差分

3,556 バイト除去 、 2023年9月26日 (火) 00:27
機体の説明は個別記事があるから簡単に。ユニットパーツ化するので加筆。
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Trombe]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Trombe]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 +
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
| SRWでの分類 = [[ユニットパーツ]]
 
}}
 
}}
   10行目: 13行目:  
'''トロンベ'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の登場キャラクター。
 
'''トロンベ'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の登場キャラクター。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[エルザム・V・ブランシュタイン]](レーツェル・ファインシュメッカー)の愛馬。名は[[ドイツ語]]で『竜巻』の意。青鹿毛で[[アウセンザイター]]同様に白い鬣を持つ黒馬である。彼とその妻である[[カトライア・F・ブランシュタイン]]以外には心を開かないとされる。現状では回想場面でしか登場していない。
+
[[エルザム・V・ブランシュタイン]](レーツェル・ファインシュメッカー)の愛馬。名は[[ドイツ語]]で『竜巻』の意。青鹿毛で[[アウセンザイター]]同様に白い鬣を持つ黒馬である。彼とその妻である[[カトライア・F・ブランシュタイン]]以外には心を開かないとされる。
    +
== 登場作品と役柄 ==
 +
基本的にはレーツェルの回想場面でしか登場していない。
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:初登場作品。2023年9月から、レーツェルに対応した支援ユニットパーツとして登場。
 +
<!-- == ステータス ==
 +
=== 支援効果 ===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!パーツ!!メイン効果!!サブ効果!!精神コマンド!!専用演出対応
 +
|-
 +
!我が愛馬、トロンベ
 +
|特殊攻撃強化III||タイプ強化III(攻撃・命中)||[[狙撃]]||[[アウセンザイター]]<br />([[レーツェル・ファインシュメッカー]])
 +
|-
 +
|}
 +
 +
-->
 
== BGM『Trombe!』 ==
 
== BGM『Trombe!』 ==
 
エルザム(レーツェル)のテーマ曲も同じく『'''Trombe!'''』。ファンの間では'''専用テーマを持つボス敵やイベントによってBGMが固定されるシーンであっても常に優先して流れ、BGMセレクトが実装された後も一切変更できない曲'''として有名(なお、ツインユニットを組んだ場合はメイン機のBGMが優先される)。
 
エルザム(レーツェル)のテーマ曲も同じく『'''Trombe!'''』。ファンの間では'''専用テーマを持つボス敵やイベントによってBGMが固定されるシーンであっても常に優先して流れ、BGMセレクトが実装された後も一切変更できない曲'''として有名(なお、ツインユニットを組んだ場合はメイン機のBGMが優先される)。
34行目: 54行目:     
=== エルザム(レーツェル)専用カスタマイズ機一覧 ===
 
=== エルザム(レーツェル)専用カスタマイズ機一覧 ===
 
+
なお、エルザム(レーツェル)は以下の他、[[OGシリーズ]]でシナリオ上必ず[[ゲシュペンストMk-II]][[クロガネ]]に乗るが、これらには特にカスタマイズは施されていない。
==== [[ガーリオン・カスタム|ガーリオン・トロンベ]] ====
+
; [[ガーリオン・カスタム|ガーリオン・トロンベ]]
エルザム専用の[[ガーリオン・カスタム]]。基本性能や武装が強化されている。『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]』では最後までエルザムの愛機であり続けた。初めてプレイヤーの前に姿を現した、彼の専用機としての『トロンベ』である。アニメではヒュッケバインMk-II・トロンベが登場しない為、エアロゲイターとの戦闘でもこの機体が登場する。
+
: エルザム専用の[[ガーリオン・カスタム]]
 
+
; [[ヒュッケバインMk-II|ヒュッケバインMk-II・トロンベ]]
==== ヒュッケバインMk-II・トロンベ([[ヒュッケバインMk-II]]) ====
+
: ヒュッケバインMk-IIの2号機。
異星人の超技術[[EOT]]を随所に採用した[[パーソナルトルーパー]]・[[ヒュッケバイン]]の後継機で量産試作機。3機が製作され、2号機が最終的にエルザムの手に渡った。
+
; [[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインMk-III・トロンベ]]
 
+
: ヒュッケバインMk-III・タイプRのカスタム機。
ゲーム中では1号機より高い機体性能、[[バリア]]が[[G・ウォール]]から[[G・テリトリー]]へグレードアップ、武装強化、[[テスラ・ドライブ]]搭載、そして[[分身]]機能追加と、凄まじい強化ぶりを見せていた。プレイヤーに対し、トロンベのイメージを決定づけさせたといえる機体。
+
; [[アウセンザイター]]
<!-- 更に外見面でも赤と黒主体のいわゆる「トロンベカラー」に塗装し、ブランシュタイン家の紋章まで装飾されている。 -->
+
: [[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]の2号機で、当初からエルザム(レーツェル)専用機として開発された。『プフェールト』モードにより、馬そのものの形態に変形できる(ゲーム中では合体攻撃時しか変形しない)。この仕様が実現したのは、エルザムのトロンベと共に駆けるという望みを開発者の[[ビアン・ゾルダーク]]博士が汲み取っていたため。現在では、トロンベと言うとこの機体を指すことが多い。
 
