.5m
*全高:6.5m
*重量:10t
*重量:10t
−
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:
+
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]: -->
<!-- *装甲材質: -->
<!-- *装甲材質: -->
<!-- *開発者: -->
<!-- *開発者: -->
12行目:
12行目:
<!--*メカニックデザイン:-->
<!--*メカニックデザイン:-->
−
[[エルシャンク]]に搭載された[[忍者]]が遺したとされるロボットの一体。番組前半の主役機。
+
[[エルシャンク]]に搭載された[[忍者]]が遺したとされるロボットの一体。番組前半の主役機。<br/>
−
黒獅子と言う名前だが、ボディカラーは真っ黒というわけではなく黄色を基調としている。
黒獅子と言う名前だが、ボディカラーは真っ黒というわけではなく黄色を基調としている。
−
[[飛影]]と合体し[[獣魔]]黒獅子になる。宇宙が舞台に移ってからは[[獣魔]]黒獅子に合体することはなかった。
+
[[飛影]]と合体し[[獣魔|獣魔黒獅子]]になる。宇宙が舞台に移ってからは合体することはなかった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
28行目:
26行目:
:攻撃力不足が目立つので[[V-UPユニット]]をつけよう。終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]に変わる。
:攻撃力不足が目立つので[[V-UPユニット]]をつけよう。終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]に変わる。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:本作ではパイロットに[[忍者]]技能があるため、COMPACT2時代より避けるユニットとなった。COMAPCT2同様終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]へと変わる。しかし、[[飛影]]単体の方が圧倒的回避力により扱いやすいため、合体して使用されることは少ない。
+
:本作ではパイロットに[[忍者]]技能があるため、COMPACT2時代より避けるユニットとなった。COMAPCT2同様終盤パイロットが[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]から[[ダミアン]]へと変わるが、[[飛影]]単体の方が圧倒的回避力により扱いやすいため、合体して使用されることは少ない。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:序盤では希少な陸適応強化ボーナス持ち。[[オーラバトラー]]や『DESTINY』の飛行可能[[モビルスーツ]]が陸Bなので、それらの補助に有効。飛影の正式参戦後はダミアンが乗り換える。
+
:序盤では希少な陸適応強化ボーナス持ち。[[オーラバトラー]]や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]』の飛行可能[[モビルスーツ]]が陸Bなので、それらの補助に有効。飛影の正式参戦後はダミアンが乗り換える。
:最大火力には欠けるが全体的に燃費がよく、陸適応Sも得られるので強化すれば終盤まで活躍できる機体。
:最大火力には欠けるが全体的に燃費がよく、陸適応Sも得られるので強化すれば終盤まで活躍できる機体。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
==== 射撃兵装 ====
==== 射撃兵装 ====
;胸部ビームガン
;胸部ビームガン
98行目:
94行目:
またそちらとは「'''パイロットの声優が井上和彦氏'''」という共通点も存在する。
またそちらとは「'''パイロットの声優が井上和彦氏'''」という共通点も存在する。
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:黒獅子]] -->
−
−
== リンク ==
[[category:登場メカか行]]
[[category:登場メカか行]]
[[category:忍者戦士飛影]]
[[category:忍者戦士飛影]]
{{DEFAULTSORT:くろしし}}
{{DEFAULTSORT:くろしし}}