差分

522 バイト追加 、 2023年9月30日 (土) 20:32
42行目: 42行目:  
1~4号機までが存在しており、その内、1~3号機は[[エゥーゴ]]に奪取され、3号機が改修を施されて運用された。残りの2機は1号機が月面の[[アナハイム・エレクトロニクス]]本社工場にて構造の研究に使用され、2号機が部品取り機体としてアーガマ内で解体されている。4号機はエゥーゴによる強奪事件が起こる前に行われたテストで墜落事故を起こし、こちらも2号機同様パーツ取り用の「ハンガークイーン」化していたとされる。これらの事が原因となり、ティターンズは本機の量産計画を断念した。
 
1~4号機までが存在しており、その内、1~3号機は[[エゥーゴ]]に奪取され、3号機が改修を施されて運用された。残りの2機は1号機が月面の[[アナハイム・エレクトロニクス]]本社工場にて構造の研究に使用され、2号機が部品取り機体としてアーガマ内で解体されている。4号機はエゥーゴによる強奪事件が起こる前に行われたテストで墜落事故を起こし、こちらも2号機同様パーツ取り用の「ハンガークイーン」化していたとされる。これらの事が原因となり、ティターンズは本機の量産計画を断念した。
   −
先述の旧式技術の部分により、本機は革新的技術を全面採用したいわゆる「第二世代モビルスーツ」に該当する要件を満たしておらず「第1.5世代機」等とも称されたり強奪したエゥーゴからも期待外れ扱いされていた<ref>元々エゥーゴがMk-IIの強奪を計画したのは「1年戦争時のRX-78の様に画期的装甲材や強力で先進的な火器類が採用されている」事を見込んでの事である為、装甲材や火器類が大した物でない事に不満を示していた</ref>が、その機体構造などは[[Ζプロジェクト]]に携わっていたエンジニアがフレーム構造の先進性に気づいた事で可変機能を持った「第三世代モビルスーツ」の発展にも大きく貢献した。機体自体も、エゥーゴ側の様々な強化策などで[[グリプス戦役]]と[[第1次ネオ・ジオン抗争]]を戦い抜いた。そのため「第二世代機の先駆けとなった傑作機」と言える。
+
先述の旧式技術の部分により、本機は革新的技術を全面採用したいわゆる「第二世代モビルスーツ」に該当する要件を満たしておらず「第1.5世代機」等とも称されたり強奪したエゥーゴからも期待外れ扱いされていた<ref>元々エゥーゴがMk-IIの強奪を計画したのは「1年戦争時のRX-78の様に画期的装甲材や強力で先進的な火器類が採用されている」事を見込んでの事である為、装甲材や火器類が大した物でない事に不満を示していた。</ref><ref>漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』では、強奪事件そのものが実際はティターンズの罠で、本来のバスクの思惑はMk-Ⅱのテストをエサにしておびき寄せたエゥーゴの偵察者を捕え、さらにエゥーゴ内の内通者を通じてアジトを特定するつもりであった。しかしMSで乗り込まれた上に内通者は捕らえられ、さらに予想外なカミーユの協力などが重なりしてやられてしまったとされる。</ref>が、その機体構造などは[[Ζプロジェクト]]に携わっていたエンジニアがフレーム構造の先進性に気づいた事で可変機能を持った「第三世代モビルスーツ」の発展にも大きく貢献した。機体自体も、エゥーゴ側の様々な強化策などで[[グリプス戦役]]と[[第1次ネオ・ジオン抗争]]を戦い抜いた。そのため「第二世代機の先駆けとなった傑作機」と言える。
    
量産機には本機のノウハウが生かされており、[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]や[[バーザム]]、[[ジムIII]]、[[ジェガン]]にもその影響を受けた部分が幾つもある。
 
量産機には本機のノウハウが生かされており、[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]や[[バーザム]]、[[ジムIII]]、[[ジェガン]]にもその影響を受けた部分が幾つもある。
1,478

回編集