+
; [[コスモリオン|コスモリオン・トロンベ]]
『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』では[[ヒュッケバインシリーズ]]の機体が一切登場しないため、本機も未登場となっている。GBA版OGでは文字数の都合で「ヒュッケバイン・トロンベ」という表記。
+
: アニメ『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]』に登場。リオンの宙間戦闘用カスタム。
 
+
; [[ガーバインMk-III|ガーバインMk-III・トロンベ]]
==== ヒュッケバインMk-III・トロンベ([[ヒュッケバインMk-III]]・タイプR) ====
+
: アニメ『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]』に登場。ヒュッケバインMk-IIIの改修機。
ヒュッケバインMk-IIの後継機で、ヒュッケバインシリーズの完成系。LとRの2機種が試作され、トロンベ仕様にカスタマイズされたのはタイプR。この機体が登場する時期には既にレーツェルと名乗っているのだが、エルザム専用機の特徴は健在であり、本気で正体を隠したいようには見えない。
+
; [[クロガネ]]
 
+
: スペースノア級万能戦闘母艦参番艦。ユニットとしてはトロンベの名はついていないが、赤・黒・金のトロンベカラーであり、レーツェルが艦長を勤める際にはこの艦もトロンベとして扱われている。
[[第2次α]]では[[アラド・バランガ|アラド]]編の場合、彼が一時期使用していたタイプRを最終的にレーツェルが譲り受けて自分仕様にカスタマイズしたことになり、[[第3次α]]で彼のシナリオを引き継ぐ[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]編でも同様の扱い。他の主人公の場合は、最初からトロンベ化されたことになっている。正規ルートで受け取ったためかテスラ・ドライブを搭載した程度で、[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]のタイプLと同時に実行していた。第3次αでレーツェルが[[アウセンザイター]]に乗り換えた後は、[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]が[[バンプレイオス]]に乗るまで使用していた。
  −
 
  −
OG2、OGSでは素の状態でも標準で空が飛べ、移動力が高く、グラビトン・ライフルの地形適応も優秀。だがMk-IIIの換装(ガンナーは合体に変更)がαから復活したのに、ボクサーパーツへの[[換装]]や[[AMガンナー]]との[[合体]]ができないのが大きな痛手。この2作では条件次第で換装可能な[[ヒュッケバインMk-III]]・Rに戻されるため、実質的には無印タイプRの下位仕様に近い扱いになっている。
  −
 
  −
OG2では機体の専用BGMが『Trombe!』ではないが、レーツェルが乗る場合は全く関係ない。
  −
 
  −
==== [[アウセンザイター]] ====
  −
[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]の2号機で、当初からエルザム(レーツェル)専用機として開発された。『プフェールト』モードにより、馬そのものの形態に変形できる(ゲーム中では合体攻撃時しか変形しない)。この仕様が実現したのは、エルザムのトロンベと共に駆けるという望みを開発者の[[ビアン・ゾルダーク]]博士が汲み取っていたため。現在では、トロンベと言うとこの機体を指すことが多い。
  −
 
  −
サイズLの[[スーパーロボット]]ではあるが、装甲が薄く運動性が高めというリアル系寄りの性能になっている。空こそ飛べないものの高い移動力を持つ。高火力の長距離射撃武器が充実しているのに加え、ダイゼンガーとの強力な合体攻撃『竜巻斬艦刀(第3次αでは竜巻斬艦刀・逸騎刀閃)』を備える。攻撃面、防御面、使い勝手の全てにおいて隙のない機体。
  −
 
  −
一応名付け親はレーツェル本人なのだが、相変わらず叫ぶのはトロンベの名ばかりであり、本来の機体名で呼ばれることはまずない。
  −
 
  −
OG2では機体の専用BGMも『Trombe!』なのだが、機体BGMにすることが出来ないのでアウセンザイター側からの『Trombe!』が日の目を見ることはない。OG外伝ではロボット大図鑑の武器デモで一応機体側の曲を聴けるが、どちらにしても『Trombe!』である……。
  −
 
  −
==== コスモリオン・トロンベ([[コスモリオン]]・TVアニメ「[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]」のみ) ====
  −
リオンの宙間戦闘用カスタム。正式名称はリオン・タイプC。ゼンガー率いる[[ATXチーム]]との戦闘が宇宙空間に変更されたため、登場した機体。
  −
 
  −
==== ガーバインMk-III・トロンベ([[ガーバインMk-III]]) ====
  −
 
  −
エルザム(レーツェル)はこの他、[[OGシリーズ]]でシナリオ上必ず[[ゲシュペンストMk-II]]や[[クロガネ]]に乗るが、これらには特にカスタマイズは施されていない。
  −
 
  −
==== [[クロガネ]] ====
  −
 
  −
スペースノア級万能戦闘母艦参番艦。ユニットとしてはトロンベの名はついていないが、赤・黒・金のトロンベカラーでありレーツェルが艦長を勤める際にはこの艦もトロンベとして扱われている。
      
== シュツルム・アングリフ ==
 
== シュツルム・アングリフ ==
913

回編集