123行目:
123行目:
:パワーアップした主人公機や新キャラの強さを示すために、鳴り物入りで登場して瞬殺される役回りの事。[[テッカマンランス]]等がこれに当たる。
:パワーアップした主人公機や新キャラの強さを示すために、鳴り物入りで登場して瞬殺される役回りの事。[[テッカマンランス]]等がこれに当たる。
;環境級
;環境級
−
:PvP(対人戦)型のゲームにおいて対戦プレイ環境を一変させるレベルの性能を有する要素(ユニット等)に対して呼ばれるユーザー用語で、スパロボにおいては『X-Ω』のアリーナモードにてしばしば用いられる。
+
:PvP(対人戦)型のゲームにおいて対戦プレイ環境を一変させるレベルの性能を有する要素(ユニット等)に対して呼ばれるユーザー用語で、スパロボにおいては『X-Ω』のアリーナモード、および『DD』の対決戦にてしばしば用いられる。
;ガンダムマイスター(生身)
;ガンダムマイスター(生身)
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[剣士ゼータ]]のこと。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[剣士ゼータ]]のこと。
:スダ・ドアカ・ワールドから転移してきた彼は[[ソレスタルビーイング]](以下CB)のチーム[[プトレマイオス2改|プトレマイオス]]に保護されており、その恩義に報いるためにCBの活動に協力しているのだが、対外的には'''「CBに所属する小型ガンダム」'''として認識されている。CBにおいてはガンダムのパイロットは[[ガンダムマイスター]]と呼ばれることから、ガンダムそのものである彼もまたガンダムマイスターとなる……とプレイヤーから認められている。
:スダ・ドアカ・ワールドから転移してきた彼は[[ソレスタルビーイング]](以下CB)のチーム[[プトレマイオス2改|プトレマイオス]]に保護されており、その恩義に報いるためにCBの活動に協力しているのだが、対外的には'''「CBに所属する小型ガンダム」'''として認識されている。CBにおいてはガンダムのパイロットは[[ガンダムマイスター]]と呼ばれることから、ガンダムそのものである彼もまたガンダムマイスターとなる……とプレイヤーから認められている。
−
:実際ゲーム中でもチームプトレマイオスの一員として違和感なく溶け込んでおり、[[劇場版_機動戦士ガンダム00_-A_wakening_of_the_Trailblazer-|ガンダムOO]]の原作イベントにも積極的に絡んでくるだけでなく、一角獣繋がりの[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]側との橋渡し役まで務めているほど。
+
:実際ゲーム中でもチームプトレマイオスの一員として違和感なく溶け込んでおり『、[[劇場版_機動戦士ガンダム00_-A_wakening_of_the_Trailblazer-|ガンダムOO]]』の原作イベントにも積極的に絡んでくるだけでなく、一角獣繋がりの『[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]』側との橋渡し役まで務めているほど。
;完璧親父
;完璧親父
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
142行目:
142行目:
:[[打ち切り]]のうち、いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」の揶揄。石川作品の中には、本来別個の作品だったものに設定を加えて一つの物語に仕立てた『虚無戦記』という漫画が存在するのだが、これに組み込まれた作品の中に度々「実は虚無戦記の一部だった」というオチでストーリーが完結してしまうものが出たために使われるようになった。
:[[打ち切り]]のうち、いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」の揶揄。石川作品の中には、本来別個の作品だったものに設定を加えて一つの物語に仕立てた『虚無戦記』という漫画が存在するのだが、これに組み込まれた作品の中に度々「実は虚無戦記の一部だった」というオチでストーリーが完結してしまうものが出たために使われるようになった。
:広義には単なる打ち切りに対して使われるのだが、「進化」「神」「宇宙」といったキーワードを挙げ、一気に物語を広げた上で広げたまま終わった作品に使われる。
:広義には単なる打ち切りに対して使われるのだが、「進化」「神」「宇宙」といったキーワードを挙げ、一気に物語を広げた上で広げたまま終わった作品に使われる。
−
:スパロボユーザーだとゲッターのイメージが強いが、これは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のラストで竜馬たちの飛び込んだ時の狭間で、ゲッター艦隊による戦いが行われていた→『アーク』ではゲッターによる生存競争がおきている→『チェンゲ』ラストの艦隊はその一部ではないか→エンペラーは『真説・魔獣戦線』や『虚無戦記』と関連があるのではないか、という推察から始まった'''誤用'''であることに注意。
+
:スパロボユーザーだとゲッターのイメージが強いが、これは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のラストで竜馬たちの飛び込んだ時の狭間で、ゲッター艦隊による戦いが行われていた→『[[ゲッターロボ アーク]]』ではゲッターによる生存競争がおきている→『チェンゲ』ラストの艦隊はその一部ではないか→エンペラーは『真説・魔獣戦線』や『虚無戦記』と関連があるのではないか、という推察から始まった'''誤用'''であることに注意。
;霧
;霧
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。また、いわゆる「ミスト厨」の出現の揶揄として「濃霧注意報」がある。
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。また、いわゆる「ミスト厨」の出現の揶揄として「濃霧注意報」がある。